ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2014年11月15日土曜日

パイプを延長しました

本日の記録


作業時間 16:30-17:30
掘削記録 10cm(深度250cm)


資材の購入


・単管パイル×150
・塩ビHIVP25×200:2本
・40×25異径ジョイント(インクリーザー):2個
・アンテナマスト25×180:2本
・アンテナマスト用カップリング:2個
・塩ビボンド
・鉄工用ドリル刃8mm
・ボルトナット8mm
・蝶ネジボルト8mm

パイル加工された単管杭を購入、先端を圧着して三角形に尖らせたものです。単管脱落時の救出用にロープをかける穴も開いているので衝動買い。頑丈そうなので、叩き込んで土層を粉砕できることを期待。突き棒2号と命名。

パイル加工された単管

スパイラルボーラの延長用パイプについては、適当な資材が見つかりません。塩ビパイプではなく鋼材が欲しい。イレクターパイプも見ましたが管厚が薄すぎます。あの土層では破損してしまいそう。電工用パイプやガス管をイメージしたのですが、近所のホームセンターでは扱っていません。
店内を見渡すと亜鉛引きの管が見えました。アンテナ支柱のマストです。これに決定


作業の準備


アンテナマストとカップリングを接続して、8.5mmドリルで穴開け。ボルトナットで固定。
40×25異径ジョイントを突き棒2号に装着。塩ビHIVP25×200をボンドで接着して延長。

アンテナマストをカップリングで延長しました
(撮影:2014/12/27)
単管とVP25パイプを
40×25異径ジョイントで繋ぎました


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2=292cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×1=350cm


掘削の状況


材料購入や加工に時間がかかってしまいました。本日の掘削は夕刻から。というか突き棒2号+延長パイプの動作確認です。突き棒2号を井戸穴に落として井戸底の粉砕開始。でも変な感じ。
突き棒1号と比較して食い込み感がありません。2号で20~30回突いてオーガで土砂を掬い上げますが、少ししか上がってきません。効率悪し。次は50~60回突いて、突き棒2号を引き上げると、パイル先端の圧着が開いています。オワタ。

アヒル口 笑

プラハンマで叩いて矯正後に、再度井戸底を突きましたがやはり開いてしまいます。

オーガだけで頑張りましたが、暗くなり本日は1時間で終了。


感想と構想


役立たずの突き棒2号でした。やはり土質が固い。


アルバム


2014年11月15日

投稿日 2014年11月14日金曜日

延長パイプが品切れです

道具の検討


オーガと1mの延長パイプ:エクステンション2本を用意しましたが、1日で使い切ってしまいました。掘削が順調なのは良いのですが、資材切れです。

オーガをエクステンション1mで延長しました
本日の掘削終了、エクステンション2本目もあと僅かです

エクステンションは1本4千円近い価格です。高すぎて、このままでは井戸掘りを進められません。それにネット注文なので、この週末には間に合いません。

1mの延長パイプが3.800円です。取り合えず2本購入しました。 
スパイラルボーラー エクステンション 1000mm
東亜インターシステム
https://amazon.co.jp



感想と構想


明日は地元のホームセンターに出動して、延長パイプの資材を探してみましょう。


アルバム


2014年11月14日

第一投目

本日の記録


作業時間 12:30-17:00
掘削記録 240cm(深度240cm)


資材の購入


・取替式スパイラルボーラー92cm(径7.5cm、径10.0cm、径12.5cm):ネット注文
・エクステンション100cm(延長棒)×2:ネット注文

オーガと突き棒

オーガはネットで探しました。これを選んだのはヘッドが取り替え式で複数の口径で対応できるためです。2万円超えの出費です。根性を入れて井戸掘りをやり遂げないと…。

径75mm/100mm/125mm取替式オーガで22,000円です。高額投資ですがこれですいすい掘れるなら安いものです。
スパイラルボーラー 取替式 本体+3サイズセット
東亜インターシステム
https://amazon.co.jp


作業の準備


手持ちの単管120cmの先端を切断機で斜めにカット。突き棒として利用予定。


道具と材料


オーガ本体+エクステンション×2=292cm
突き棒=120cm


掘削の状況


農具箱の横のガラクタを片付けて、井戸掘り場所を確保しました。ざっくりと掃き清め、塩を蒔いて井戸掘りの開始です。無事、井戸水を掘り当てますように!!

