ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2018年6月29日金曜日

井戸掘り、イメトレ中

井戸報告


明日は週末です。井戸掘り再開に向けて道具の操作をイメージトレーニングしています。アンタも好きね。笑

砂回収器をグイッと引き上げて逆止弁を閉めて、掘りクズを浚うイメージです。ですが、砂回収器と井戸壁の間に土砂が詰まって動きが渋くなる対策が思い付きません。
井戸穴の最深部、掘り下げた直後の井戸穴径は砂回収器のSTK鋼管の径76.3mmとほぼ同じはずです。掘鑿時に道具が暴れるので多少は井戸穴の径が拡がっているとは思います。その間に土砂が入ることで、小砂利が楔となって砂回収器の回転や上げ下げを邪魔しているのです。やはり、井戸穴の径を拡張するしかないか。
上総掘りのホリテッカンのように爪を付けるとか…。うーん、これは2年前に検討済でした。却下。

2016年7月22日金曜日
砂利層突破大作戦

砂回収器で確実に井戸穴の径を拡張し、かつ引き上げ時に引っかからない仕組みが必要です。アイデア、アイデア!!

案1

砂回収器先端の爪を拡げてより大口径の井戸穴を掘り進める。
ちょいと砂回収器先端の爪を外側に拡げれば道具の準備は完了です。簡単簡単。
動作をイメージします。大口径の井戸穴を一気に開けます。掘り下げにはやはりパワーが必要です。道具の負荷(破損)と作業員の体力(儂)が心配です。砂回収器を引き上げる際に拡げた爪が噛む可能もあります。うーん、却下。

案2

砂回収器の側面に鰭(ヒレ)を付けて井戸穴を掘り進めながら口径を拡大する。
鰭は鉄製のアングル、幅は1cm。砂回収器の上下いっぱいに一直線に設置します。鰭は1本で良いでしょう。最上部は斜めにカットすれば引き上げ時に噛む事は無いはず。アングルは溶接ですな…。でも、長さ2mのSTK鋼管に溶接をやり切る自信がないです。
動作をイメージします。砂回収器を回転させて井戸壁の砂利を削りながら井戸穴を掘り下げます。砂回収器先端の爪に石が衝突したのか、井戸壁の砂利が手強いのか判断が付きません。それぞれ対策が異なるはずですが、区別が付かないと対処できないす。却下。



それでも、井戸穴で噛む心配のない案2が望ましいです。幅1cmの鰭で井戸穴を拡張すれば、井戸壁と砂回収器に1cmの間隔が取れます。これなら土砂が詰まって動きが渋くなることはないはず。でも製作と運用に難ありです。井戸穴の掘鑿と拡張を同時にやるのは無理と判断しました。

掘り下げは『オーガ』、掘りクズの浚い上げは『砂回収器』と役割分担しているのですから、井戸穴拡張も専用器を用意すべきですな。
径76.3mmの砂回収器に幅1cmの鰭を装着すると、拡張できる井戸穴の径は96.3mmです。これ、径100mmのオーガを投入すれば解決じゃないすか。径100mmオーガは2年前に準備しています。これを投入すればOK牧場!!

径100mmオーガも溶接強化済みです
(撮影:2016/4/10)

案3

径100mmオーガを投入する。
ついに来たか。径75mmのオーガで掘り下げた井戸穴を径100mmまで拡げる作業です。直径で2.5cm、半径で約1.3cmの拡大です。径75mmと径100mmのオーガを並べて比較すると見掛けのサイズがだいぶ違うのですが、数字だと大した事はないですね。井戸穴を拡張することで、どれ位の土砂を始末しなければならないか計算してみましょう。

現在の井戸穴の堆積(πr2h)=3.14×(75mm/2)^2×40m=0.18m3
拡張後井戸穴の堆積(πr2h)=3.14×(100mm/2)^2×40m=0.31m3
差分=0.13m3

逆算します。径75mmなら31.1m、径100mmなら17.5m分の井戸穴を埋めるだけの土砂です。長さ約2mの砂回収器で15回以上、土砂を浚う計算です。きっつ!!

んー、計算してみましたが、現在の井戸穴の体積0.18m3は納得いかないです。でも、検算しても合ってます。体積0.18m3は1m四方で高さ18cm分て事ですよね。実際には砂回収所の土嚢は一立米(1m3)以上積み上がっています。計算の5倍以上の量です。

縦横1m×2m、高さ1mで作った砂収容所が
土嚢で半分以上埋まっています
(撮影:2018/5/4)

これだけの土砂を浚い上げているのですから、最深部以外の井戸穴は結構拡がっていると思うんだけどなー。


感想と構想


深度40mまで掘り下げましたが、計算すると浚い上げた土砂は5倍以上だと判りました。真っ直ぐ掘り下げたら、深度200m分です。

凄え!!

そりゃ、掘りクズ浚いに苦労するわな。笑
なんか自信が出てきました。明日は頑張りましょう。

そうだ、インパクトドライバーのバッテリーを充電しとかないと…。

2 件のコメント:

  1. 炎天下の作業、ご苦労さまです。
    土は掘削してほぐすと2割強増えますよ。
    このまま行くとストックヤードの増設が必要なのでは・・・(^_^;)。

    返信削除
  2. 繰り返しになりますが、お待ちしています。

    返信削除

注目の投稿

2020年、明けましておめでとうございます

井戸報告 2020年となりました。明けましておめでとうございます。 今年は雲が多くて初日の出は無理。辛うじて層間の隙間からお顔を見せてくれました。陽光の煌きは僅か3分ほどでした。 2020年、日の出が始まりました 雲の層間に一瞬煌めく初日の出です。 ...

人気の投稿

︿
blogisMobileRequest=false, blog.local=ja がんばれ日本!!