ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

井戸掘りダイジェスト 25~30メートル

井戸掘りダイジェスト


深度25mから深度30m超えまでのダイジェストです。詳細は各日の記事をお読みください。



2015年8月29日土曜日


やっぱり、オーガが重たいわ!!

作業時間 10:00〜19:30
掘削記録 60cm(深度2,580cm)
開始水位 540cm(水深1,980cm)

先週の掘りクズの残りを始末して、新たに井戸底を掘り進めます。
少しは学習しました。一気に掘り下げると掘りクズの浚渫に苦労するのです。ポンプ式井戸掘り器で土砂を浚う際に、残りの掘りクズを突き固めてしまいます。これを解すためにオーガを降ろすのは二度手間です。
今日は一度の掘り下げを30cmまでにして、2回分で計60cmを掘り下げました。
上手くいったと思いましたが、オーガが重くて結局、体力が続きません。 オーガの重量は25kgを超えました。今日、オーガの上げ下げは5回です。井戸の深度は25mですから、仕事量は25[kg]×9.8[m/s^2]×25[m]×5[回]×2[上げ下げ]=61.25[kJ]です。これは地上で6tの重量物を鉛直方向に1m持ち上げるのと同じです。そりゃ疲れるわ。
対策が必要です。
訂正:オーガの持ち手パイプ連結・分離しながら上げ下げしてるので、半分の約30[kJ]が正解でした。



2015年8月30日日曜日


手巻きウインチの設計、3日目


今日は朝から雨天で井戸掘りはお休みです。
実は昨日頑張りすぎて、身体が筋肉痛でガタガタです。全身の筋肉痛は、オーガの上げ下げが原因です。
打ち抜きの井戸掘りは今一番の趣味です。平日は本業に勤しんでますが、つまらない会議では真面目な顔をしながら、頭の中で先週の井戸掘りの失敗を考え、週末の井戸掘りの計画を立てています。
そんなに楽しみにしている井戸掘りですが、歯を食いしばってオーガを上げ下げしています。ダメです。趣味なら鼻歌を歌いながら楽しまないと!! やはり、早いとこウインチを作りましょう♪



2015年9月5日土曜日


手巻きウインチの製作完了


手巻きウインチの製作等で、本日の井戸掘りはお休みです。
オーガが重量オーバーで、固定滑車では引き上げ不可になりました。そこでウィンチを探しましたが手頃なモノがありません。こんな時は自作です。
電線用のボビンをネット注文して、オリジナルの手巻きウィンチを製作しました。今日中に現場に持ち込み、稼動試験まで行いたかったのですが、時間切れです。午前中にちょいと、ゴタゴタがあってもったいなかった。



2015年9月6日日曜日


祝、深度26メートル突破!!

作業時間 10:00〜14:30
掘削記録 30cm(深度2,610cm)
開始水位 535cm(水深2,045cm)

手巻きウインチを稼動させました。楽です!! 左手一本での巻き上げは無理でしたが、支えることはできます。オーガの重さを意識せずに作業できます。これなら、深度50mだって可能かもしれません。
今日は新たに30cmを掘り下げました。1サイクル目です。砂利が多くて土層が固く感じます。掘削の効率も悪い。砂利だけではないです。径50mmオーガのブレードが変形して、ブレードの態をなしていない。修理しないとダメですね。
ウィンチで軽くオーガを上げ下げできますので、2サイクル目に突入したい所ですが、15時過ぎから大雨です。



2015年9月12日土曜日


張出しブラケットが届きました


手巻きウィンチの調子が良いのですが、運用性を改善したいです。そこで目を付けたのが張り出しブラケットです。業界の人じゃないと何だか判らないでしょう。よっちゃんに相談すると、早速、ブツが届きました。ありがたや、ありがたや。
井戸掘りは諸般の事情で、お休みです。



2015年9月13日日曜日


ブラケットとウインチの組み合わせが今ひとつ

作業時間 13:30〜18:00
掘削記録 30cm(深度2,640cm)
開始水位 505cm(水深2,105cm)

張出しブラケットにウインチを設置しました。単管の切れ端を丁番代わりに使った可動式です。惜しい事に全体に強度が足りません。稼動中に丁番が捻れるし、ウィンチ軸を支えるクランプがズレて暴れます。見直しが必要です。
井戸底の土層が粘土質に変わった様です。径50mmオーガでは滑ってしまい、掘り下げることができません。その代わりに径75mmオーガで下穴なしで掘り下げる事ができます。砂利がなければ、下穴なしで掘り下げられるため、効率アップです。



