本日の記録
作業時間 9:30〜16:00
掘削記録 0cm(深度3,180cm) 掘削が進みません
開始水位 560cm(水深2,620cm)
今日も暖かく、井戸掘りには良い日ですが、朝から頭痛がキツイ。また、飲み過ぎか?(笑)
作業の準備
昨日、道具を片付けてながらチェックしていて、トラックロープの磨耗に気が付きました。アイが1/3ほど擦り切れています。重要ポイントなので早速、ロープを切り落としてアイを編み直しました。
トラックロープのアイが擦り切れています、 アイを編み直しました |
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×17+90cm短尺パイプ=3,240cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×16=3,370cm
・ポンプ式井戸掘り器
掘削の状況
いつもの様に、ポンプ式井戸掘り器2号:ドラゴンジョーで沈殿した土砂を浚います。
ドラゴンジョーを井戸底に降ろすと、マーキング位置は28cmです。昨日は高さ19cmまで下がりましたので、沈殿した土砂は少ないですね。
ドラゴンジョーで井戸底を突くと、マーキングが高さ17cmまで下りました。昨日より2cm進みました。僅かな進捗で悲しい。でも挫けません。
ドラゴンジョーを引き上げると、中身は粗砂でした。
もう一度、ドラゴンジョーで掘りクズを浚いました。井戸底に降ろしたときのマーキング位置は高さ42cmでした。ゲッ、出戻っています。
ドラゴンジョーを井戸底に押し込むと、ガクッと下りました。どうやら、出戻ったのでは無く、ドラゴンジョーが井戸壁から飛び出た石に引っ掛かっていた様です。マーキングは15cmまで下って止まりました。2cm進みました。
ポンプ式井戸掘り器2号:ドラゴンジョーで掘りクズを浚います |
ドラゴンジョーが着底しました、 マーキング位置は高さ28cmです |
ドラゴンジョーを井戸底に押し込みました、 マーキング位置は1m上の高さ17cmです |
圧力抜き孔まで土砂が詰まっています |
ドラゴンジョーの中身は粗砂です |
突き棒2号で突き固めてしまった掘りクズを解します。ポンプ式井戸掘り2号と高さが比較できるように、それぞれの長さを測定しておきました。
・ポンプ式井戸掘り2号:128cm
・突き棒2号:151cm(23cm長い)
突き棒2号を井戸底に降ろすと、マーキング位置は高さ37cmです。ポンプ式井戸掘り2号の高さが15cm、差分23cmでしたから、計算は合っています。井戸底もどんどんヤマが来ている状態ではないようです。
突き棒2号改で締まった堀クズを解してみます |
突き棒が着底しました、 マーキング位置は高さ37cmです |
突き棒2号で井戸底を突きますが、固いです。石ではありません。砂ですが、掘りクズの固さではありません。昨日と同じですね。井戸底をガシガシ突いても持ち手パイプは下がりません。昨日は二週間前の井戸壁掃除が原因と思いましたが、違う様です。
頑張りましたが、突き棒は15cmしか下がりませんでした。マーキング位置は高さ22cmです。手強いです。
突き棒で井戸底を突きましたが中々下がりません、 マーキング位置は22cmです |
昨日は径50mmオーガで60cm分の掘りクズを解して、35cm分の下穴を新たに穿ちました。今日は径75mmオーガで掘りクズを解して、その下の下穴を拡張しましょう。
径75mmオーガは二週間前の井戸壁掃除でブレードが歪んでいます。プラハンマーで叩いて矯正しました。
径75mmオーガのブレードが歪んでいます |
径75mmオーガのブレードを プラハンマーとプライヤーで矯正しました |
掘りクズが溜まっているのでハンドル高さの調整が必要です。持ち手パイプの90cm短尺パイプを、45cm短尺パイプに挿げ替えました。修理した径75mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは136cmです。ハンドル高さ30cmまで井戸穴を拡張しているので、掘りクズは106cmです。溜まっています。下穴はこの下に35cmですから、一度には無理ですな。
径75mmオーガで堀クズを解します |
径75mmオーガが着底しました、 短尺パイプを90cmから45cmに挿げ替えています、 ハンドル高さは136cmです |
井戸底は二週間前に散々井戸壁掃除した辺りです。掘りクズなのに固すぎる。砂利が噛んでガチガチです。ハンドルが廻りません。右廻し、左廻しをガチャガチャ繰り返しますが、溜まった砂利のなかで足掻いているようです。40分頑張りましたが10cmしか下がりません。
ダメだこりゃ!!
たった、10cm下っただけで径75mmオーガが噛んでしまいました。ハンドル高さは126cmです。梃子でギコギコ作戦で引き上げます。ギコギコの振動が頭痛のオツムに響きます。
掘りクズに砂利が噛んでガチガチです、 ハンドル高さは126cmです |
径75mmオーガが井戸底で噛んでしまいました、 梃子で引き上げます |
ドラゴンジョーは下がらない。突き棒2号は固くてだめ。径75mmオーガは砂利で弾かれる。ぐぬぬ!!
