ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

井戸掘りダイジェスト 5~10メートル

井戸掘りダイジェスト


深度5mから深度10m超えまでのダイジェストです。詳細は各日の記事をお読みください。



2014年11月30日日曜日


6メートル到達

作業時間 10:00-17:00
掘削記録 130cm(深度600cm)

ヤグラのおかげで、掘削効率がアップしました。1日で1m以上掘り進められました。5mを過ぎると今までパサパサだった土砂が湿りだしました。そして6mに達すると土砂が粘り、水分を含んでいます。地下水の予感がします。



2014年12月6日土曜日


6メートルで出水しました♪

作業時間 14:00-17:00
掘削記録 70cm(深度670cm)
開始水位 585cm(水深15cm)

ヤグラを2m延長して4.5mとしました。井戸底に突き棒を入れると、パイプの中から聞き慣れない音がします。チャプン♪と。パイプの中を通して地下の音が聞こえました。待ちに待った、出水です。先週、土砂が湿っていましたが、1週間で地下水が溜まった様です。



2014年12月7日日曜日


7メートル突破

作業時間 10:00-16:30
掘削記録 100cm(深度770cm)
開始水位 555cm(水深115cm)

地下水位が上昇しています。本格的な出水です。砂利層になって出水すると想像していましたが、あんな締まった砂岩層から水がでるとは予想外です。掘削では、オーガが度々砂利と衝突するため、ハンドルに梃子を掛けて砂利を引き剥がす技を編み出しました。



2014年12月13日土曜日


ポンプ式井戸掘り器、製作一日目


地下水が出水しましたので、曽我部式井戸掘り器の製作開始です。VPパイプ、異径ソケット等の資材を購入しました。図面なしでゴム弁を製作に突入しましたが、2回失敗。3回目の正直で深夜零時まで掛かって作業完了です。我ながら脳が衰えています。(笑)



2014年12月14日日曜日


ポンプ式井戸掘り器、製作二日目


井戸掘り器の本体製作に入りました。基本は曽我部式ですが、土砂の排出に自分なりのアイデアを盛り込みました。パイプに雨樋パイプの外筒を付けてホースバンドで締め付けてあります。これで土砂排出が楽になるはず。外筒には排水用の孔を開けてあります。外筒の回転位置で土砂用と土水用の切り替えが可能です。また、一気に土砂を浚える様に、本体は長さ1mのVP50で製作しました。



2014年12月14日日曜日


ポンプ式井戸掘り器、戦線投入

作業時間 15:00-16:30
掘削記録 10cm(深度780cm)
開始水位 550cm(水深220cm)

ポンプ式井戸掘り器を稼動させましたが、問題が…。ホースバンドが井戸壁に引っ掛かって井戸底まで入りません。ホースバンドを廃止して針金で外筒を結束しました。これで外筒式のアイデアが無駄になりました。ホースバンドを外したことで井戸底にい井戸掘り器が届きました。しかし、土砂が浚えません。土層も固く中々捗りません。



2014年12月20日土曜日


8メートル突破作業

作業時間 10:30-15:30
掘削記録 70cm(深度850cm)
開始水位 555cm(水深225cm)

本日も井戸掘り器を試しましたが、やはり土砂が浚えません。何が悪いのかさっぱり判りません。オーガのブレードの方がよっぽど土砂を掬えます。



2014年12月21日日曜日


ポンプ式井戸掘り器、解決しました

作業時間 12:30〜16:30
掘削記録 30cm(深度880cm)
開始水位 555cm(水深295cm)

井戸掘り器の使い方と外筒の結束を改善して、やっと泥水と土砂が浚える様になりました。 突き棒の持ち手の塩ビパイプは8mを超えました。限界です。パイプの分離が必要です。



2014年12月23日火曜日


9メートル突破

作業時間 9:30〜17:00
掘削記録 30cm(深度910cm)
開始水位 555cm(水深325cm)

オーガ、突き棒、井戸掘り器を駆使して井戸を掘り下げます。寒い1日でした。深度10mまでもう少しです。



2014年12月27日土曜日


持ち手パイプを改造しました

作業時間 16:00〜17:00
掘削記録 20cm(深度930cm)
開始水位 555cm(水深355cm)