2015年9月19日土曜日


ウインチアームをあれこれ手直し


本日はウインチアームの手直しのみで、井戸掘りはお休みです。
本業のトラブルで、夜間対応、泊り込み、休日出勤と対応中です。楽しみにしていた、シルバーウイーク中の井戸掘りは無理かも…。
ウィンチアームは丁番の見直しと、ウィンチ本体を接続する単管横棒の追加です。ここまで、サクッと終えて作業終了の予定でしたが、何か変です。ウィンチアームの長さが足りません。採寸し直すと…、寸法間違っていました。ガーン!!



2015年9月27日日曜日


径50mmオーガを採寸しました


昨日の土曜日も出勤だったので、二週間ぶりの休日です。井戸掘りを再開したい所ですが、畑の草むしりが終わっていません。今回も、井戸掘りはお休みです。
径50mmオーガのブレードが破損して掘削効率が上がりません。ブレード交換の修理が必要です。補修用の鋼板のサイズを決めるため、オーガを現場から回収して部材を採寸しました。
改めて見直すと、径50mmオーガの作りは華奢です。こんなもので、良く砂利層を突破できたものです。



2015年10月3日土曜日


ドーナッツ型鋼板が届きません


本日も畑の草むしりで、井戸掘りはお休みです。泊り込み勤務続きで体調が悪い。昼近くまで横になっていました。
径50mmオーガ修理用のドーナッツ型鋼板が届きません。修理は延期です。替りにその他の道具を、手入れしました。
錆々の道具はカップワイヤーでガーと錆を落としました。スプレーを掛けて、錆止め処理をしようと思いましたが取りやめ。どうせ、次回使用時に塗膜は剥がれ落ちます。雨曝しにしなければ、錆は大丈夫でしょう。



2015年10月4日日曜日


三週間振りの井戸掘りです

作業時間 11:00〜17:00
掘削記録 30cm(深度2,670cm)
開始水位 510cm(水深2,130cm)

やはり体調が優れません。朝9時過ぎまで三度寝してしまいました。三週間振りの井戸掘りですが、無理をせずに楽しみましょう。
最初に三週間で沈澱した粘土を浚います。粘土と細砂が大量に揚がってきました。しかし、ここでスイコのDVソケットが割れました。(泣) 幸いストック品があったので、現場で修理です。
径50mmオーガで下穴を開けます。前回はこれでは井戸底の粘土に歯が立たなかったので、状況を見てダメなら交換することにします。
井戸底は砂利混じりの粘土層の様です。径50mmオーガはやはりブレードを修理しないとダメです。体調が悪くて力がでなのもありますが、30cm分を掘り下げるのに、2時間近く掛かってしまいました。
次に径75mmオーガで下穴を拡張します。足場用ブロックのおかげで、自然な体位で力を発揮できます。下穴30cmを15分で拡張しました。



2015年10月10日土曜日


祝、深度27メートル突破!!

作業時間 10:00〜17:00
掘削記録 60cm(深度2,730cm)  内38cmは下穴のみ
開始水位 520cm(水深2,150cm)

朝8時から活動を開始しましたが、身体がだるいです。復調してません。
今日、仮修理した径50mmオーガで下穴を開けます。コースレッドのスクリューネジの様な形状ですが、効果は如何なものでしょうか? ハンドルを回すと、砂利の感触が手に伝わります。30cmが目標でしたが、29cmまで掘り下げた所で石に衝突しました。ハンドルで右回転・左回転を繰り返しましたが突破できません。いったん径75mmオーガで下穴を拡張しますが、手前の22cmまで拡張した所で別の石に衝突しました。こちらも突破できません。
久し振りに極細の径25mmオーガを投入して砂利を抉じ開けて、衝突した石を突破します。井戸底は砂利混り砂層と粘土質砂層が15〜20cm毎に交互に現れました。



2015年10月11日日曜日


雨天決行

作業時間 14:00〜17:00
掘削記録 0cm(深度2,730cm)  昨日開けた下穴38cmの拡張のみ
開始水位 515cm(水深2,215cm)

