本日の記録
作業時間 9:00〜17:00
掘削記録 0cm(深度3,675cm)
開始水位 555cm(水深3,120cm)
本日は立夏、夏の始まりです。気温も25度を超えて夏日ですが、湿度が低く井戸掘り好日です。
掘りクズを片付けて、新たに井戸底を掘り下げたいのですが…。井戸底の土砂を浚っても、浚っても井戸壁が崩れてきます。(泣)
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×20+45cm短尺パイプ=3,735cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm ←最近、使ってません
・砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)
掘削の状況
3連休、3日目。だいぶ身体にガタがきましたが、井戸掘り開始です。
砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180cm定尺パイプに45cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは96cmです。昨日の径75mmオーガの引き上げで井戸壁が崩れて、高さ170cmほど浅くなっています。これぐらいなら、SD2で2~3回浚えば、土砂は片付くはずです。
砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で 掘りクズを浚います |
SD2が着底しました、 19本目の180cm定尺パイプに 45cm短尺パイプを挿げ足して、 ハンドル高さは96cmです、 昨日より高さ170cmほど浅くなっています |
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは緩いです。砂利は感じません。
ハンドルを回すと、SD2がグイグイ下っていきます。
SD2がハンドル高さ40cmまで下りました。ハンドルが低すぎるので、持ち手パイプを延長します。
SD2がハンドル高さ40cmまで下りました、 ハンドルが低すぎるので、 持ち手パイプを延長します |
SD2を引上げて45cm短尺パイプを取り外して、90cm短尺パイプに挿げ替えました。ハンドル高さは89cmになりました。
SD2を更に井戸底に押し込みます。土層の締りは中位に変わりました。
チョイ上げ作戦でSD2が下っていきます。ちょっと腰がきつい。
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。これで高さ81cm分の土砂を取り込んでいます。ここで引上げます。
SD2を引上げて45cm短尺パイプを取り外して、 90cm短尺パイプに挿げ替えました、 ハンドル高さは89cmになりました |
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、 これで高さ81cm分の土砂を取り込んでいます |
SD2を引上げました。
SD2の中身は1cmほど下です。ほぼ満杯です。良いタイミングで引き上げられました。
SD2を引上げました、 SD2の中身は1cmほど下です、 ほぼ満杯です |
SD2から土砂を排出しました、 トロトロの土砂です |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです。
SD2で浚い揚げた土砂です、砂利は少なめです |
2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、19本目の180cm定尺パイプに90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは110cmです。井戸壁は崩れていません。良い感じ。
2回目、SD2で残りの掘りクズを浚います |
SD2が着底しました、 19本目の180cm定尺パイプに90cm短尺パイプと 45cm短尺パイプを挿げ足して、 ハンドル高さは110cmです |
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは急に強くなりました。
SD2のハンドルを回転させますが、中々下りません。チョイ上げ作戦でも力不足です。
なんとか、SD2がハンドル高さ40cmまで下りました。これで高さ70cm分の土砂を取り込みました。
SD2がハンドル高さ40cmまで下りました、 これで高さ70cm分の土砂を取り込みました |
SD2を引上げました、中身は50cmも下でした。SD2の砂収容部に半分も詰まっていません。
SD2から排出した土砂はチョッピリです。ぐぬぬ。
ゴム弁がずっこけて、土砂が流出したのでしょうか?
ゴム弁をチェックしました。ゴム板が引き伸ばされていますが、特に問題は無いようです。原因不明です。
SD2を引上げました、中身は50cmも下でした |
SD2から排出した土砂はチョッピリです、 ゴム弁がずっこけたか? |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂はいつもの1/3、砂利は一つまみしかありません。
SD2で浚い揚げた土砂です、 砂は1/3、砂利は一つまみしかありません |
3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2が井戸底に降ろすと、20本目の180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは158cmです。一瞬で高さ70cm以上浅くなりました。うーん、先ほどSD2から流出した土砂なのでしょうか?
辛いのう。
3回目、SD2で残りの掘りクズを浚います |
SD2が着底しました、 20本目の180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは158cmです、 一瞬で高さ70cm以上浅くなりました |
SD2を井戸底に押し込みます。土層が超締まっています。流出した土砂なら締まりは緩いはずです。訳が判らん。
SD2のハンドルをヒーヒー言いながら回しますが、中々下りません。
何とかSD2がハンドル高さ90cmまで下りました。これで70cm弱の土砂を取り込みました。噛みが怖いのでここで引上げます。
SD2がハンドル高さ90cmまで下りました、 これで70cm弱の土砂を取り込みました、 噛みが怖いのでここで引上げます |
SD2を引上げますが、途中で噛んでしまいました。ダブルタイフーンのロープを煽るように上下させ騙し騙し引上げました。また井戸壁を傷つけたかもしれません。(泣)
SD2の中身は1cmほど下です。ほぼ満杯です。取り込む土砂が70cmでも多かったようです。
SD2を引上げました、 SD2の中身は1cmほど下です、 ほぼ満杯 |
SD2から土砂を排出しました、 今回もトロトロの土砂です |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今回も砂利は少なめです。
SD2で浚い揚げた土砂です、 今回も砂利は少なめです |
4回目、SD2で残りの掘りクズを浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、20本目の180cm定尺パイプを挿げていますが、また井戸底が浅くなりました。これでは無理です。ぐぬぬ!!
4回目、SD2で残りの掘りクズを浚います |
SD2が着底しました、 20本目の180cm定尺パイプを挿げていますが、 また井戸底が浅くなりました、 これでは無理!! |
SD2から20本目の180cm定尺パイプを取り外し、90cm短尺パイプに挿げ替えて、ハンドル高さは123cmです。また井戸壁が崩れて、高さ120cmほど浅くなっています。
SD2から20本目の180cm定尺パイプを 取り外し、 90cm短尺パイプに挿げ替えて、 ハンドル高さは123cmです、 また高さ120cmほど浅くなっています |
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは緩いです。崩れたてですからね。
SD2がグイグイ下ってありがたいのですが、無駄な作業です。
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました。連結部が地上にある内に持ち手パイプを延長します。
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、 連結部が地上にある内に持ち手パイプを 延長します |
SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました。ハンドル高さは105cmになりました。
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締りは緩いままです。
SD2がハンドル高さ75cmまで下りました。これで取り込んだ土砂は高さ93cm分です。計算を間違えて、またやり過ぎました。これでまた噛まなければ良いのですが。
(SD2が下った際の撮影は忘れました)
SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました、 ハンドル高さは105cmになりました |
SD2の中身は1cmほど下です、ほぼ満杯です。
SD2を引上げました、 SD2の中身は1cmほど下です、ほぼ満杯 |
SD2から土砂を排出しました |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。煎餅みたいな大きめの石が揚がりました。
SD2で浚い揚げた土砂です、 煎餅みたいな石が揚がりました |
煎餅石です、一部欠けていますが、 元々の古い割れです |
溜まっている土砂は残り60cm分です。その内、20cmは井戸穴拡張後でSD2はまだ通していません。もう1回、SD2を降ろせば完了かもしれませんが、体力切れです。
本日は終了!!
感想と構想
井戸底の土砂と対峙しています。
忍耐力を練り、根性を鍛えるには、井戸掘りは良い趣味ですな。(痩せ我慢)
男の修行 山本五十六 苦しいこともあるだろう 云い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじつと こらえてゆくのが 男の修行である |
うむ。
アルバム
2016年5月5日 |
0 件のコメント:
コメントを投稿