ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2016年5月3日火曜日

強烈なヤマ、ヤマ、ヤマの連続です

本日の記録


作業時間 9:30〜18:00
掘削記録 0cm(深度3,675cm) 45cmは下穴です
開始水位 555cm(水深3,120cm)

本日は高曇り、気温は20度以上まで上がりました。今日も井戸掘り好日ですが、朝起きると頭痛が…。今朝は宿酔です。昨夜、同僚と呑み過ぎました。(笑)

本日の目標は前回(5/1)に穿った下穴の拡張です。
しかし、径50mmオーガを引き上げた際に井戸壁を傷付けたようで、180cm以上も井戸底が浅くなっていました。溜まった土砂を浚う内にも、更に井戸壁が崩れてきます。オーノー!!


道具と材料


・オーガ本体+延長パイプ×20+45cm短尺パイプ=3,735cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm ←最近、使ってません
・砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)


掘削の状況


さー、3連休の始まりです。頭が痛いですが、元気良く、井戸掘り開始です。
今回の記事は、無駄に長いです。(笑)

砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で掘りクズを浚います。

砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で
掘りクズを浚います

SD2を降ろしながら、ボルトを点検します。すると前回に続き、切れ掛かっている保持ロープがありました。
中古のスリングを使って、保持ロープを交換しました。

前回に続き、
切れ掛かっている保持ロープがありました
保持ロープを交換しました、
ストックのスリングです

SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、ハンドル高さは103​cmです。
前回(5/1)に径50mmオーガを引上げる際に噛んだおかげで、井戸壁が崩れたようです。高さ180cm近く掘りクズが溜まっています。

SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプを挿げて​、
ハンドル高さは103​cmです、
高さ180cm近く掘りクズが溜まっています

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位です。砂利は感じません。
チョイ上げ作戦でSD2が下っていきます。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、連結部が地上にある内に持ち手パイプを延長します。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
連結部が地上にある内に持ち手パイプを
延長します

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました。ハンドル高さは105cmになりました
SD2を更に井戸底に押し込みます。土層の締りは中位で変わらず。
土層の締まりは変わりませんが、SD2の下り方が悪くなりました。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。これで高さ88cm分の土砂を取り込んでいます。ここでいったん、引上げます。

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました、
ハンドル高さは105cmになりました
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
これで高さ88cm分の土砂を取り込んでいます

SD2を引上げました、SD2の中身は3cmほど下です。
SD2から土砂を排出​すると、トロトロです。土層は中位まで締まっていたのに、不思議です。

SD2を引上げました、
SD2の中身は3cmほど下です
SD2から土砂を排出​しました、
土層は締まっていたのに、
揚がったのはトロトロの土砂です

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。

SD2で浚い揚げた土​砂です、砂利は少なめです

2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは104​cmです。土層が締まっているせいか、土砂は崩れていません。

2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは104​cmです、
土砂は崩れていません

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは急に強くなりました。ハンドルが超重いです。
SD2の下り方が更に悪くなりました。チョイ上げ作戦でも中々下りません。

なんとか、SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。連結部が地上にある内に持ち手パイプを延長します。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
連結部が地上にある内に持ち手パイプを
延長します

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました。ハンドル高さは105cmになりました。
SD2を更に井戸底に押し込みます。土層の締りは先ほどよりは弱くなりましたが、ハンドルが重いです。
SD2の下り方が更に悪くなりました。ハンドル高さ86cm付近で一瞬、砂利の感触がしましたが突破できました。汗をかきながら頑張ります。酒が抜ける~!!

SD2がハンドル高さ80cmまで下りました。噛むのが怖いのでここまでにしておきます。これで高さ70cm弱の土砂を取り込んでいます。

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました、
ハンドル高さは105cmになりました
SD2がハンドル高さ80cmまで下りました、
噛むのが怖いのでここまでにしておきます

SD2を引き上げると、ハンドル高さ128cmで噛んでしまいました。取り込んだ土砂は70cm分で、まだ余裕があったのですがね。
幸い噛みは緩いため、ハンドルを回して解して、ダブルタイフーンで引き上げれましたが、後2回ほど噛んでしまいました。結局、SD2のハンドルが高さ191cmまで上がったら、やっと引き抜くことができました。
これでまた井戸壁を傷付けてしまったかな?