先ずは径7.5cmのオーガで掘り始めました。湧出が確認できたら径12.5cmで広げて10cmの井戸枠を挿入予定です。

地表より50cmは黒色の粘土質の耕土、オーガでぐいぐい掘れました。それより下は黄褐色の細かい砂と粘土が固く締った層。オーガを廻しても引っ掻くだけでなかなか掘れません。突き棒で突いて土層を崩して、オーガで掬い上げる作戦に変更。突き棒の単管自体にも、土砂が入り掘ることができました。20~30回突いて単管内の土砂を除去、これを2サイクルの後、オーガでの掬い上げを2サイクルで頑張ります。

記念すべき第一投目

1時間半で単管の長さ120cmの深さまで掘削。突き棒の延長手段を用意してなかった…。以降、効率は悪いですがオーガだけで掘り進めました。とにかく土層が固い。

突き棒120cm終了

2時間後、オーガを回転させるとガリガリいいだしました。恐れていた石です。そのうち、回転が途中で止まります。ハンドルを力任せで廻す。更にドリルのブレード部に石が引っ掛かったら持ち上げるなど30分ほど頑張ったら、急に抵抗がなくなりました。突破した模様です。オーガで引き上げると長径5cm短径3cmほどの石が二つに割れて上がってきました。

石を砕いて掘削してます

オーガを廻して石が割れるということはそれだけ土層に固着してたということ。土層の固さがわかります。土層というか柔らかい砂岩のイメージです。オーガはエクステンション2本目まで使用、延長用のパイプの手配が必要です。


感想と構想


初日で200cm以上突破。結構掘れそうですが、掘り出した土砂はサラサラです。本当に水は出るのでしょうか?

堀り揚げた土砂はサラサラ、水の気配なし


アルバム


2014年11月14日

井戸掘り始めました

天地初発之時


借りた農地で家庭菜園を作ってます。水は天水頼りです。毎年のことですが、夏の水運びが辛い。
10月末に以前から計画中の薬草栽培を検討してネット検索していたところ、何故か井戸掘りの動画がレコメンドされました。

◆一人で一から井戸を掘ってみた - YouTube
https://youtu.be/ctGleiCqpMA


ハマりました。笑
DIYの井戸掘りのネット検索をしまくり、打ち抜きの井戸掘りを決意しました。

当地は 神奈川西部の相模湾に面した地域です。海岸近くまで丘陵部が迫ってます。自宅は海岸まで8百メートル。直ぐ裏が崩落危険指定の丘陵になっています。笑
農地は海岸から1.5キロほど。丘陵部の小さな舌に挟まれた谷戸と呼ばれる地形です。本来の地形から3〜4メートルほど掘下げられて耕地となっています。元は水田だったのでしょう。

この一番奥を借りています。
(撮影:2014/12/07)
農地脇の崖(撮影:2014/12/07)

掘下げられた小規模な崖の部分には横穴式の古墳があります。当地の古墳造営は七世紀後半までとのこと。この農地は遅くとも西暦800年代の古墳時代後期に開拓されたことになります。ひょっとしたら、弥生時代かもしれません。

農地入口の五輪塔。(撮影:2014/12/07)
老いたタブの巨木と小さな氏神様。
(撮影:2014/12/07)

週末は一人で日暮れまでここで過ごしているこが多いのですが…。あらためて見ると、古墳、氏神様、五輪塔と結構な心霊スポットかも。ちょっと、ゾクッとします。

※モノのはじめの薬草栽培は、目鼻がついたらまたブログします。

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!