ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2016年3月13日日曜日

掘っても掘っても、深くなりません

本日の記録


作業時間 9:00〜17:30
掘削記録 0cm(深度3,505cm)  8cm分は下穴です。
開始水位 555cm(水深2,950cm)

本日も曇り、午前中は気温が上がらず寒いです。
しかもまだ体調が悪い。風邪ではないのですが、疲れが溜まっているのかな?

それでも取り合えず、井戸掘りへGoです。


道具と材料


・オーガ本体+延長パイプ×19+45cm短尺パイプ=3,555cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm
・砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)


掘削の状況


今日のブログは何時にも増して長いです。(笑)

作業前に、浚い揚げた砂利を始末しました。5mmの篩で砂利を篩い分けて保管します。

1ヶ月分の浚い揚げた砂利を篩い分けて保管しました

昨日、絶不調の身体に鞭打って引き上げた、砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で、土砂を浚います。また、井戸底で噛むのではないかと、ちょっとヒヤヒヤです。

SD2を井戸底に降ろしました。90cm短尺パイプを挿げてハンドル高さは105cmです。井戸掘りは土砂浚いから作業を始めていますが、毎回リセットされている気がします。

SD2を井戸底に押し込みます。土砂の締りは緩いです。SD2がグイグイ下がって行きます。
SD2がハンドル高さ60cmまで下がりました。連結部が地上にある内に、持ち手パイプを延長します。

砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で
土砂を浚います
SD2が着底しました、
90cm短尺パイプを挿げて、
ハンドル高さは105cmです
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
連結部が地上にある内に持ち手パイプを延長します

SD2に45cm短尺パイプを挿げたしました。ハンドル高さは105cmになりました。
更にSD2を井戸底に押し込みます。
土砂が締り始めました。そして、ハンドル高さが85cmまで下がったら、SD2が何故か下がらなくなりました。井戸底で突っ掛かっている訳ではありません。ハンドルは回りますが、SD2が下がらない。
SD2がお腹いっぱいで土砂が取り込めていない感じです。まだ、作業を始めて60cm分の土砂しか取り込んでいないのですが、何か変です。

先週の失敗が頭から離れません
。いったんSD2を引き上げてみます。

SD2に45cm短尺パイプを挿げ足しました、
ハンドル高さは105cmです
SD2がハンドル高さ85cmまで下りました、
何故かこれ以上下がりません

SD2を引き上げました。
60cm分の土砂しか取り込んでいませんが、SD2の中身はほぼ一杯になっていました。

SD2を引き上げました、
SD2の中身はギリギリまで土砂が詰まっていました
SD2から土砂を排出しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少ないですが大き目の石が揚がりました。掘り下げているときは石の感触は無かったのですがね。

SD2で浚い揚げた土砂です、砂利は少ないですが大き目の石が揚がりました

先は長い。SD2で残りの土砂を浚います。(SD2を投入する前の撮影は忘れました)

SD2を井戸底に降ろしました。90cm短尺パイプに45cm短尺パイプを挿げ足して、ハンドル高さは110cmです。

SD2を井戸底に押し込みます。
やはり土砂が締まっています。ハンドルを左右に回して、チョイ上げ作戦も敢行しますが、中々下がりません。体調が悪い中、捗らない作業で気が滅入ってきました。

ハンドルが高さ73cmまで下がった所で、またSD2が下がらなくなりました。膠着状態です。またお腹が一杯なのでしょうか?
(SD2が下がった所の撮影を忘れました)

SD2が着底しました、
45cm短尺パイプと90cm短尺パイプを挿げて、
ハンドル高さは110cmです

井戸底で何かに邪魔されているのかもしれません。複合滑車(ダブルタイフーン)で引き上げてみました。
SD2を引き上げて離すとハンドル高さは89cmになりました。掘り残しが15cmほどあったようですが、これなら問題なし。

ここから井戸底にSD2を押し込みますが、全然下がりません。何だこりゃ???
突っ掛かってはいませんし、空回りでもなし。ハンドルに土砂を掻き回す感触はあるのですが、SD2が下がらない。チョイ上げ作戦も効果なし。

10分ほどグリグリやってましたが、早々に諦めました。

SD2が中々下がりません、
ハンドル高さ73cmまで下がった所からいったん引き上げると、
ハンドル高さは89cmでした

再度、SD2を井戸底に押し込みますが
全然下がりません、
ハンドル高さ87cmで諦めました

SD2を引き揚げました。
がーん、SD2の中身が空っぽです。

心が折れそうです。

SD2を引き上げました、
がーん、SD2の中身が空っぽです

SD2のゴム弁がずっこけていました。ぐぬぬ!!
いったい、どの時点でずっこけたのでしょうか?
ずっこけたため、土砂を取り込めずにSD2が下がらなくなった?
良く判らん。