SD2を引き上げたら高さ128cmで
噛んでしまいました
SD2をハンドル高さ191cmまで引き上げて、
やっと引き抜くことができました

SD2を引上げました。
SD2の中身は摺り切りまで砂が詰まっています。余裕はありませんでした。噛むはずです。
今回も排出​した土砂はトロトロです。

SD2を引上げました、
SD2の中身は摺り切りまで砂が詰まっています
SD2から土砂を排出​しました、
今回もトロトロの土砂です

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今回も砂利は少なめです。

SD2で浚い揚げた土​砂です、今回も砂利は少なめです

3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを取り外して、45cm短尺パイプに挿げ替えて​、ハンドル高さは105​cmです。先ほど井戸底で噛んだため、井戸壁が崩れて、一瞬で高さ115cm分浅くなりました。
辛いのう。

3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプに
45cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは105​cmです、
一瞬で高さ115cm分浅くなりました

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは崩れたばかりなので、超緩いです。
SD2のハンドルを数回回すだけで、高さ60cmまで一気に下りました。これで取り込んだ土砂は高さ45cm分です。

更にSD2を井戸底に押し込みます。締りが緩いため、ハンドル高さ15cmまで押し込んでしまいました。これで合わせて、高さ90cmの土砂を取り込みました。やり過ぎです。また噛まなければ良いのですが。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
土層の締まりは超緩いです
SD2がハンドル高さ15cmまで下りました、
やり過ぎました

SD2を引上げました。
SD2の中身は5cmほど下です。まだ余裕があります。

SD2を引上げました、
SD2の中身は5cmほど下です、
まだ余裕があります
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。手応えはなかったのですが、大きめの石が揚がりました。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
大きめの石が揚がりました

4回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。みーちゃんが監督中です。(笑)
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは139​cmです。また一瞬で80cm近く浅くなりました。井戸壁がズタズタのようです。

4回目、SD2で残りの掘りクズを浚います、
みーちゃんが監督中です
SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは139​cmです、
また一瞬で80cm近く浅くなりました

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りはまだ緩いです。
SD2がハンドル高さ50cmまで下りました。これで高さ90cm近い土砂を取り込んでいます。ここで引き上げましょう。

SD2がハンドル高さ50cmまで下りました、
ここで引き上げましょう

SD2を引上げました。
SD2の中身は10cm下です。高さ90cm近い土砂を取り込んでいますが、まだ余裕があります。この辺の塩梅が判らないんだよなー。

SD2を引上げました、
SD2の中身は10cm下です、
まだ余裕があります
SD2から土砂を排出​しました、
またトロトロの土砂です

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今回も砂利は少なめです。赤い石が揚がりましたが、珍しいですね。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
今回も砂利は少なめです、赤い石は珍しいかな

5回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180c​m定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げ足して​、ハンドル高さは98​cmです。井戸壁の崩れは止まったようです。

5回目、SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました​、
19本目の180c​m定尺パイプに
90cm短尺パイプを挿げ足して​、
ハンドル高さは98​cmです、
崩れは止まったかな?

SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは中位です。砂利があるようですが良く判りません。
チョイ上げ作戦を敢行しますが、腰が限界です。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。連結部が地上にある内に持ち手パイプを延長します。

SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
連結部が地上にある内に持ち手パイプを
延長します

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました。ハンドル高さは105cmになりました。
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りが強くなりました。径75mmオーガで拡張した部分で、SD2の掘り下げはお初の位置です。

SD2がハンドル高さ70cmまで下りました。残り10cmですが噛むのが怖いのでここまでにしておきます。

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました、
ハンドル高さは105cmになりました
SD2がハンドル高さ70cmまで下りました、
残り10cmですが噛むのが怖いので
ここまでにしておきます

SD2を引上げました。
SD2の中身は1cm下です、ほぼ満杯です。残り10cmで止めたのは、正しい判断でした。

SD2を引上げました、
SD2の中身は1cm下です、ほぼ満杯です
SD2から土砂を排出​しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今回も砂利は少なめですが大きめの石が幾つか揚がりました。

SD2で浚い揚げた土​砂です、
今回も砂利は少なめですが
大きめの石が幾つか揚がりました

本日はこれにて終了。
ヤマが起きなければ、幾らでも掘り下げられるのですが…。


感想と構想


14時過ぎになったら、何だか調子が出てきました。酒が抜けたようです。

しかし、SD2で土砂を浚うのは、1日で5~6回が限度ですな。体力が続きません。
風邪も抜けて無いしなー。


アルバム


2016年5月3日


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!