ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2016年7月20日水曜日

一人上総掘りのアイデア

道具の検討


砂利層の掘削ですが、もう少し今の掘り方で粘ってみる予定です。それでも掘り下げられないようなら、掘り方を見直します。
砂利層を突破するための「単管突き棒」、「径25mmオーガ」、「ハツリ器」等々、実績のある道具があります。

単管突き棒2号、砂利混じりの粘土層なら
これで充分でしょう
(撮影:2015/7/4)
径25mmオーガ、ガッチリ団結した砂利層でも
抉じ開けることができます
(撮影:2015/7/4)
ハツリ器(幅75mmチゼル)、固い花崗岩でも
打ち砕きます
(撮影:2015/4/17)

新しく購入した、「千吉穴掘り機」も、試してみる価値があります。

千吉穴掘り機、まだ実力を試していませんが
下穴を穿つのには適していると思います
(撮影:2016/6/12)



でも、これらの道具は井戸底の砂利層を崩すことはできますが、崩した砂利は砂回収器で浚い揚げる必要があります。面倒い。
いっその事、砂回収器を改造して上総掘りのホリテッカンでも作りますか。
砂回収器3号の爪部を、上総掘り用のサキワに交換すれば、ホリテッカンの完成です。砂回収器のコネクタと逆止弁は、コシタそのものです。

7/16に砂回収器を打ち込んで失敗しましたが、この時に使った手巻きウインチを利用した打ち込みで、一人上総掘りができそうです。
手巻きウインチでホリテッカンを引き上げて、何らかの手段で固定する。ウインチのロープを緩めて、井戸底にホリテッカンを落とし込めば良いはず。
安全ピンを引き抜くと分離できるような金具はないかな?

砂回収器のねじなし電線管のまま打ち込むと、自重でボルトやコネクタを破損しそうです。持ち手パイプは衝撃に強い塩ビパイプに交換しましょう。
砂回収器のコネクタは15Aなので、ネジ切りされたニップルで作り直し。塩ビ側は25Aのメタルソケットです。15Aと25Aの異径ソケットを咬ませて、25Aのニップルで繋げられます。
塩ビメタルソケット→25Aニップル→異径ソケット→15Aニップル(コネクタ)の組み合わせです。

タスクスリー
白継手 径違いソケット 1X1/2

https://amazon.co.jp

amazonで部材を探していたら、良い物を見つけました。25Aを15Aに変換する、ブッシングです。
塩ビメタルソケット→ブッシング→15Aニップル(コネクタ)の組み合わせで、部材点数を削減できます。

タスクスリー
白継手 ブッシング 1X1/2

https://amazon.co.jp

部材は揃いそうです。でも、塩ビパイプだと、重量が足らないかな? その分、衝撃力が落ちます。どうすっかなー。

もう一つ不安が…。ホリテッカンを打ち込むと、また掘りクズを突き固めてしまうんでない? 前々回(7/16)の失敗の繰り返しです。
では、突き固めてしまった土砂を解すように、サキワはイチモンジにするか。これなら打ち込む度に土砂を切り裂いてくれます。

んー、待て待て。イチモンジを取り付けると、取り込める石のサイズが制限されてしまいます。大きな石は取り込めなくなるやん。

井戸底からはSTK76.3鋼管の内径ギリギリのサイズの
石が転がっています
(撮影:2016/6/19)

ダメです。そのままでは、上総掘りは応用できません。


感想と構想


今回の記事の「ホリテッカン」や「サキワ」って判りますか? これらは上総掘りの道具の名称です。



道具の説明と、写真は別記事で投稿しました。(2019年6月7日)

2016年7月20日水曜日
上総掘りの道具の紹介

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!