ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2014年12月23日火曜日

9メートル突破

本日の記録


作業時間 9:30〜17:00
掘削記録 30cm(深度910cm)
開始水位 555cm(水深325cm)


作業の準備


井戸掘り器の止水栓を、コンビニ袋から新聞紙に変更しました。
コンビニ袋だと水が少々漏れて、パイプの分離時に袖が濡れて不快でした。新聞紙なら水を吸って膨張して良かろうと思いましたが、これは失敗。井戸掘り器を一回投入したら、新聞紙が行方不明になりました。笑
持ち手パイプ内に入り込んだようです。持ち手パイプは給水パイプに転用予定なので、忘れずに除去しないと…。

突き棒2号の刃先を砥ぎ出しました。
土層が硬く手こずってます。石を衝いて突き棒の刃先も曲っていました。土層への喰込みが甘い原因はこれか!!
ヤスリ掛けして刃先を砥ぎ出します。グラインダーがあれば一瞬ですが、農地には水もガスも電気も通ってません。全て人力です。

ヤスリで刃先を砥ぎ出しました


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×4=1,012cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×4=960cm


掘削の状況


前回の堀屑を浚うため、井戸掘り器を入れましたが失敗です。外筒を結束する針金がずれてしまいました。投入前にチェックはしたのですが、限界だったようです。針金の太さを18番から12番針金に交換しました。

本日一回目の井戸浚い、
針金が緩み外筒がずれて失敗です
緩んだ針金を交換です、
18番(径1.2mm)→12番(径2.6mm)
二回目は成功、ネットリ泥水がたっぷり

以降は突き棒とオーガでの掘削です。ネットリ泥水が溜まると、井戸掘り器に切り替え。
オーガの掘削ですが、オーガを半回転する毎に引っ掛かります。手では無理なので、梃子を使って持ち上げてます。土層が硬いのと、井戸底で小石と衝突しているようです。井戸掘り器で浚うと、砕けた小砂利が沢山揚がってきました。

サイドブレードに3~4cmほどの石が挟まっていました
本日の成果、左下以外は全て井戸掘り器で揚がった砂利です

井戸底の土層が硬く、一度の掘削量が少ないので、オーガでは土砂が揚がらなくなりました。

オーガでは土砂が揚がらなくなりました


感想と構想


突き棒の持ち手が短くて、掘削の効率が上がりません。土層が硬いのも原因ですが、ほぼ一日、フル稼働して30cmしか掘削できませんでした。泣
HIVP25パイプと塩ビソケットは購入してありましたが、取外しのためにメタルソケットに切り替えたいのです。
こんなに効率が悪いなら、中抜けしてホームセンターへ買い物に行けばよかったかも。来週の購入品リストに追加です。

梃子の支えに、パイプを保持するロープ掛け用の単管を移動して使ってます。パイプの分離・接続時に、つい面倒で単管を戻さずに手持ちで作業してしまいます。危険です。本体には救出ロープを掛けてありますが、井戸穴にパイプが脱落したら目も当てられません。
梃子支えの単管100cmも、購入品リストに追加です。
晴れて風もなく、井戸掘り好日でした。ただし、日陰の霜柱は終日融けませんでした。焚き火をしながら頑張りました。


アルバム


2014年12月23日


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!