本日は雨天のため井戸掘りは中止のつもりでしたが、午後になると空が明るくなりました。昨日開けた下穴を早く始末したい。て言うことで井戸掘りへ出動です。
昨日、深度26m92cmから27m30cmまで開けた下穴を拡張します。ハンドルを回すと回転が渋いです。と言うか回らない。本当に土層が固くて進みません。心が挫けそうですが、今日は午前中の休養で元気が回復しています。半回転しかしないハンドルですが、左右に回しながら井戸底に押し込みます。すこしずつですが何とか進んでいるようです。昨日、径75mmオーガが噛んだ位置は突破できました。
そして、砂利層を突破し、粘土層に突入です。そのまま、深度27m30cmまで下穴を拡張しました。砂利はありませんが、粘土は粘るため一汗です。



2015年10月12日月曜日


大き目の石に衝突した模様

作業時間 9:30〜16:30
掘削記録 45cm(深度2,775cm)
開始水位 525cm(水深2,205cm)

今日は1回で深さ45cm分を2回、合わせて90cm分を一気に掘り下げる予定です。手巻きウィンチも導入して効率化したので、無理な目標ではありません。友人の助け働きもあります。
先ずは径50mmと径75オーガで一気に深さ45cm分を掘り下げました。粘土質の細砂で多少砂利が混じっています。この砂利の団結は緩く、オーガの回転を止める程ではありません。ただ気になるのは、相変わらずオーガが井戸底で謎の噛み付きを起こしています。まー、それ以外は順調でした。
この後、掘りクズを浚いますが、浚っても浚っても無くなりません。その内、ポンプ式井戸掘り器が下がらなくなりました。
どうやら、「大きな石」が井戸底に鎮座している様です。



2015年10月17日土曜日


また「大きな石」に騙されたわ

作業時間 13:30〜18:00
掘削記録 0cm(深度2,775cm) 掘りクズの除去のみ
開始水位 530cm(水深2,245cm)

午前中に石回収器:ドラゴンジョーを製作しました。お蔵入りしていたポンプ式井戸掘り器2号の交換式ソケットです。
初戦は沈殿した土砂の浚渫、これは成功です。で、実際に石を回収するため、井戸底の土砂にアタックしましたが、ゴム弁がズッコケて敗退です。台座のタップビスを見直さないとダメです。
色々頑張って、掘りクズを浚いましたが、結局、「大きな石」ではなく、井戸壁から飛び出た石が原因の様です。



2015年10月18日日曜日


祝、深度28メートル突破!!

作業時間 9:30〜17:00
掘削記録 45cm(深度2,820cm)
開始水位 530cm(水深2,245cm)

せっかく製作したポンプ式井戸掘り器2号:ドラゴンジョーですが、ゴム弁がずっこけて使い物になりません。台座のタップビスの問題です。タップビスを交換すると、やっとモノになりました。ホースバンド1個で運用出来るため、効率アップです。
径50mmオーガで新たに下穴を穿ちます。砂利と衝突しますが、それほど固くないです。ただ、ブレードがダメダメなので、掘削効率が悪い。1cm掘り下げるにも2〜3分掛かります。やっぱり、本格的に修理しないとダメかもしれません。
次に径75mmオーガで下穴を拡張します。掘りクズ部分は拡張済なのですが、何故か井戸壁にオーガが引っ掛かります。井戸壁の掃除が足りません。下穴を部分は砂利が邪魔をします。梃子を掛けて、砂利を引き剥がします。 井戸穴の拡張後、掘り下げた45cm分の井戸壁を念入りに掃除します。これまた、キツイ。



2015年10月24日土曜日


井戸壁の掃除がポイントね

作業時間 15:30〜19:00
掘削記録 20cm(深度2,840cm)
開始水位 530cm(水深2,290cm)

径50オーガのブレードの交換と、ポンプ式井戸掘り器2号の交換ソケット:リトルドラゴンの製作に朝から15時近くまで掛かってしまいました。現場に持ち込み、実力を試してみます。
先週、浚い残した掘りクズを浚渫します。径75mmオーガで井戸壁を掃除した後に、新型のリトルドラゴンを投入しました。井戸底に押し込むと井戸壁を掃除した成果で、50cm以上下がりました。成功したかと思いましたが、リトルドラゴンを引き上げると、ゴム弁がズッコケています。ぐぬぬ!!
せっかく製作した新型スイコですが、ダメです。旧型のポンプ式井戸掘り器1号に戻して、掘りクズを浚うと粗砂が大量に揚がりました。沈下した砂利も、井戸底を新たに掘り下げて回収しました。



2015年10月25日日曜日


祝、深度29メートル突破!!