井戸掘り器のHIVP25の塩ビパイプも、オーガのアンテナマストの持ち手パイプも長くなり過ぎました。今回、簡単に分離出来る様に改造です。塩ビパイプはメタルソケット、アンテナマストは謎の部品、「CD管CPアダプター」「ねじなしコネクタ」を使って分離出来る様に改造しました。
井戸掘りはこっそり進めていましたが、関係者にバレまた。(笑)



2014年12月28日日曜日


井戸掘りの作業環境改善

作業時間 本日は道具作成のみです。
掘削記録 0cm(深度930cm)
開始水位 未測定

本日はヤグラの改善等々、作業環境の改善を行いました。ヤグラの滑り止めパイプの設置、大型滑車の自作、井戸掘り現場の敷石設置などです。これで作業効率が上がるでしょう。



2014年12月28日日曜日


悲報、オーガ脱落

作業時間 13:00〜17:00
掘削記録 0cm(深度930cm)
開始水位 555cm(水深375cm)

強度試験を行わずに、オーガに「CD管CPアダプター」「ねじなしコネクタ」使用したら、脱落してしまいました。地下4mの事故です。やれる限りのリカバリ策を講じましたが尽く失敗です。最大のピンチです。落ち込みました。



2014年12月29日月曜日


オーガのレスキュー資材を探しました

作業時間 本日は資材購入のみです。
掘削記録 0cm(深度930cm)
開始水位 未測定

脱落したオーガの救出のため、ホームセンターに資材の購入に向かいました。選んだのは荷重0.5tのパワーウィンチと3mmのワイヤーロープです。これで救出できれば良いのですが。いや、救出できます。必ず救出できます。



2014年12月30日火曜日


オーガ救出用ワイヤーロープで難儀しています

作業時間 9:30〜17:30
掘削記録 0cm(深度930cm)
開始水位 測定せず

ワイヤーロープを脱落したオーガに引っ掛けて救出しますが、中々上手く行きません。まぁ、パワーウィンチもワイヤーロープも初めて扱う初心者ですから…。



2014年12月30日火曜日


祝!!オーガの救出成功しました


散々苦労しましたが、脱落したオーガの救出に成功しました。良かったよー。(涙)
こんな苦労は二度とごめんです。



2014年12月31日水曜日


2014年、掘り納めです

作業時間 10:30〜12:30
掘削記録 10cm(深度940cm)
開始水位 測定せず

年内に深度10mを目指していましたが、オーガ脱落事故のせいで達成することができませんでした。でも、良いんです。オーガの救出が出来たのですから…。
作業の終わりに井戸神様へ、米、塩、水を奉げました。来年は清らかで豊富な水をよろしくお願いします。



2015年1月1日木曜日


2015年、明けましておめでとうございます


2015年となりました。明けましておめでとうございます。
さすがに元旦は井戸掘りはお休みです。今年は晴れて穏やかな良い元旦です。井戸神様のおかげでしょうか。笑
残念ですが、水平線に懸かる雲のため、初日の出は拝めませんでした。
晴れた元旦でしたが、午後には雪になりました。



2015年1月3日土曜日


正月三が日は井戸掘り禁止

作業時間 本日は作業準備のみです。
掘削記録 0cm(深度940cm)
開始水位 測定せず

正月三が日に泥だらけになると、家人に何を言われるか判りません。自重していますが手持ち無沙汰が堪りません。
うーん、作業準備だけなら良いよね。と言うことで、元旦に降った雪が融けずに残っている現場で作業準備です。



2015年1月4日日曜日


祝、2015年初堀、そして10メートル到達

作業時間 10:00〜17:00
掘削記録 60cm(深度1,000cm)
開始水位 557cm(水深383cm)

小石混じりの井戸底の土層を突き棒1号で砕きました。オーガで井戸底を削り、井戸掘り器で土砂を浚います。今回、井戸掘り器で土砂が、まとまって揚がる様になりました。針金で外筒を結束していると、土砂が排出できません。1回は諦めたホースバンドを井戸掘り器に取り付け直して、本来の機能が発揮できる様になりました。
そして、深度10mに到達です。パチパチ!! 砂利層です。




深度5メートルから10メートルまでの経過日数は35日間、実稼働時間は51時間30分です。
資材購入や道具製作の時間は含みません。

0~5メートル
10~15メートル

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!