では、昨日から準備しているスクリュードライバーを投入しましょう。砂利だってザックリ浚えるかもしれません。
スクリュードライバーに修理と調整を加えましたが、まだ手直しが必要です。ツルが長過ぎます。
砂回収器:スクリュードライバーを 持ち手パイプに接続します、 ツルが数mm長過ぎます |
スクリュードライバーを組み立てました。ねじなし電線管にVU50パイプ2mを被せるだけでも大変です。井戸底に落下させないように、トラックロープを繋ぎ替え、固定滑車を使ってVUパイプを引き上げて被せましました。
スクリュードライバーが着底しました。ハンドルが高過ぎます。スクリュードライバーは設計ミスでオーガより長くなってしまいましたが、オーガより10cm長いだけです。どうやら途中の井戸穴が細くて、スクリュードライバーが引っ掛かっています。
スクリュードライバーを組み立てました、 井戸底の砂をザックリ浚います |
スクリュードライバーが着底しました、 ハンドルが高過ぎます |
45cm短尺パイプを外しました。ハンドル高さは110cmです。
では、スクリュードライバーを井戸底に捩じ込みます。ハンドルは結構重いですが、10分ちょっとでハンドル高さ63cmまで下りました。
ここでスクリュードライバーが井戸底に噛んでしまいました。梃子でギコギコ作戦で引き上げます。
45cm短尺パイプを外しました、 ハンドル高さは110cmです |
スクリュードライバーを井戸底にねじ込みました、 ハンドル高さは63cmです |
スクリュードライバーが井戸底で噛んでしまいました、 梃子で引き上げます |
スクリュードライバーがハンドル高さ62cmまで下りました。持ち手パイプの接続ボルトが井戸底に入る前に、延長しましょう。45cm短尺パイプを繋いて、ハンドル高さは107cmです。
井戸底は砂利層の様です。いったん掘り下げた土層ですが、井戸壁から石が飛び出しているのでしょう。固くて歯が立ちません。
ハンドル高さは100cmまで下りました。径75mmオーガが弾かれたのは高さ126cm位置です。スクリュードライバーは10cm長いので、一応は突破した模様です。
スクリュードライバーがハンドル高さ62cmまで下がりました、 持ち手パイプを延長します |
スクリュードライバーに45cm短尺パイプを繋ぎました、 ハンドル高さは107cmです |
スクリュードライバーでは井戸底の砂利に歯が立ちません、 ハンドル高さは100cmです |
スクリュードライバーを引き上げます。VUパイプが見えて来ましたが、中身は空っぽです。水が抜けています。嫌な予感…。
本体を引き上げると、接続部の雨樋パイプが破断しています。あちゃー!! 取り込んだ砂は流出していました。
スクリュードライバーを引き上げました、 VUパイプが上がって来ましたが空っぽです、 嫌な予感!! |
スクリュードライバーの接続部が破断していました |
スクリュードライバーの中身は粗砂でした |
掘りクズが解れたはずなので、ドラゴンジョーで掘りクズを浚います。
ドラゴンジョーを井戸底に降ろすと、マーキング位置は高さ86cmです。また、井戸壁に引っ掛かっているようです。ドラゴンジョーを井戸底に押し込むと、マーキングは高さ16cmまで下りました。朝と変わりありません。とほほ。
ドラゴンジョーを引き上げましたが、取り込んだ砂の量が少し足りません。井戸底で何かが邪魔をしています。
ドラゴンジョーで掘りクズを浚ってみます |
ドラゴンジョーのマーキング位置は86cmです、 井戸底に押し込むと高さ16cmまで下がりました |
圧力抜き孔を見ると掘りクズが足らないです |
ドラゴンジョーの中身は粗砂です |
今日揚がった砂利です。まだ、ダクトテープの破片が揚がってきます。
今日掘り揚げた砂利です、 まだダクトテープの破片が揚がってきます |
感想と構想
夕方まで頭痛が引かず、今日は16時で早仕舞です。道具を片付けていると、スクーターが井戸掘り現場に入って来ました。よっちゃんです。
よっちゃん 「いやー、大磯漁港は全然釣れないわ。誰も釣れていない。ありゃダメだ。井戸掘れてる?」 儂 「今日は井戸掘り終わりだよ。砂が上がらない。」 よっちゃん 「なんだ、手伝いに来たのに残念。釣りのシーズンも終わりだから、今度は早い時間から手伝いに来るよ。」 儂 「期待してるからよろしこ。砂の対策が思い付かず、結構凹んでるんでね。」 |
スクリュードライバーの接続部の摺り合わせが必要です。スクリュードライバーを現場から持ち帰り、グラインダーでツルを削って調整しました。
スクリュードライバーを現場から持ち帰り、ツルを調整しました |
アルバム
2015年12月6日 |
0 件のコメント:
コメントを投稿