ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2016年5月8日日曜日

祝、深度37メートル突破

本日の記録


作業時間 9:00〜19:00
掘削記録 30cm(深度3,720cm)
開始水位 557cm(水深3,133cm)

本日は晴天、気温も結構上がりましたが、湿度が低くからっとして井戸掘り好日です。

今日は頑張って、新たに30cm分を掘り下げました。これで深度37mオーバーです。
このために、砂回収器を5回、径50mmと径75mmオーガをそれぞれ1回ずつ、井戸底に降ろしました。重量30kgオーバの道具の上げ下げだけで、重労働です。



【2016/5/11】
指が滑って、5/8の記事を削除してしまいました。(汗)
幸い、バックアップを取ってあったので、復旧できました。ご迷惑をお掛けしました。



作業の準備


昨日、最後に浚った土砂を始末しました。
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は超少なめです。

昨日最後にSD2で浚い揚げた土​砂です、砂利は少なめです



次に準備体操です。ラジオ体操第一、始め!!

先日、休み明けに首や肩に湿布を付けたまま出勤したら、同僚に準備体操の重要性をコンコンと聞かされました。年にフルマラソンを何回もやっているアスリートですが、事前に筋肉を解しておくと、筋肉疲労の度合いが全然違うんだと。
という事で、首と肩をグルグル回して井戸掘り開始です。


道具と材料


・オーガ本体+延長パイプ×20+90cm短尺パイプ=3,780cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm ←最近、使ってません
・砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)


掘削の状況


今日の記事も長いです。(笑)

砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは123cmです。昨日から井戸壁が崩れて、高さ60cmほど浅くなっています

砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で
掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプと
45cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは123cmです、
昨日から高さ60cmほど浅くなっています

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位です。砂利混じりです。
SD2の逆止弁を修繕したためか、土層が締まっていてもSD2が下っていきます。

SD2がハンドル高さ55cmまで下りました。これで高さ68cm分の土砂を取り込んでいます。

SD2がハンドル高さ55cmまで下りました、
これで68cm分の土砂を取り込んでいます

SD2を引上げました。SD2の中身は5cmほど下です。まだ余裕がありました。

SD2を引上げました、
SD2の中身は5cmほど下です
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。

SD2で浚い揚げた土​砂です、砂利は少なめです

2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、ハンドル高さは132cmです。井戸壁が崩れて、一瞬で高さ30cmほど浅くなっています。

2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、
ハンドル高さは132cmです、
井戸壁が崩れて30cmほど浅くなっています

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位で変わりません。
ハンドル高さ93cm付近で石に突っ掛かりました。これはハンドルを左右に回して突破しました。石は取り込めたようです。

SD2がハンドル高さ68cmまで下りました。これで高さ64cm分の土砂を取り込んでいます。

SD2がハンドル高さ68cmまで下りました、
これで高さ64cm分の土砂を取り込んでいます

SD2を引上げました。SD2の中身は3cmほど下です。

SD2を引上げました、
SD2の中身は3cmほど下です
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。大きめの石がゴロゴロ揚がりました。ハンドル高さ93cm付近で突っ掛かった石でしょう。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
大きめの石がゴロゴロ揚がりました
SD2で一度に浚い揚げた石です、
ハンドル高さ93cm付近で突っ掛かった石ですね

3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、ハンドル高さは100​cmです。掘り進めてはいますが、また井戸壁が崩れて、高さ30cm以上浅くなりました。三歩進んで二歩下るってとこですかね。

3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、
ハンドル高さは100​cmです、
掘り進めてはいますが、
また高さ30cm以上浅くなりました

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位で変わらず。
ハンドル高さ95cm付近でまた石に突っ掛かりました。ハンドルを左右に回して、今回も突破しました。先ほど石と突っ掛かった位置とほとんど同じです。直ぐ横の井戸壁から、砂利が崩れているのでしょうか? 不思議です。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。拡張済みの井戸穴最深部です。これで高さ40cm分の土砂を取り込みました。まだいけます。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
これで高さ40cm分の土砂を取り込みました、
まだいけます

