ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2016年9月25日日曜日

土層が粘り、作業が進みません

本日の記録


作業時間 10:30〜16:00
掘削記録 0cm(深度4,077cm)  27cm分拡張しました、残り30cmは下穴です。
開始水位 503cm(水深3,574cm)

明け方まで寝付けなくて、目を覚ましたら9時近くまで寝込んでしまいました。失敗失敗!!
朝食をとって、井戸掘りに出撃です。
今日は久し振りに晴れました。9月になって3日目だそうです。気温は余り上がりませんが、昨日の大雨で湿度が不快です。

前々回(9/19)、径50mmオーガで穿った下穴を、砂回収器で拡張しました。土層が粘り、効率が悪いです。径75mmオーガを投入すべきだったかもしれません。


作業の準備


昨日浚い上げた土砂を、笊で篩い分けました。丸っこいのが昨日手を焼いた石のようです。


昨日浚い上げた土砂を、笊で篩い分けました、
丸っこいのが昨日手を焼いた石のようです


道具と材料


・オーガ本体+延長パイプ×22+90cm短尺パイプ+45cm短尺パイプ=4,190cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm ←最近、使ってません
・砂回収器3号:ブルネンファウスト(BF)+延長パイプ×21+90cm短尺パイプ=4,070cm


掘削の状況


砂回収器3号:ブルネンファウスト(BF)を投入します。

BFを降ろしているうちに、持ち手パイプ7組1本目で引っ掛かりました。昨日より3mほど下です。柱状図をみるとここも昨日とは別の砂利層です。ここの砂利層でも井戸壁から石が突き出ているようです。手巻きウインチで持ち手パイプを上下させたら、突破できました。

BFを井戸底に降ろすと、21本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは76cmです。

砂回収器3号:ブルネンファウスト(BF)を
投入します
BFが着底しました、
21本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して、
ハンドル高さは76cmです

BFを井戸底に押し込みます。土層の締まりは中くらいです。
BFがハンドル高さ60cmまで下ると、粘る感触がします。粘土層に突入したようです。

そして、BFがハンドル高さ43cmまで下りました。下穴を拡張していますが、回転が渋いです。ここまでの所要時間は15分ほどです。

砂収納状況:66cm(+33cm×2)
残り:114cm

STK鋼管と井戸壁の間に土砂が詰まっています。土砂を落とさないと掘り進められません。

BFがハンドル高さ43cmまで下りました、
下穴を拡張していますが、回転が渋いです

BFを1mほど引き上げ、井戸壁の土砂を落とします。
BFを降ろすとハンドル高さは70cmでした。高さ30cmほどの土砂が溜まりました。

もう一度BFを井戸底に押し込みます。崩れた土砂なので締まりは緩いです。
BFが下っていきますが、ハンドル高さ48cmで石に突っ掛かりました。掬い上げ作戦で突破したいのですが、また回転が渋くなりました。土砂が詰まっています。


砂収納状況:88cm(+22cm)
残り:92cm


また、BFを2mほど引き上げ、井戸壁の土砂を落とします。
20分後、BFを降ろすとハンドル高さは79cmでした。今度は高さ40cmほどの土砂が溜まりました。

BFを2mほど引き上げ、
井戸壁の土砂を落とします
20分後、BFを降ろすと
ハンドル高さは79cmでした

更にBFを井戸底に押し込みます。土層の締まりは緩いです。
BFが下っていきますが、ハンドル高さ48cmでまた石に突っ掛かりました。掬い上げ作戦の敢行です。ハンドルが高さ43cmまで下った所で突破できました。

そして、BFがハンドル高さ42cmまで下りました。ここでまたハンドルの回転が渋くなりました。うーん、辛い。

砂収納状況:127cm(+39cm)
残り:53cm

BFがハンドル高さ42cmまで下りました

BFを1m引上げて降ろすと、ハンドル高さは62cmでした。今度は高さ20cm分の土砂が溜まっています。中々、進捗している感じがしません。

BFを1m引上げて降ろすと、
ハンドル高さは62cmでした

更にBFを井戸底に押し込みます。土層が粘り掘り難いです。
今度はBFがハンドル高さ38cmまで下りました。少しずつ進んでいます。頑張れ儂!!
でもまたここでまたハンドルの回転が渋くなりました。

砂収納状況:161cm(+34cm)
残り:19cm

ハンドルが低過ぎます。腰を痛めそうです。持ち手パイプを延長すべきですが、BFがほぼお腹一杯です。もう少しだけ頑張りましょう。井戸壁に詰まった土砂を落とします。

BFがハンドル高さ38cmまで下りました

BFを引上げたら、ハンドル高さ69cmで噛んでしまいました。ぐぬぬ!!
複合滑車(ダブルタイフーン)のロープを煽るように上下させて、ハンドル高さ180cmまで引上げて、やっと引き抜くことができました。

BFを引上げたら、ハンドル高さ69cmで
噛んでしまいました

BFを降ろすと、ハンドル高さは73cmでした。出戻っています。噛んだBFを煽るように引上げたため、井戸壁が少々崩れたようです。
更にBFを井戸底に押し込みます。
BFがハンドル高さ58cmまで下りました。BFはお腹一杯です。ここで引上げましょう。

砂収納状況:186cm(+25cm)
残り:-6cm

BFを引上げると、今度はハンドル高さ70cmで噛んでしまいました。ダブルタイフーンで引き抜きます。

BFを引上げました、BFの中身は5cmほど下です。ほぼ満杯です。
爪部を点検しました、焼入れした長爪は問題なし。

BFを引上げました、
BFの中身は5cmほど下です
爪部を点検しました、焼入れした長爪は問題なし
BFから土砂を排出しました

浚い上げた土砂を、笊で篩い分けました。豆砂利がたくさん上がりました。

浚い上げた土砂を、笊で篩い分けました、
豆砂利がたくさん上がりました

まだ時間が早いですが、粘土層が粘るため体力を消耗しました。本日はここまで!!


感想と構想


最近、道具がどんどん壊れているきがします。今日は、巻尺の受け口の金具が取れてしまいました。現場には、ねじ山に合う細ドライバーがないので修繕は持ち帰りです。

巻尺の受け口の金具が取れてしまいました


アルバム


2016年9月25日

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!