ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2019年9月7日土曜日

W3Cリンクチェッカー備忘録

業務外


リンクチェックを始めるにあたり、手順書兼備忘録を用意しました。結構面倒くさい。

1.事前準備a チェックページ作成
1.1 デッドリンクをチェックする対象の記事のチェックページを作成する。(前回チェック以降に投稿した記事にURLを追記していく。)

1.2 記事一覧はモバイルバージョンのアーカイブリスト部分を展開して、コピペする。(URLにパラメタ『?m=1』が設定されていることを確認すること)

1.3 週次のリンクは削除する。(残しておくと二重チェックになるので無駄。)赤丸の部分ね。


1.4 チェックページを公開する。公開日付は2013年1月の第1日曜日から1週毎に1記事とする。(これがデッドリンクチェックを実行する単位になります。)


2.事前準備b Bloggerの環境変更
2.1  Google AdSenseの広告表示はオフにすること【注意1】

2.2 テーマで以下のガジェットのモバイルバージョンをオフにすること。(無駄なチェックの抑止です)
  • ヘッダー
  • 自己紹介
  • ブログ検索
  • コンテンツ
  • ラベル
  • ブログアーカイブ
  • 人気の記事

2.3 以下のガジェットはオフにしないこと【注意2】
  • 重要

2.4 モバイルのホームボタンをオフにすること【注意3】(これも無駄なチェックの抑止です)

2.5 ウェブバージョンへのリンクをオフにすること【注意4】(同様)


3.デッドリンクチェック実行
3.1 W3Cリンクチェッカーを起動する。

3.2 チェック対象のURLはアーカイブリストから、2013年1月以降の週次のリンクを順次指定する。2014年記事一覧の場合は、スクリーンショット下のステータスバーに表示されている、https://nsfarmer.blogspot.com/2013_01_06_archive.htmlです。

記事一覧をチェックするURLは記事を含む週のURLです

3.3 リンクチェックはモバイルバージョンで実行すること。(URLにパラメタ『?m=1』が設定されていることを確認すること。)

3.4 チェックは1階層下まで実施すること。【注意5】


4.チェック結果確認
4.1 デッドリンク、リダイレクトの有無を確認する。(全て目検!!)

4.2 必要に応じてブログを修正する。


5.事後処理
5.1 チェック後に、広告表示・ガジェット等を戻すのを忘れないこと。

5.2 チェックページ自体も下書きに戻しておくこと。(ブログ来訪者がびっくりしないように。笑)



注意1:広告表示をオンのままリンクチェックを実行すると、自分で広告をクリックすることになります。これ、Google AdSenseのポリシー違反です。

注意2:重要に掲載されているコンテンツポリシーにはGoogle AdSenseのCookieの扱いの説明があります。これを掲載しないのも、ポリシー違反です。

注意3:テンプレートのHTMLから以下を探して、コメントアウトします。
    <div class='mobile-link-button' id='blog-pager-home-link'>
      <a class='home-link' expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:homeMsg/></a>
    </div>


注意4:テンプレートのHTMLから以下を探して、コメントアウトします。
    <div class='mobile-desktop-link'>
      <a class='home-link' expr:href='data:desktopLinkUrl'><data:desktopLinkMsg/></a>
    </div>


注意5:『Check linked documents recursively, recursion depth : 1』を指定してチェックマーク。


感想と構想


問題点1

デッドリンクやリダイレクトのチェックが目検なのが辛い。1回目は良しとしても、2回目以降、同じ事をやる気はありません。
何かツール化を検討すべきです。

チェックした結果をExcelファイルに退避して、次回チェック結果時に内容を突合するとかすれば良いんじゃない?。

ツールがあれば、事前準備bのガジェットの抑止はやらなくても良いんじゃないかな。
同じ記事を何度もチェックするため、全体の走行時間が長くなるのに難がありますが…。ダメか。



問題点2
そもそも、Bloggerの環境変更が面倒くさい。当然、環境戻しも。 備忘録を作りましたが、リンクチェックで絶対にいつか、何かしら失敗しそう。いや、失敗する。笑
ブログテンプレートの手編集/手戻しが必要なのも悪手です。 ミスによるブログテンプレートの破損が怖い。バックアップを取っておいても、Bloggerって復旧できるとは限らないし…。



W3Cリンクチェッカーによる一括リンクチェックに着手しましたが、問題点を解決しないと良いことないです。
しっぺ返しを喰らいそうです。


2020年1月23日

要確認 統計情報の『自分のページビューの追跡を管理』で除外できるか?

