本日の記録
作業時間 9:00〜18:30
掘削記録 10cm(深度2,315cm) 先週の下穴拡張に手間が掛かってしまいました。
開始水位 509cm(水深1,796cm)
関東は昨日まで連日の猛暑日で35度超えでしたが、今日は薄曇で過ごし易い一日でした。その一日を井戸底の砂利と対峙していました。
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×12+90㎝短尺パイプ+45㎝短尺パイプ=2,385cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×12=2,570cm
・ポンプ式井戸掘り器
・チゼル型アースクラッシャー
掘削の状況
いつもの様に沈殿した粘土を浚います。先週の堀クズも揚がってきます。
沈殿した粘土を浚います、トロトロです |
細砂、粗砂、豆砂利が揚がりました |
パイプ下部には豆砂利が詰まっています |
先週掘り下げた50cmの内、23cmが下穴のままです。井戸壁から飛び出した石で、径75mmオーガが突っ掛かって作業を中断していました。堀クズも残ったままです。今日はこれから片付けます。
突き棒で石を外せるか試してみましょう。
突き棒を井戸底に降ろすと、パイプの残りは110cmです。突き棒の全長は23m70cmなので堀クズの頂部まで深度22m60cmです。
突き棒で井戸底を突いてみますが固いです。先週、掘り下げた50cmの内、17cmは下穴を拡張してあるので、解れた堀クズが溜まっているはずです。普通はグズグズで、突き棒が簡単に突き刺さるはずですが、5cmしか下がりません。一週間で堀クズが締まってしまったのでしょうか? 良くわからん。
突き棒が着底しました、井戸底を解します |
突き棒は、頑張って突いても5cm程しか下がりません |
突き棒が帰還しました |
堀クズが締まっているなら、再度掘り下げれば良かろう。と言う事で、径75mmオーガを降ろしました。これで堀クズを掘り下げ、ついでに下穴を拡張してみます。頑張れば、井戸壁の石も外れるかもしれません。
ハンドルの高さは58cm、前回は38cm位置で石に突っ掛かりましたので、ここから20cm下です。
ハンドルをグリグリ回して堀クズを掘り下げますが、堀クズが邪魔をして回転が渋いです。ガキッン、ゴキッンと引っ掛かります。そして、僅か10cm下がった所で回転がストップしました。堀クズの石を噛んでしまった様です。
径75mmオーガで先週の下穴を拡張します |
径75mmオーガが着底しました、ハンドル高さは58cmです |
径75mmオーガは堀クズに邪魔され10cmしか下がりません |
オーガの力技は効きません。素直に堀クズを掃除しましょう。
ポンプ式井戸掘り器で井戸底を浚うと、砂利と言うか石がたくさん揚がってきました。これがオーガの回転を邪魔していたようです。続けて井戸底を浚いましたが、粗砂が少しだけです。
3回目、ポンプ式井戸掘り器で井戸底を探ると段差があります。この位置でも井戸壁から石が飛び出している様です。結構、大きな石に感じます。
井戸底を浚うと、砂と砂利が揚がりました |
パイプ下部に大き目の砂利がぎっしり詰まっています |
一度に揚がった砂利です |
井戸壁の石をチゼルで外しましょう。
チゼル型アースクラッシャーを井戸底に降ろします。今回も動滑車は使いません。
チゼルでも井戸底を探ると、段差が判ります。石を目指して、手打ちでチゼルを打ち込みます。10回程、打ち込むと段差がなくなりました。石は外れた様です。
75mmチゼルで壁から飛び出した石を始末します |
75mmチゼルが着底しました |
75mmチゼルで井戸壁の石を除去しました、 絵的にはサッパリ判りませんね |
下穴拡張の再開です。
チゼルを打ち込んだ事で、井戸底の堀クズは突き固められているでしょう。径75mmオーガでは弾かれる可能性があります。径50mmオーガから下穴拡張をやり直します。
径50mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは54cmです。堀クズを1回浚ってますが、たいして変わりません。井戸壁から崩れた土砂で埋まったのでしょうか?
