本日の記録
作業時間 9:30〜18:00
掘削記録
開始水位 573cm(水深3,360cm) 今日も水位が若干上昇しました。
本日は晴れ後曇り、気温はそこそこ上がりましたが湿度が低く作業は楽でした。
掘り方を変えたことで、砂利層を突破できそうです。助働きのお陰で、65cmも下穴を穿つことができました。
計算し直したら、掘削記録は55cmでした。深度40mは遠い…。
作業の準備
梅雨は明けていませんが、今回からクーラーボックス持込です。
梅雨は明けていませんが、 今回からクーラーボックス持ち込みです |
昨日、BFで浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。
昨日、BFで浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました、 砂利は少なめです |
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×22=4,050cm ←久しぶりの登場です
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm ←最近、使ってません
・砂回収器3号:ブルネンファウスト(BF)+延長パイプ×21=3,980cm
掘削の状況
今日は、オーガを投入して砂利層を突破します。リスクはオーガが井戸壁から崩れた土砂に埋まり、引き抜けなくなることです。それを防止するため、堀クズを予めなるべく除去して挑みます。
では、砂回収器3号:ブルネンファウストを投入します。
BFを井戸底に降ろすと、昨日同様、持ち手パイプの5組目、180cm定尺パイプ15本目で引っ掛かりました。打ち抜いてやりましょう。持ち手パイプを手で20cmほど引上げて打ち込みます。ズボッと下りましたが、ロープに引っ張られて回転した手巻きウインチが、肩にぶつかり打撲傷です。ハンドルは固定してありましたが、安全対策が足りなかったです。
砂回収器3号:ブルネンファウストを投入します |
BFを井戸底に降ろすと、 持ち手パイプの5組目、 180cm定尺パイプ15本目で引っ掛かりました |
BFを井戸底に降ろすと、21本目の180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは160cmです。ちょっとハンドルが高過ぎです。昨日はハンドル高さ82cmまで土砂を浚ったので、高さ80cm弱の土砂が溜まっています。
BFが着底しました、 21本目の180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは160cmです、ちょっと高過ぎ |
BFを井戸底に押し込みます。土層の締まりは中くらいです。土層に砂利は感じません。
BFがチョイ揚げ作戦でグイグイ下っていきます。
石に突っ掛からずに、BFがハンドル高さ82cmまで下りました。昨日掘削済の最深部です。ここまでの所要時間は10分です。
砂収納状況:78cm | 残り:102cm |
BFがハンドル高さ82cmまで下りました、 昨日掘削済の最深部です |
BFをいったん引き上げ、井戸壁から崩れる土砂を溜めます。
5分後BFを降ろしました。ハンドル高さは118cmです。高さ36cm分の土砂が溜まっています。
BFをいったん引き上げ、 井戸壁から崩れる土砂を溜めます |
5分後BFを降ろしました、 ハンドル高さは118cmです、 高さ36cm分の土砂が溜まっています |
BFを井戸底に押し込みます。ハンドルを回すと、ガクッとハンドル高さ97cmまで落下しました。井戸壁にBFが引っ掛かっていたようです。以降の土層の締まりは中くらいです。
BFがハンドル高さ85cmまで下りました。砂利のため残り3cmは下りません。
砂収納状況:111cm(+33cm) | 残り:69cm |
掬い上げ作戦で頑張って砂利を動かせばBFを下げられますが、体力を消耗します。今日のメインメニューはオーガです。残り3cmは置いておきます。これでいいのだ。(笑)
土砂を完全に浚い揚げます。
またBFを引き抜いてから降ろすと、ハンドル高さは95cmです。溜まった土砂をBFで浚い、ハンドル高さ85cmまで下りました。
砂収納状況:121cm(+10cm) | 残り:59cm |
もう一度、BFを引き抜いてから降ろすと、ハンドル高さは96cmです。溜まった土砂をBFで浚い、ハンドル高さ85cmまで下りました。
砂収納状況:132cm(+11cm) | 残り:59cm |
井戸底に毎回残る高さ10cm分の土砂は、BFの逆止支弁に取り込めない分でしょう。BFを引上げます。ここまでの所要時間は50分です。
BFがハンドル高さ85cmまで下りました、 砂利のため残り3cmは下りません |
BFを引上げました。BFの中身は76cm下です。まだ余裕がありますし、砂収容状況と高さ20cmほど差分があります。これは、先ほど残っていた高さ10cmと11cm分の土砂を取り込めていないためです。
逆止支弁は正常動作しています。
BFを引上げました、 BFの中身は76cm下です、 まだまだ余裕があります |
逆止支弁は正常動作しています |
BFから土砂を排出しました、 水で土砂が見えません |
BFで浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。
BFで浚い揚げた土砂です、砂利は少なめです |
井戸底の掘りクズは片付けました。径50mmオーガで下穴を拡張して、砂利層を突破します。
BFは長さ200cm、径50mmオーガは長さ45cmです。持ち手パイプの差分を、90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを挿げ足せば良いはず。これで長さは180cmなので20cm足りません。先ほどBFでハンドル高さ85cmまで掘り下げたので、径50mmオーガと短尺パイプの組み合わせでハンドル高さは65cmになるはずです。脳味噌フル回転です。
