調査と研究
相模層とやらが掘削対象の土層と判りました。
神奈川県の地域別の地層も掲載されていました。
◆神奈川の大地:地層
http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum2/ep3001.htm
当地も記載されていました。
◆層序対比表
http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum2/images/c03d.pdf
層序対比表
掘削に手こずる相手は判りました。でも、その厚さがどれだけあるのか、水が出るのかはまだ判りません。
以前調べた国土交通省の土地分類基本調査に表層地質図があるのを見落としていました。
◆20万分の1土地分類基本調査及び土地保全基本調査(神奈川県)
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/20-1/14.html
◆表層地質図
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/tochimizu/F2/MAP/214002.jpg
20万分の1 表層地質図 |
更に詳細な5万分の1の表層地質図も見つけました。以下のリンクから、県を選択して地域を指定すると参照できます。
◆5万分の1都道府県土地分類基本調査
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/l_national_map_5-1.html
当地にも、Sgm(泥を主とし砂を挟む:相模層群)の記号が記載されています。
アルバム
2014年11月20日 |
0 件のコメント:
コメントを投稿