ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2015年3月14日土曜日

径50mmオーガ、戦線投入

本日の記録


作業時間 9:00〜18:00
掘削記録 40cm(深度1,160cm)
開始水位 540cm(水深580cm)


作業の準備


径50mmのオーガが届きました。開封したら、サイドブレードが付いています。写真と違うやん!!
溶接の箇所も少なく、華奢な感じです。大丈夫かな?

径50mmのオーガが届きました


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×5=1,192cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×6=1,360cm
・ブルポイント型アースクラッシャー


掘削の状況


径50mmのオーガを投入しました。実力を見てみましょう。
土層が固いので、グイグイ掘削するとはいきませんでしたが、1時間頑張って50cm以上も掘り進めることができました。ハンドルに体重を掛けて、45度ほど左右に回転させてオーガを井戸底に食い込ませる。その後、フルパワーで右回転させて掘り進める手順です。ハンドルが下がったら、ハンドルの上に腰を下ろしてクイック、クイック。
粗砂層だとは思いますが、度々砂利と衝突して、ガリガリとオーガが悲鳴をあげます。そして、写真の位置で大きめの石に衝突したようで、びくとも動かなくなりました。限界です。

径50mmオーガ、初投入
ハンドルの高さは腰ぐらいです
50cm以上、沈みました

径50mmのオーガを引き上げました。ぱっと見はサイドブレードが若干歪んだのみで無事のようです。しかし、良く見るとブレードの先端が曲がっています。あちゃー。

径50mmオーガ、無事帰還?
ブレードの刃先がペロッと曲がっています

次は径75mmのオーガで井戸穴を拡張します。
が、オーガが回転しません。下穴にオーガが食い込み、抵抗が大きくなっている上に石があるようです。ここはハンドルに体重を掛けずに騙し騙しオーガを回転させます。そしてやっと、径50mmのオーガの掘削位置のちょい上まで下がりました。しかしここで回転が止まりました。大きな石と衝突したか、砕いた砂利が詰っているのでしょうか。いったん井戸掘り器で井戸底を浚ってみましょう。

穴拡大のため、径75mmオーガ投入
この位置でやはり石に衝突しました

ここでお昼です。しばし休憩。
休憩後、ポンプ式井戸掘り器で浚ってみますが、さっぱり土砂があがりません。50cmも掘削していますので、どっさり土砂が揚がるはずですが、…。休憩の間に解した土砂が沈殿して再度固まってしまったのでしょうか?

オーガ掘削後、一回目の井戸底浚い、
土砂が揚がりません
オーガ掘削後二回目、粗砂と砂利

それでは、突き棒2号で井戸底を解してみましょう。
やっと粗砂が揚がってきました。二度手間です。

突き棒2号で井戸底を解してみます
突き棒後二回目、粗砂が大量です

ここで、径75mmのオーガを再度投入しました。砕いた砂利が詰ってオーガの回転を邪魔しているのなら、井戸浚いで解消したはずです。
でもダメでした!! 同じ位置でオーガの回転が止まりました。
では、ブルポイント型アースクラッシャーの投入です。滑車を使ってドッスンドッスン打ち込みました。
ポンプ式井戸掘り器で浚うと、まずは粗砂、そして砕けた砂利が揚がりました。

ブルポイント型アースクラッシャー投入
アースクラッシャー投入後四回目、
やっと砂利が揚りました


感想と構想


径50mmのオーガは使えます。一日で40cmの掘削量は久しぶりです。砂利層を抜けて掘り易くなった訳ではありません。砂利もしっかり揚がってきました。

左が本日掘り揚げた砂利、右は前回分です

50mmのオーガで下穴を開ける→75mmのオーガで拡張する→砂利層はブルポイントで崩す→大きな石はチゼルで粉砕する。ゴールデンパターンの完成です。
10m以上の地下、そしてN値50超えの団結した「砂利混じり粗砂層」を掘り進める方法が整いました。

ちょっと気になるのはブルポイントです。時々、井戸底に刺さって抜けなくなりました。回収不能にはなりませんよね?


アルバム


2015年3月14日


投稿日 2015年3月11日水曜日

オーガのサイドブレードの検討

道具の検討


オーガのブレードの刃先が、井戸底の固さに負けて曲がってしまいました。パイププライヤーとプラハンマーで何とか矯正しましたが、心許ないです。また直ぐに曲がりそうです。
刃先を点検すると、摩滅して角が取れて丸くなっています。これでは掘削の効率は上がらないっす。

修理したサイドブレードはしっかりしています。ただ、一段から二段に延長した側のサイドブレードの最下部は結構傷が付いています。ここで井戸底の石に衝突して、石を砕いているのでしょう。
んー、ということはこの部分が井戸底にオーガが食い込むのを邪魔しているということです。井戸底に食い込めば、梃子でオーガを持ち上げて石を剥せるのに…。サイドブレードの延長は逆効果だったのでしょうか?