ゴム弁をチェックすると、5mm厚のゴム板に裂け目ができています。要交換ですが、来週にでも買出しが必要です。

台座のボルトを全て4×15mmに交換して続行です。

SD2のゴム弁がずっこけていました
ゴム板に裂け目ができています、
ボルト台座を全て4×15mmに交換しました

SD2で残りの土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろしました。今回も、90cm短尺パイプに45cm短尺パイプを挿げ足してハンドル高さは102cmです。

SD2を井戸底に押し込みます。
土砂は締まっていますが、今回は順調です。確実にハンドルが下がっていきます。
SD2のハンドルが60cmまで下がりました。これで40cm分ほどの土砂を取り込んだことになります。SD2が噛むのが怖いので、安全策で掘り下げはここまでにします。

SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました、
45cm短尺パイプと90cm短尺パイプを挿げて、
ハンドル高さは102cmです
SD2がハンドル高さ60cmまで下りました、
安全策で掘り下げはここまでにします

SD2を引き上げます。
短尺パイプと3連結のねじなし電線管を二組外して、三組目が上り切る直前に、手巻きウインチの動きがガクッと止まりました。ウインチのロープが引っ掛かったか、ヤグラに持ち手パイプが引っ掛かったか、最初は原因不明でした。結局、井戸穴のなかで、SD2が引っ掛かっていました。これは初めての現象です。持ち手パイプを揺さぶりますが、上りも下りもしません。また、事故発生かいな。落ち込むわ〜。

手巻きウインチのロープを緩め、持ち手パイプをフルパワーで押し込むと、ガボッと下がりました。噛んでいた箇所が外れたようです。良か良か。

手巻きウインチで引き上げを続行しますが、また直ぐに噛んでしまいました。ロープを緩めたため、先程より噛んだ位置は下です。うーん、何だこりゃ???

ロープを緩めて持ち手パイプを押し込むと、噛みは外れますが引き上げることはできません。噛む位置は下がる一方です。
何が起きているか、カンピュータをフル回転させます。
多分、石がSD2のツルの部分に落ち込んで、楔になっていますね。対策は…。

ツルの部分からずらして、SD2の鋼管内に落とし込むしかないです。石のサイズが判りませんが試してみましょう。

またロープを緩めて、持ち手パイプを回転させたり、振ってみました。これで良いのかしらん?
更に持ち手パイプを回転させながら、手巻きウインチを引き上げてみました。
おー、上がります。トラブルを回避できました。

SD2の引き上げ中に何かに引っ掛かりました、
持ち手パイプを二組外した位置です

SD2を引き上げました。
SD2の中には大きな石がコロンと入っています。これが引き上げ中に噛んだ原因です。

石も問題なのですが、ゴム弁も気になります。ひっくり返してチェックすると、無事でした。ですが小砂利が邪魔しています。砂利が多い土層では、ずっこける可能性がある事が判りました。

SD2を引き上げました、
SD2の中に大きな石が入っています、
引き上げ時に引っ掛かったブツです
SD2のゴム弁をチェックしました、
無事ですが小砂利が邪魔をしています
SD2から土砂を排出しました

揚がってきた石は、この土地の地表面でも見かける、青緑色の凝灰岩でした。サイズは8.5×5.0×3.5cmの大物です。
背面を見ると茶色ぽい山砂が付着しています。山砂層は出水する前後で終わっていたので深度6m前後です。随分と浅い所から転げ落ちたものです。

揚がってきた石は青緑色の凝灰岩です、
サイズは、8.5×5.0×3.5cmの大物でした
石の背面です、
付着している土砂は茶色ぽいので
山砂層から転がり落ちたようです
SD2で浚い揚げた土砂です、砂利は少なめです

SD2で残りの土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろしました。90cm短尺パイプに45cm短尺パイプを挿げ足してハンドル高さは102cmです。測り直しましたが間違いなし。先程と同じ高さです。全然、進捗していません。

SD2を井戸底に押し込みます。先程浚ったはずなのに、土層が締まっていて、中々下がりません。何故、直ぐに締まってしまうのか判りません。作業が進まず、心が挫けそうです。
土層の問題ではなく、道具に不味い点があるのでしょうか?
それとも、体力が落ちている? 老化か?(笑)

SD2がハンドル高さ60cmまで下がりました。ここから、土層の締りが緩くなりました。SD2がグイグイ下がります。
道具や体力の問題ではなかったようです。

SD2がハンドル高さ40cmまで下がりました。フラストレーションが溜まっていたので、もうちょい行ってみるか!!