SD2をいったん引上げて、浚い残しの土砂を確保しましょう。
SD2を引上げて離すと、ハンドル高さは70cmです。SD2をハンドル高さ60cmまで押し込み、10cm分の土砂を確保します。ここで、SD2が石に突っ掛かりました。SD2を引き上げたら、最深部に石が転がり落ちたようです。石のサイズは判りませんが、これからオーガで掘り下げるのに、邪魔になりそうです。除去します。

SD2を更に井戸底に押し込みます。ここはまだ下穴自体も開けていません。SD2だけで掘り下げ、土砂と一緒に石を確保します。

SD2がハンドル高さ50cmまで下りました。石の感触は無くなりました。これで、下穴なしで新たに高さ10cm分を掘り下げました。やり過ぎると、逆止弁のゴム板が引き千切れる可能性があるので、無理はできません。ここまでにしておきます。

SD2がハンドル高さ50cmまで下りました、
下穴なしで新たに高さ10cm分を
掘り下げています

SD2を引上げました。SD2の中身は3cmほど下です。

SD2を引上げました、
SD2の中身は3cmほど下です
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。豆砂利がたくさん揚がりました。
ところで、井戸底で突っ掛かった石は何処? うーん、不思議じゃ。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
豆砂利がたくさん揚がりました

掘りクズがやっと片付きました。径50mmオーガで、昨日中断した下穴を穿ちます。
径50mmオーガを井戸底に降ろすと、20本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは80​cmです。SD2で高さ10cm分を掘り下げているので、掘りクズは5cmしかありません。ほぼ取り除かれています。

径50mmオーガで昨日中断した
下穴を穿ちます
径50mmオーガが着底しました、
20本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは80​cmです

径50mmオーガを井戸底に捩じ込みます。土層の締まりは中位からやや緩い位です。
昨日は径50mmオーガの掘り下げに苦労しましたが、今日は順調に下っていきます。土質は粘土混じりの砂層ですね。砂利は感じません。

径50mmオーガがハンドル高さ55cmまで下ると、砂利の手応えがしてきました。突っ掛かるほどではないので、豆砂利でしょう。
そして、径50mmオーガがハンドル高さ40cmまで下りました。これで、深度37.2mに到達です。最後の最後で砂利に突っ掛かりました。ここで砂層は終わりのようです。

径50mmオーガがハンドル高さ40cmまで
下りました

径50mmオーガを引上げると、ハンドル高さ58cmで噛んでしまいました。掘り下げているうちに、また井戸壁が崩れて埋まったようです。
ダブルタイフーンのロープを煽るように上下させて、引上げました。これで1回に上がるのは3~4cmです。フルパワーは掛けずに、騙し騙し引き上げ、上部に積もった土砂を解していきます。
径50mmオーガがハンドル高さ180cmでまで上がって、やっと引き抜くことができました。所要時間は10分も掛かりませんでした。このやり方が正解ですね。

径50mmオーガがハンドル高さ58cmで
噛んでしまいました
ダブルタイフーンで噛んだ径50mmオーガを
引き上げ、
ハンドル高さ158cmでやっと引き抜けました

4回目、SD2で下穴を穿って出た掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、ハンドル高さは155cmです。溜まった土砂でハンドルが高過ぎます。作業するにはこれが限界ですね。
それでも、SD2を2回投入すれば、土砂は始末できるでしょう。

4回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、
ハンドル高さは155cmです、
ハンドルが高過ぎて作業するには限界です

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位です。砂利は感じません。
チョイ上げ作戦でSD2が下っていきます。
SD2がハンドル高さ80cmまで下りました。これで高さ75cm分の土砂を取り込みました。

SD2がハンドル高さ80cmまで下りました、
これで高さ75cm分の土砂を取り込みました

SD2を引上げました。SD2の中身は3cmほど下です。

SD2を引上げました、
SD2の中身は3cmほど下です
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。

SD2で浚い揚げた土​砂です、砂利は少なめです

5回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、ハンドル高さは84​cmです。井戸壁は崩れ止まっています。

