井戸掘り道具の紹介
今回は、ねじなし電線管の接続について、ご紹介します。
オーガの持ち手には、ねじなし電線管E25 1.8mを繋いで使っています。E25は径25mmですが、これはオーガのパイプサイズにピッタリです。
ねじなし電線管は3本1組、5.4m毎に分離・接続ができるようにしています。2015年12月時点、深度32mを掘削中のねじなし電線管の分離・接続の状況を紹介します。
では、パイプを繋ぎながらオーガを井戸底に下ろす作業です。パイプの総延長は本体長0.5m+E25×17+他で=33mです。一連の作業時間は約25分です。写真撮影しながらの作業のため、結構時間が掛かってしまいました。普段は10分強で降ろしています。
オーガを引上げるには逆の作業を行います。
オーガを井戸底に降ろします、本体長は0.5mです (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管の連結1回目、 本体長0.5m+E25 180×3=5.9mが井戸穴の中です (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管の連結2回目、 本体長0.5m+E25 180×6=11.3mが井戸穴の中です (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管の連結3回目、 本体長0.5m+E25 180×9=16.7mが井戸穴の中です (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管の連結4回目、 本体長0.5m+E25 180×12=22.1mが井戸穴の中です (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管の連結5回目、 本体長0.5m+E25 180×15=27.5mが井戸穴の中です、 ここにE25 180×2と90cm短尺パイプを接続します (撮影:2015/12/19) |
径50mmオーガが着底しました、 総延長はオーガのパイプを加えて33mです (撮影:2015/12/19) |
パイプの接続部には、15AのSGP鋼管をコネクタにして片側2本、計4本のボルトで締め付けています。
以前は別の接続方法で、片側1本、計2本のボルトで締め付けていました。これだと負荷が集中するため、ねじなし電線管の穴が変形してしまいました。これを見直しして、今の方法に落ち着きました。
以前は別の接続方法で、片側1本、計2本のボルトで締め付けていました。これだと負荷が集中するため、ねじなし電線管の穴が変形してしまいました。これを見直しして、今の方法に落ち着きました。
ねじなし電線管は内部に15AのSGP鋼管を コネクタにしてボルト締めします (撮影:2015/12/19) |
ねじなし電線管を被せてボルト締めします (撮影:2015/12/19) |
パイプの接続部のボルト穴はドリルで開けてヤスリで調整しましたが、素人仕事なので微妙にズレがあります。接続する組み合わせは毎回同じにしないと、ヤスリの調整が煩わしいです。
そこで、パイプの組み合わせが一目で判るように、テープの色と本数で識別できるようにしています。
ねじなし電線管の持ち手パイプの接続部です、 色テープで組み合わせています (撮影2015/12/12) |
別のねじなし電線管の持ち手パイプの接続部です、 こちらは赤テープ2本です (撮影2015/12/12) |
ねじなし電線管の分離・接続時には、両手を使います。井戸穴に降ろしたねじなし電線管は、別途支える必要があります。このため、ねじなし電線管には、保持ロープを付けてヤグラの単管に引っ掛けています。
保持ロープは5mmのポリエチレンロープです。塩ビパイプに繋いでいる金具はアンテナステーです。
ねじなし電線管の連結部には、 安全のためアンテナステーに保持ロープを 設置して作業します (撮影:2015/12/19) |
アンテナステーはアンテナの固定金具です。ねじなし電線管のE25は、テレビアンテナのシャフトに使われてます。アンテナ関連の電工用の金具類が流用できます。
10個入りで1,814円です。ホームセンターでバラ売りしてますが、まとめ買いのほうがお得ですね。 | |
DXアンテナ:ステー金具(25φ) <GRK-N> 型式:GRK-25N(1セット:10個入) | |
https://amazon.co.jp |
オーガの持ち手パイプは、井戸穴を掘り下げながら延長していきます。オーガのハンドルを回せる高さは、膝上から胸までぐらいです。でも、ハンドルを引き上げるなら、実用高さは膝上から臍までが限界ですね。大人なら45cm前後でしょうか。なので、持ち手パイプの延長は45cm毎に行います。
・持ち手パイプを延長する際は、先ずは45cm短尺パイプを挿げ足します。これで45cmの延長です。
・これが下がったら、45cm短尺パイプを90cm短尺パイプに挿げ替えます。これで45cmの延長です。
・更にこれが下がったら、45cm短尺パイプを90cm短尺パイプに挿げ足しします。これで45cmの延長です。
・更に更にこれが下がったら、90cm短尺パイプと45cm短尺パイプを180cm定尺パイプに挿げ変えます。これで45cmの延長です。
これで最初に戻ります。(笑)
オーガの各種延長パイプです、 左から45cm短尺パイプ、 90cm短尺パイプ、 180cm定尺パイプ、 1mエクステンション2本 |
短尺パイプの導入前は、最初に購入したオーガのエクステンションを使っていました。
1回の延長が1m単位なので、運用は結構無理をしていました。ハンドルがギリギリ低くなるまで掘りさげて、腰に負担でした。
エクステンションを挿げ足すと、ハンドルが胸より高く、力が入りません。今考えると、良くやっていたものです。(笑)
ねじなし電線管を接続するコネクタについては、以下の記事もお読みください。
2015年12月15日火曜日打ち抜き井戸の掘り方 その2 |
感想と構想
オーガの接続にはイレクターパイプも検討しましたが、肉厚が薄すぎます。今掘削している現場の土層には耐え切れないでしょう。逆にSGP鋼管は丈夫なのですが、肉厚が厚くて重過ぎます。ねじなし電線管E25がお勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