ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2015年5月18日月曜日

5日間を振り返っています

感想と構想


井戸底の石に苦労しています。頭を冷静にするため、ブログを読み返しています。

5/9(土)、井戸底衝突初日
・深度17.30mから突き棒で粗砂層を掘削開始、5cm下がった後に進まなくなる。★たぶんこれが固いモノとの初衝突★
・竹槍型ヘッドのアースクラッシャー投入、5cm下がって、先端が壊れる。
・ここ迄で、下穴10cm分を掘削。
・幅75mmチゼル投入、井戸底に引っ掛かる、進度未測定。

5/10(日)、2日目
・径75mmオーガで下穴を拡張、5cm下がる。
・ブルポイント投入、井戸底に突き刺さり効率が悪い。
・幅50mmチゼル投入、5cm下がる。

5/15(金)、3日目
・幅50mmチゼル投入、2cm下がる。
・ブルポイント投入、2cm下がる。
・マグマライザー投入、20cmの下穴が開く。
・径50mmオーガで下穴を拡張、10cm下がる。残りは突っ掛かり掘り進めず。
・径75mmオーガで下穴を拡張、10cm下がる。残りは同上。

5/16(土)、4日目
・幅75mmチゼル投入、度々井戸底に突き刺さる、進度未測定。
・径75mmオーガ投入、進度なし。
・突き棒で井戸底を探査、井戸壁の石を確認。

5/17(日)、5日目
・鎚型ヘッドのアースクラッシャー投入、進度未測定。
・幅75mmチゼル投入、最大4cm下がる。
・突き棒で井戸底を探査、石が並んでいるのを確認。
・径75mmオーガ投入、5/15のマグマライザーの下穴20cmの内、15cmまで下がる。



5/9に岩盤と誤認した井戸底の固いモノと衝突してから、5日目を経過しました。3日目に砂利層と判明し、少しずつ掘り進めています。しかし、この2日目以降で井戸底から揚がるのは、粗砂のみです。砂利層なら砕けた石か小石がザクザク揚がるはずです。2日目迄もたいした量は揚がっていません。初日に竹槍型ヘッドをひん曲げた石は何処に?

4日目に確認した、井戸壁から飛び出ていた大きな石、あれが初日に衝突した石なのではないでしょうか? 初日より位置が下がっていますが、チゼルを打ち込んだ事で砕けずに井戸底に押し込んでいた気がします。
井戸底の石を取り除く方法は?

案1 やはり石を砕く
今迄の繰り返しです。芸がない。
それに、成果が上がってませんので、見直しが必要です。できるのは、鉛ペレットを増量して重量アップ=破壊力アップですかね。しかし、重量アップして井戸底にグッサリ刺さり、回収不能になるのが恐いです。

案2 石の引き上げ道具を導入する
以前、カラス口の土砂回収器を検討しました。

2014年12月10日水曜日
開閉式井戸掘り器の検討

この類ですね。週末までにアイデアを固めましょう。

案3 井戸穴の径を広げて、大型ポンプ式井戸掘り器を導入する
これが王道ですかね。ケーシングパイプを挿入するため、井戸穴の拡張は必須です。案2が失敗したら、これに切り替えましょう。

井戸穴を拡張する時期が来たようです(撮影:2015/5/17)


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!