ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2015年4月27日月曜日

粘土層を掘り抜くには

道具の検討


4ヶ月掛けて4mの砂利層を打ち抜いたら、今度は粘土層に手を焼いています。楽しみは尽きません。

粘土層を打ち抜く道具が必要です。
下穴を開けるのに、単管の突き棒も幅50mmオーガも力不足です。もっとバリバリ掘れる道具が欲しい。
そう言えば、「竹槍型アースクラッシャー」を本土決戦機として温存していました。滑車を使って打ち込めば、直ぐに下穴を開けられそうです。井戸底にグッサリ刺さって回収不能になるのが怖いですが、試してみる価値はあります。

アースクラッシャーの竹槍型ヘッドです(撮影:2015/2/1)

問題は粘り付く粘土層の下穴を、どうやって拡張するのかです。

◆アイデア1
下穴の口径と、径75mmオーガの中間口径の回転型の穴掘り器を作成する。
例えばマグマライザーの大型版。材料のフラットバーは購入済みです。

偏芯してますが、直径46mm相当です(撮影:2015/4/10)

◆アイデア2
打込み型の穴掘り器ですが、チゼルでは肉厚があり過ぎて粘土層には食い込みません。一度、突き刺さりましたがね。
電動ハンマーのビットを探してみました。
良さそうですが、実物を見ないと肉厚とか良く判りません。

2,515円です。材料を色々購入するより安いかも。時間も節約できます。幅も75mmでオーガの径と合います。
モクバ Mokuba B-12 75x17x320 電動ハンマー用ミニスコップ 005150
モクバ
https://www.amazon.co.jp


◆アイデア3
単管は外径48.6mmですが、このサイズに拘りがある訳ではありません。手近な材料を使った結果です。
SGP管で65Aなら外径76.3mmです。径75mmのオーガがそのまま、入ります。65×25のレデューサーで、HIPV25の塩ビ管の持ち手パイプと接続できます。問題はネジ切りした65Aのパイプを斜めカットしてくれるショップを探すことです。


おー、湯水のようにアイデアが湧き出る!!


◆アイデア4
SGP管はネジ切りした材料を探すのが難しい。肉厚のため、加工も困難。なら、単管を加工すればよろし。
単管の一方を四つ割りして、これを拡げる。拡げる角度で口径は調整できます。拡げるには車のジャッキが使えるかな?
肉厚が薄いので、井戸底にグッサリ刺さりそう。なら、刃先は角度を付けずに平刃にする。


◆アイデア5
アイデア4を転じます。単管の縦割りは切断機では難しい。
なら、単管の外側、四方に平鑿(ノミ)状の外刃を付ける。外刃はボルト締めで充分でしょう。ボルト締めなら、外刃のサイズを色々交換して試すことができます。4本の爪ですな。
アースクラッシャーの新型ヘッドとして製作しましょう。ヘッドの位置を回転させながら打込む必要があるので、滑車ではなく手打ちの方が良いでしょう。アースクラッシャーの鉛ペレットを抜けば良い。

名付けて、「パンサークロー!!」豹の爪(Copyright.キューティーハニー)

◆アイデア6
アイデア5を広げます。拡げた外刃だけでは、井戸底の粘土を円筒状に切り出してしまいそうです。穴が開きません。
外刃をボルト締めする際に、真っ直ぐな内刃も付けましょう。井戸底の穴の外周は外刃が、その内側は内刃が掘り抜きます。
カ・ン・ペ・キ
でも、ちょい抵抗が大きくなるのが気になります。


感想と構想


昨日は現場で朝から夕方まで頑張りました。
今日は月曜日で本職の出勤です。以前なら運動不足のため、井戸掘りの翌日は1日フラフラでした。それが、いつの間にか平気になりました。何だか体力が付いてきたようです。腹周りも細くなってきました。

頭の体操が出来て、体力向上にも役立つとは良い趣味です。しかも、井戸水が手に入る。未だですが…。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!