SD2で残りの掘りクズを浚います
SD2が着底しました、
45cm短尺パイプと90cm短尺パイプを挿げて、
ハンドル高さは102cmです、
進捗していません
SD2がハンドル高さ40cmまで下りました

その前に掘り残しを確認します。
ダブルタイフーンでSD2をいったん引き上げます。完全に引き抜いた状態で滑車のロープを緩めると、ハンドル高さは70cmになりました。先程40cmまで掘り下げたので、30cm分の掘り残しがあるようです。(引き抜いた所の撮影は忘れました)

SD2を掘り残し部分に押し込みます。ここは緩い。更に10cm分の土砂を取り込み、ハンドル高さは30cmになりました。ここまでにしておきましょう。

土層が緩くなりました、
SD2を更にハンドル高さ30cmまで押し込みました

SD2を引き上げました。
SD2の中身は3cmほど下です。

SD2を引き上げました、
SD2の中身の土砂は3cm程下です
SD2から土砂を排出しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少ないですが大き目の石がゴロゴロ揚がりました。大きな石は長径6cmオーバーです。
ヤマ(井戸壁の崩落)が起きている証拠です。

SD2で浚い揚げた土砂です、
大き目の石がゴロゴロ揚がりました
1番大きいのは長さ6.5cmのカリントウみたいな石でした

SD2で残りの土砂を浚います。本日5回目。
SD2を井戸底に降ろしました。90cmと45cmの短尺パイプを外して、180cm定尺パイプに挿げ替えました。45cmの延長です。
先程、ハンドル高さ30cmまで掘り下げたので、ハンドル高さは75cmのはず。ところが降ろしてみるとハンドルが高過ぎます。測定すると、ハンドル高さは152cmです。(SD2を降ろした所の撮影は忘れました)

予想より、70cmも浅くなっています。ヤマです。クー、辛い。

SD2を井戸底に押し込みます。
土層の締りは中間程度、何とかSD2が下がっていきますが、ハンドル高さが85cmまで下がった所で突っ掛かりました。石のようです。70cm分ほどの土砂を取り込んでいるはずなので、ここまでにしておきます。

SD2で残りの土砂を浚います
SD2がハンドル高さ85cmまで下がった所で
突っ掛かりました、
いったん引き上げます

SD2を引き上げました。
SD2の中身は3cmほど下です。

SD2を引き上げました、
SD2の中身の土砂は5cmほど下です
SD2から土砂を排出しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめです

SD2で浚い揚げた土砂です、
砂利は少な目です

SD2で残りの土砂を浚います。本日、6回目。
SD2を井戸底に降ろしました。180cm定尺パイプに挿げて、ハンドル高さは159cmです。

先程より高くなりました。ヤマです。ぐぬぬ。もう、ダメぽ

SD2を井戸底に押し込みます。
土層の締りは今回も中間程度、何とかSD2が下がっていきます。先程、突っ掛かったハンドル高さ85cm部分もクリアしました。ハンドル高さは80cmまで下がった所で終了です。残り30cmですが、これ以上掘り下げるとまた抜けなくなります。

と思ったら、引き上げ時に噛んでしまいました。うー、ヤバイ。
ハンドルを回して緩めて、ダブルタイフーンでフルパワーを掛けると、ズルズルと上がってきました。
良かったよー。

SD2で残りの土砂を浚います
SD2が着底しました、
180cm定尺パイプを挿げて、
ハンドル高さは159cmです、
先程より浅くなりました
SD2がハンドル高さ80cmまで下りました、
残り30cmですがこれ以上突っ込むと、
また抜けなくなります

SD2を引き上げました。
SD2の中身は7cmほど下です。土砂は、少なめです。

SD2を引き上げました、
SD2の中身の土砂は7cmほど下です
SD2から土砂を排出しました

SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利は少なめですが、また石が上がり出しました。暗くて良く判らないですね。

SD2で浚い揚げた土砂です、
大き目の石が揚がりましたが、暗くて良く判らん

本日はこれにて終了!!
ヤマ、またヤマでやってられません。


感想と構想


掘っても掘っても、土砂が浚い切れません。今日はSD2を6回も上げ下げしました。(内1回はスカ)
それでも、本来の目的の深度35m付近の掘りクズまでは、到達できませんでした。
もう1〜2回、掘りクズを浚えば行けたかもしれませんが、体力が続きません。これでは、新たな掘削は無理です。

今回は、超弱気です。

ここ1ヶ月ほどで、井戸底から浚い揚げた土砂は土嚢袋3袋になりました。井戸底に大きな水室が出来ていると思います。あれだけ固い土層なのに、ヤマが続くとは予想外でした。

1ヶ月で浚い揚げた砂は
土嚢袋で3袋半になりました

でかい石の崩落もショックでした。今回はたまたま、砂回収器を井戸底に降ろしている時だったので、上に乗って簡単に引き上げられました。砂回収器でも、これを取り込むのは無理だったんじゃね?

上:井戸掘り3日目(2014/11/16)に
掘り上げた過去最大級の石、
下:今日、浚い揚げたキングオブキング


アルバム


2016年3月13日


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!