作業時間 9:00〜17:30
掘削記録 70cm(深度2,910cm)
開始水位 540cm(水深2,300cm)

昨夜は木枯し一号が吹き、今日も風が強いです。しかし井戸掘り現場は山陰で、北風を遮ってくれます。お陰で穏やかな一日でした。
一晩で土砂が30cm以上沈殿しています。昨日失敗したポンプ式井戸掘り器2号:リトルドラゴンで土砂を浚います。慎重にリトルドラゴンを操作して、土砂浚いに成功しました。
昨日、ブレードを交換修理した径50mmオーガの初投入です。溶接の強度は充分でしょうか? 掘削力は戻るのでしょうか? 不安ですが、試してみれば判る!!(笑)
ブレードの壊れた径50mmオーガで下穴を開けるのは忍の一字でした。修理したことで効率が倍になりました。溶接の強度も大丈夫。色々、準備に時間を掛けた甲斐がありました。
下穴を径75mmオーガで拡張後に掘りクズを浚います。井戸壁も丁寧に掃除したつもりですが、掘りクズが中々揚がりません。掘りクズ浚いを改善しないと、効率が悪くて仕方ありません。元々短気なので、やり切れません。アイデアが欲しい!!
アイデア待ちで、とりあえず下穴開けたを進めます。深度29m10cmに到達です。



2015年10月31日土曜日


ロングホーンの実力を見せましょう

作業時間 13:30〜18:30
掘削記録 10cm(深度2,920cm)
開始水位 545cm(水深2,365cm)

午前中に掘りクズ浚いの新アイデア、ポンプ式井戸掘り2号の新ソケット:ロングホーンを製作しました。掘りクズ浚いの不調は、井戸壁にソケット部が引っ掛かっているためだと判断しました。ロングホーンはその対策として、口径を細くして、その分、長さを伸ばして容量を確保したスタイルです。実力は如何?
早速、ロングホーンを投入しましたが、ダメです。堆積している掘りクズの高さに対して、半分程しか押し込めません。ロングホーンの長さにはまだ余裕があります。
突き固めてしまった掘りクズを径75mmオーガで解すと砂利の感触があります。もしかして「大きな石」が邪魔している? 石回収器:ドラゴンジョーを試してみます。
ドラゴンジョーを井戸底に降ろして、押し込みます。やはり、ロングホーンと同じ位置までしか下がりません。更に力を込めて井戸底を突くと、ズゴッという感触がして、持ち手パイプが一気に50cm下りました。突破しました。原因はやはり「大きな石」でした。



2015年11月1日日曜日


祝、30メートル突破!!!!

作業時間 9:00〜17:00
掘削記録 95cm(深度3,015cm)
開始水位 550cm(水深2,375cm)

今日も友人が助働きに来てくれました。助かります。
昨日、井戸底の「大きな石」を取り除きましたが、まだ掘りクズはいっぱい溜まっています。掘りクズ式井戸掘り器2号:ドラゴンジョーで掘りクズを浚います。砂が大量に揚がりますが、飽きました。新たに掘り下げましょう。
掘りクズ浚いは気が重いのですが、新たな掘削は楽しいな〜。興が乗って40分ほどで45cm分、ハンドル高さ30cmまで一気に掘り下げました。径50mmオーガのブレードを修理したため、土層への食い込みが良いです。径75mmオーガで下穴を拡張しますが、砂利と当たります。梃子で砂利を剥がして、井戸穴の拡張完了です。
また、掘りクズ浚いです。ドラゴンジョーとロングホーンを投入しました。砂は揚がるのですが、井戸底の掘りクズが中々減りません。変な話です。
掘りクズ浚いに飽きました。新たに径50mmオーガで下穴を開けます。友人の助力もあり、40cm分の下穴を15分程で穿ちました。
深度30mに到達です。感動の一瞬です!!





深度25メートルから30メートルまでの経過日数は64日間、実稼働時間は78時間30分です。
資材購入や道具製作の時間は含みません。

20~25メートル
30~35メートル

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!