オーガのブレードの刃先が曲がりました
(撮影:2015/3/8)

オーガのサイドブレードが壊れたので、何も考えずに修理かつ延長してしまいました。しかし、今の団結した砂利層でサイドブレードは役に立っているのでしょうか?それどころか、デメリットの方が大きい?(泣)

せっかく修理したサイドブレードを取り外すのは悲し過ぎます。それに、団結した砂利層で無ければ、サイドブレードは役に立つはずです。掘削した穴壁を整え、オーガが真直ぐ進行するように保持するとか。

それでは、ブレードの刃先も摩滅したことだし、新しく交換品を購入してこちらのサイドブレードを外して試してみましょう。
と言うことで、amazonを探してみました。

径75mmのオーガの交換品です。5,911円。
新品のサイドブレードを取り外すのも、ちょっと悲しいですね…。
SB-075-AG 取替え用オーガー 75mm 4722n
東亜インターシステム
https://www.amazon.co.jp
こんなのも見つけました。径50mm。5,226円です。
ブルポイントが貫入した後の、下穴開けに使える気がします。サイドブレードが無いので、砂利層でのサイドブレードの効果を判断する材料にもなります。ポチッと購入。
スパイラルボーラー オーガ 50mm
東亜インターシステム
https://www.amazon.co.jp

径50mmなら抵抗が小さいし、砕く石の範囲も少ないので井戸底に食い込み易いはずです。オーガが食い込んだら梃子で引き上げて、石を剥がす。うーん、行けそうです。そして下穴を開けた後に径75mmのオーガを投入すれば、ザクザク掘削できる(気がします)。

井戸底が固いので、どうも道具に頼ってしまいますが、良いのでしょうか?
お金が…。

投稿日 2015年3月8日日曜日

ブルポイント、出撃!!

本日の記録


作業時間 10:00〜16:30
掘削記録 10cm(深度1,120cm)
開始水位 547cm(水深563cm) 地下水が上昇しています。

なんとか天気は持ちそうです。井戸掘りへGo!!


作業の準備


アースクラッシャーの刃先をブルポイントに交換しました。

チゼルとブルポイントの長さの比較
ブルポイントの雄々しさを見よ


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×5=1,192cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×6=1,360cm
・ブルポイント型アースクラッシャー


掘削の状況


朝方は今にも降り出しそうでしたが、幸い天気は持ちました。
先ずはブルポイントで井戸底を解しましょう。長さ30cm分が全て貫入すれば、掘削の効率が上がるのですがどうでしょうか?
アースクラッシャーを井戸底に落として、滑車で持ち上げて落下させます。落下させると、ガンッ!!と衝撃音がします。30分ほど頑張りましたが持ち手パイプが10cmほどしか沈みませんでした。衝撃音もしなくなりました。粗砂が井戸底を塞いだようです。
アースクラッシャーを上げて、ポンプ式井戸掘り器で井戸底を浚いましたが、粗砂ばかりです。

ブルポイント出撃!!
ブルポイントの成果は粗砂のみ?

次いでオーガで井戸底を剥ぎ取ります。オーガがガリガリ、ガシガシと悲鳴をあげます。サイドブレードを強化し、コネクタも改良しましたのでフルパワーでオーガを回しました。こちらの肩がいかれそうです。
石に衝突したら、梃子でオーガを持ち上げましたが、あまり効果はありません。やがて、オーガが空回りするようになりました。礫層を突破したのでしょうか?
オーガを上げると、ブレードの刃先が思いっ切り曲がってました。井戸底の固さ、恐るべし。

オーガを梃子で持ち上げてます
オーガのブレードの刃先が曲がりました

ポンプ式井戸掘り器で井戸底を浚いました。
粗砂と一緒に砕けた砂利が揚りました。

オーガ掘削後、一回目の井戸底浚い
一回目、揚がった土砂の下部は砕けた砂利です


感想と構想


本日掘り揚げた砂利ですが、砕けた石です。これが粗砂とガチガチに固まっている土層が相手のようです。簡単には掘れない訳です。
掘り揚げた砂利はペットボトルで作った容器で保管しています。容量を見ると、本日掘り下げた井戸穴は全て砂利だったようです。

本日掘り揚げた砂利です

時間と体力の関係でブルポイント型アースクラッシャーの投入は一回のみでした。
井戸底を浚って突き棒を入れましたが、砂利の感覚はなく、また粗砂層になったようです。(本当?)
井戸底の中心には穴というか、凹みがあるようです。ブルポイントが貫入した跡でしょう。

今日は体調が芳しくなく、遅入りの早帰りでした。それでも掘削深度は10cmです。(実際は15cmですが、10cm以下はノーカン)
ブルポイントをもう一回入れれば、計30cmは稼げたはずです。
次回から、ブルポイントを午前一回、午後二回をノルマにしましょう。1日で40〜50cmは稼げる計算です。体力が保てばの話ですが…。


アルバム


2015年3月8日

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!