ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2014年12月14日日曜日

ポンプ式井戸掘り器、戦線投入

本日の記録


作業時間 15:00-16:30
掘削記録 10cm(深度780cm)
開始水位 550cm(水深220cm)


作業の準備


現場で井戸掘り器にメタルソケット(メス)を接着。ポンプ式井戸掘り器の完成です。
突き棒2号の手持ちパイプを、単管を繋ぐインクリーザー近くで切断。VP25の手持ちパイプにメタルソケット(オス)を接着。これで手持ちパイプを使い回しできるようになりました。脱落時の救出ロープも使い回しできるように、ナスカンを付けました

井戸掘り器完成

突き棒2号のインクリーザー側にはメタルソケット(メス)を接着。のはずが、誤って、オスのメタルソケットを付けてしまいました。ガーン!!
気が付いたのはボンドを付けて、しこたまプラハンマーで叩いたあとです。パイプレンチを当てて、プラハンマーで必死に外そうとしましたがダメでした。
ソケットを縦に二カ所切れ目を入れて、ドライバーをプラハンマーで叩き入れて、抉ることでやっと外すことができました。お高いメタル1個、ワヤになりました。

何とか外しましたが…


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×3=832cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×4=960cm
・ポンプ式井戸掘り器ロングバージョン


掘削の状況


今日も先ずは突き棒を投入して、水深を測定。220cmあります。先週は水深115cm+掘削100 cmなので、水位はほぼ変化なし。どんどん水位が上昇するかとも思っていましたが、残念。
オーガを井戸穴に投入すると、ネットリした泥が50cmほど沈殿しているようです。掻き出してみましたが、あまり揚がってきません。

一週間で沈殿したトロトロ土砂

ポンプ式井戸掘り器の実戦投入です。先ずは排水孔付きの土砂モード。しかし、井戸穴に入りません。深度600cm付近で引っ掛かりました。強く押すと少しづつ入って行きますが不味い感触です。いったん井戸掘り器を上げてて確認すると一目で原因判明。ホースバンドのネジ部分の突起です。この部分でオーガで掘った井戸穴径の7.5cmを超えています。ガーン!!
気が付きませんでした。深度600cmより浅部までは挿入できたのは、オーガや突き棒の出し入れで井戸壁が削られて広がっていたからでしょう。
井戸掘り器からホースバンドを外して、針金で止めて仮対処。こんな事では挫けない。笑

今度は井戸底まで降ろせました。50回ほど井戸底を突いて上げました。しかし、たいして土砂が揚がってきません。

期待外れ、何が問題?

次は土水モード。更に揚がってきません。泥水ごと井戸底の土砂が揚がってくる予定なのに、洗われた小砂利が五六個のみです。挫けました。笑
更に問題点発覚。本体と外筒の間に砂が噛んでしまい、回転が渋くなってしまいました。改良しないと使えません。とほほ…。

今日はもう井戸掘り器を突き棒に戻して、オーガで掘削再開です。やはり、メタルソケットは脱着が楽ですね。お高いのが難点ですが。

掘削再開ですが、土層が硬くなりました。先週の掘削後半からオーガが井戸底で引っ掛かるけど、石が揚がらないのが不思議でした。どうやら石ではなく、突き棒で凹凸を付けた井戸底の土層自体にオーガ先端のブレードが食い込んでいるようです。石と衝突した際のガリガリ感がない事に気が付きました。突き棒で付いても、食い込み感が弱い。かと言って石のように硬い反発もしません。
地層が変わったのでしょうか?ボーリング図が頭に浮かびます。


感想と構想


今日は道具製作とメタルソケットの失敗で、気力体力の限界です。


アルバム


2014年12月14日

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!