径50mmオーガを井戸底に降ろすと、21本目の180cm定尺パイプに90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは60cmです。予定より5cm低いです。たぶんオーガ先端の三角錐部が井戸底に刺さって、5cm低くなったのだと思われます。
径50mmオーガで砂利層を突破します |
径50mmオーガが着底しました、 21本目の180cm定尺パイプに 90cm短尺パイプと 45cm短尺パイプを挿げ足して、 ハンドル高さは60cmです |
径50mmオーガを井戸底に捩じ込みます。土層の締まりは中位ですが、砂利がバキバキ当たります。径50mmオーガが突っ掛かるほどではないので、径1~2cmの小砂利ですね。
ハンドルを回すと、オーガが下っていきます。砂利層で数週間、堀り進められなかったので、気持ちが良いです。
そして、径50mmオーガがハンドル高さ30cmまで下りました。気持ち良く掘り過ぎました。ハンドルが低くて、腰をやられてしまいます。持ち手パイプを延長しましょう。ここまでの所要時間は20分です。
径50mmオーガがハンドル高さ30cmまで 下りました、 気持ち良く掘り過ぎました |
径50mmオーガを引き上げ、90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを外して、22本目の180cm定尺パイプに挿げ替えました。ハンドル高さは90cmです。
先ほど径50mmオーガを降ろしたときは、ハンドル高さ60cmでした、45cm短尺パイプを挿げ足したのでハンドル高さは95cmのはずです。高さ5cm分は、径50mmオーガの先端が、堀クズに埋もれたようです。
ここから更に径50mmオーガを井戸底に捩じ込みます。
径50mmオーガを引き上げ、 90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを外して、 22本目の180cm定尺パイプに挿げ替えました、 ハンドル高さは90cmです |
待ち人来たる。
13時半過ぎによっちゃん登場です。早速働かせます。
13時半過ぎによっちゃん登場です、 早速働かせます |
径50mmオーガがハンドル高さ75cmまで下りました、ここから新たな下穴を穿ちます
二人で交代しながら、径50mmオーガのハンドルを回します。堀クズの砂利が噛まないように、途中でハンドルを持ち上げて、堀クズを解しながら作業を進めます。ここまでの所要時間は10分です。
径50mmオーガがハンドル高さ75cmまで 下りました、 ここから新たな下穴を穿ちます |
しかし、径50mmオーガがハンドル高さ52cmまで下ったところで、遂に噛んでしまいました。下穴を
もう少しで深度40m到達です。噛んでしまった径50mmオーガを解して、更に掘り進めようとも思いましたが、危ない危ない。完全に噛んでしまったら、引き抜くのには2時間コースです。下穴はここまでにします。ここまでの所要時間は20分です。時間は短いですが汗をかきました。
径50mmオーガを複合滑車(ダブルタイフーン)で煽りながら引き抜きました。
径50mmオーガがハンドル高さ52cmまで 下ったところで、噛んでしまいました、 複合滑車(ダブルタイフーン)で煽りながら 引き抜きます |
径50mmオーガが帰還しました。6/12に大修理したブレードは無事です。
径50mmオーガが帰還しました |
BFを投入して下穴を拡張します。
BFを井戸底に降ろすと、20本目の180cm定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは92cmです。45cm短尺パイプは外しました。拡張済みの井戸底から、高さ97cm分の土砂が溜まっています。
BFを投入して下穴を拡張します |
BFが着底しました、 20本目の180cm定尺パイプに 90cm短尺パイプを挿げ足して、 ハンドル高さは92cmです |
BFを井戸底に捩じ込みます。土層の締まりは緩いです。
チョイ上げ作戦でBFが下っていきます。
BFがハンドル高さ60cmまで下りました。連結部が地上にある内に、45cm短尺パイプを挿げ足します。ここまでの所要時間は10分です。
砂収納状況:37cm(+37cm) | 残り:143cm |
BFがハンドル高さ45cmまで下りました |
BFに45cm短尺パイプを挿げ足しました。ハンドル高さは110cmです。
ここから更にBFを井戸底に押し込みます。土層の締まりは緩いです。
そして、BFがハンドル高さ45cmまで下った所で、突っ掛かりました。砂利がまとまって沈下しているようです。拡張済みの井戸底まで残り5cmが届きません。BFが下った際の撮影は忘れました。
この下には高さ65cm分の下穴があります。BFで砂利層を打ち抜くのは無理っぽい。
砂収納状況:97cm(+97cm) | 残り:69cm |
BFを引上げました。BFの中身は35cmほど下です。
逆止弁は正常に動作しています。しかし爪はまた曲がっています。
BFを引上げました、 BFの中身は35cmほど下です |
逆止弁は正常に動作しています、 しかし爪はまた曲がっています |
BFで浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。豆砂利が多いです。
BFで浚い揚げた土砂です、豆砂利が多いです |
今日はここまで、よっちゃんお疲れ様でした。
感想と構想
やりました。径50mmオーガで砂利層に下穴を穿ちました。砂利層を突破する目処が立ちました。
下穴をBFで拡張しようとしましたが、やはりだめです。径75mmの井戸穴の周辺に頑固な砂利があるようです。
次回は径75mmオーガの投入です。
動画
今回、ブログに動画を導入しました。撮影相手がいるときだけですがね。
打ち抜き井戸掘りの実演です。深度39メートル地点の掘削状況です。径50mmオーガで下穴を穿っています。
フルパワーを掛けていますが、ハンドルが回りません。噛んでしまったようです。
径50mmオーガ実演
手巻きウインチで、深度39メートルから重量30kg超えの井戸掘り道具を回収しています。
手巻きウインチ実演
YouTubeの限定公開モードなので、本ブログ以外では視聴できません。
アルバム
2016年7月24日 |
0 件のコメント:
コメントを投稿