5回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
20本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、
ハンドル高さは84​cmです、
井戸壁は崩れ止まっています

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位で変わらず。砂利は感じません。
今回も、チョイ上げ作戦でSD2が下っていきます。

SD2がハンドル高さ40cmまで下りました。調子に乗って、下穴部分を更に高さ10cm分拡張してしまいました。

SD2がハンドル高さ40cmまで下りました、
下穴部分を更に高さ10cm分拡張しています

SD2を引上げました。SD2の中身は7cmほど下です。まだ余裕があります。

SD2を引上げました、
SD2の中身は7cmほど下です、
まだ余裕があります
SD2から土砂を排出​しました、
結構トロトロの土砂です

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。大きめの石がゴロゴロ揚がりました。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
大きめの石がゴロゴロ揚がりました

これで掘りクズの始末ができました。SD2で少なめに土砂を浚ったため、井戸壁が崩れることもありません。急がば回れですな。

75mmオーガで下穴を拡張します。下穴45cmの内、残りは高さ25cm分です。
径75mmオーガが着底しました。20本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは104cmです。掘りクズが40cmほど溜まっています。うー、井戸壁が崩れ止まったと思ったのに…。

ここで一息入れるため、5分間の休憩です。オヤツでも食べましょう。
5分後に径75mmオーガのハンドルを引き上げてみました。すると、高さ30〜40cm位まで、ネットリした感触があります。オーガの上に砂が降り積もっているようです。僅か5分間で、井戸壁が崩れてオーガが埋まり掛かっています。これが謎だった、オーガが噛む原因です。

続行します!!

径75mmオーガで下穴を拡張します、
下穴45cmの内、残りは高さ25cm分です
径75mmオーガが着底しました、
20本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは104cmです

径75mmオーガを井戸底に捩じ込みます。ハンドル高さ65cmまでは掘りクズです。チョイ揚げ作戦でオーガが下っていきます。土砂の締まりは中位です。
そしてハンドル高さ65cm以降は新たな井戸穴の拡張ですが、余り差はないです。粘土混じりの砂層も締まりは中位です。

径75mmオーガがハンドル高さ44cmまで下ると、砂利と衝突しました。径50mmオーガでは感じなかったのですが、井戸穴の周辺に砂利が隠れていたようです。径75mmオーガに砂利が突っ掛かったら、ハンドルをエイヤッと持ち上げて砂利を引き剥がします。結構手強い。

径75mmオーガがハンドル高さ40cmまで下りました。ここもキツキツの砂利層です。これで深度37.2mまで井戸穴を拡張しました。

径75mmオーガがハンドル高さ40cmまで下りました、
これで深度37.2mまで掘り下げました

径75mmオーガを引上げます。ハンドル高さ40cmまで下りましたが、既に砂利層に噛んでいます。ハンドルを左右に回しても回転しません。

ハンドルを回転させて噛みを緩める手法は諦めました。ダブルタイフーンのロープを煽るように上下させて、引上げます。これで1回に上がるのは1~2cmです。フルパワーは掛けずに、騙し騙し引き上げ、上部に積もった土砂を解していきます。

径75mmオーガがハンドル高さ170cmでまで上がって、やっと引き抜くことができました。所要時間は約30分です。

径75mmオーガがハンドル高さ40cmまで
下りましたが、
既に噛んでいます
ダブルタイフーンで噛んだ径75mmオーガを
引き上げ、
ハンドル高さ170cmでやっと引き抜けました

径75mmオーガで井戸穴の拡張が終わりました。これで出た掘りクズが、締まってしまう前に浚いたいのですが、時間切れです。
本日はここまで!!


感想と構想


やー、掘った掘った。
今日はSD2とオーガを合わせて、7回も井戸底に投入しました。GW最終日でやっと実力発揮です。昨日までの儂とは違うぜ。(笑)

今朝、咳がやっと止まりました。昨日まで咳き込んでいたので、どうも風邪が抜け切っていなかったようです。
全快までGWを挟んで2週間掛かりました。悪い風邪だったわ。


アルバム


2016年5月8日


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!