井戸底は固いです。30分掛けて先週掘り下げた深度23m5cm、ハンドル高さ15cm位置に達しました。
径50mmオーガで再度、下穴を抉じ開けます |
径50mmオーガが着底しました、 ハンドル高さは54cmです |
先週の掘削深度23m5cmまで下がりました、 ハンドル高さは15cmです |
更に10分程掛けて、新たに5cm分を掘り下げました。これで、深度23m10cm、ハンドル高さ10cm位置に達しました。
径50mmオーガでもう5cm掘り下げました、 深度23m10cmです |
これで再度、下穴を確保しました。ここから径75mmオーガで下穴を拡張します。径75mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは64cmです。
径75mmオーガで砂利層を、「ハンドルちょい上げ」作戦で掘り下げていきますが、固いです。砂利を引き剥がすのに苦労します。
そして、ハンドル位置は35cmになりました。下穴を掘り下げた位置まで、残り25cmです。いつの間にか、先週、オーガが突っ掛かった38cm位置を通過してました。しかし、ここで限界です。ハンドルが低くて、腰がやられそうです。
45cmの短尺パイプを繋いでハンドルを延長します。
径75mmオーガの再投入して下穴を拡張します |
再度径75mmオーガが着底しました、 ハンドル高さは64cmです |
ハンドルが低くて力が入りません、 45cmの短尺パイプを繋ぎます |
短尺パイプを繋いで、やっと楽になりました。
目標は下穴を掘り下げたハンドル位置10cm+45cm短尺パイプで、ハンドル高さ55cmです。
砂利層を「ハンドルちょい上げ」作戦で掘り下げます。そして、砂利層を突破して、砂層に突入しました。ハンドル高さ55cmに到達しました。下穴を開けた最下部です。
砂層だと径75mmオーガでも何とか掘り下げが可能です。オマケで5cm分を掘り下げました。ハンドル高さは50cm、深度23m15cmに到達です。
井戸底の堀クズを始末します。
ポンプ式井戸掘り器を降ろすと、砂利層を打ち抜いた小石と豆砂利が、一度にたくさん揚がってきました。
2回目は細砂と豆砂利が揚がりましたが、量が少ないです。井戸底で砂が締まってしまったのでしょうか?
突き棒で井戸底の堀クズを解してみましょう。
突き棒を降ろすと地上の残りパイプ長は80cmです。突き棒の全長は23m70cmです。計算上の深度は22m90cmになります。掘削深度23m15cmに対して25cm浅くなっています。この内、20cm分は堀クズのはずです。
しかし、突き棒で井戸底を突いても5cm程度しか下がりません。あれー、本当の井戸底なの?
オーガを降ろせば、堀クズの有無を確認できますが、本日はここでタイムアップ!!
堀クズの確認は明日の宿題にします。
7/18から手を焼いていた砂利層を、先週8/2に打ち抜きました。そして今日、堀クズを浚いました。砂利は笊1杯分になりましたが、豆砂利が大半です。目立つ大きな石もなく小石ばかりです。
今日はアースクラッシャーまで投入したのに、相手はこんな小石だったのでしょうか?
コスパが悪すぎます。
径75mmオーガで5cmを追加で掘り下げて、 深度23m15cmに到達です |
井戸底の堀クズを始末します。
ポンプ式井戸掘り器を降ろすと、砂利層を打ち抜いた小石と豆砂利が、一度にたくさん揚がってきました。
2回目は細砂と豆砂利が揚がりましたが、量が少ないです。井戸底で砂が締まってしまったのでしょうか?
井戸底から砂利がたくさん揚がりました |
一度に揚がった砂利です、大量!! |
細砂と豆砂利が揚がりましたが、量が少ないです |
突き棒で井戸底の堀クズを解してみましょう。
突き棒を降ろすと地上の残りパイプ長は80cmです。突き棒の全長は23m70cmです。計算上の深度は22m90cmになります。掘削深度23m15cmに対して25cm浅くなっています。この内、20cm分は堀クズのはずです。
しかし、突き棒で井戸底を突いても5cm程度しか下がりません。あれー、本当の井戸底なの?
突き棒で掘りクズを解してみましょう |
持ち手パイプの残りは80cm、 掘りクズ頂部まで22m90cmです |
突き棒で突きましたが5cm程しか下がりません |
オーガを降ろせば、堀クズの有無を確認できますが、本日はここでタイムアップ!!
堀クズの確認は明日の宿題にします。
感想と構想
7/18から手を焼いていた砂利層を、先週8/2に打ち抜きました。そして今日、堀クズを浚いました。砂利は笊1杯分になりましたが、豆砂利が大半です。目立つ大きな石もなく小石ばかりです。
今日はアースクラッシャーまで投入したのに、相手はこんな小石だったのでしょうか?
コスパが悪すぎます。
今日一日で掘り揚げた砂利は笊一杯分になりました |
アルバム
2015年8月8日 |