W3CリンクチェッカーでBloggerのデッドリンクをチェックする方法

業務外


GoogleのブログサービスBloggerで公開したブログを、W3Cリンクチェッカーでデッドリンクチェックする方法です。大量にあるブログ記事を年度単位とか、ある程度まとめてチェックする方法が判りました。

W3Cリンクチェッカーはチェック対象がWebサイトのコンテンツ構成に依存します。Bloggerでは利用者がコンテンツの配置を操作することができません。(多分。解決方法をご存じの方は御一報ください。)
このため、全てのコンテンツをチェックするにはテクニックが必要です。まあ、頑張れば出来るんですが、頑張る方向が違う。

2019年7月26日金曜日
デットリンクの調査方法

ここでおさらいです。

Bloggerでブログ開設者が公開できる情報には、日付を持った『記事』と、日付を持たない『ページ』があります。
『ページ』を公開するにはガジェットのコンテンツ等に組み込みます。井戸掘りブログでは、『ページ』は全てトップページに組み込んでいるので、これをチェックすればデッドリンクの確認はOKです。

問題は『記事』。
記事へのアクセスは、①記事1本毎にURLを指定して読むか、②週毎に記事をまとめて読む事ができます。週毎のまとめ読みはブログアーカイブのガジェットを使用します。
また、ブログのホームURLをアクセスすると、③最新記事とその週の記事をまとめて読む事ができます。

要は、デッドリンクのチェックは①②③のいずれかのルートで走行させる必要があるということです。
まあ、①は記事を1本ずつ指定するのでナンセンス。
すると②か③ですが、③のホームURLからのメインストリームに過去記事へのリンクをつくるのはセンスがない。

記事は公開日付により、年と月のサブフォルダに配置されます。W3Cリンクチェッカーは同一フォルダか、フォルダ配下のサブフォルダに配置したコンテンツしかチェック対象にしません。

つまり、公開日付が複数月に跨がる記事を一括してチェックするページを作っても、年フォルダの上位フォルダ(ルートフォルダ)に配置できなければ、やりたい事は出来ません。けど、『ページ』も『記事』もルートフォルダには配置できません。ぐぬぬ!!

悩む事、1ヶ月半

そしてやっと方法を見付けました!!

週毎に記事をまとめるURLは、ルートフォルダに配置される事が判りました。つまり、公開日付はいつでも構いませんが、記事をチェックするページを週毎にまとめてアクセスすれば、ルートフォルダからチェックする事ができます。

今回は作成したチェックページを過去日に遡って、井戸掘りブログの開設前、2013年1月から公開しました。1/6(日)から毎週日曜日に公開ています。Bloggerのフォルダ構成ではこれは赤字部分に配置されます。そして2013年1月から、週毎のまとめページが、ルートフォルダに青字のように配置されます。

これでチェックページをルートフォルダに配置したのと同じになります。ここからなら、チェックページから年と月のサブフォルダに配置された記事を横断的にチェックする事ができます。やったね、父ちゃん!!


https://nsfarmer.blogspot.com
2013年1月第1週のまとめページ
2013年1月第2週のまとめページ
2013年1月第3週のまとめページ
2013年1月第4週のまとめページ
2013年2月第1週のまとめページ
2013年2月第2週のまとめページ
2013年2月第3週のまとめページ
2013年2月第4週のまとめページ

├p
|├トップページ
|├柱状図と掘削工程進捗表
|├井戸掘りダイジェスト 0~5メートル
|├井戸掘りダイジェスト 5~10メートル
~~
|├井戸掘り参考動画
|├井戸掘り参考サイト
|└プライバシー・コンテンツポリシー
├2013
|├1
||├2014年年度チェックページ 2013/1/5公開
||├2015年上期チェックページ 2013/1/12公開
||├2015年下期チェックページ 2013/1/19公開
||└2016年上期チェックページ 2013/1/26公開
|└2
| ├2016年下期チェックページ 2013/2/2公開
| ├2017年年度チェックページ 2013/2/9公開
| ├2018年年度チェックページ 2013/2/16公開
| └2019年年度チェックページ 2013/2/23公開
~~
└2019
 ├1
 |├2019年1月に公開した記事1
 |├2019年1月に公開した記事2
 |└2019年1月に公開した記事3
~~
 └9
  ├2019年9月に公開した記事1
  ├2019年9月に公開した記事2
  └2019年9月に公開した記事3



以下が、チェックページのサンプルです。これは2014年年度用です。ブログアーカイブを展開してコピペ、週のまとめページのリンクは削除してあります。

デッドリンクのチェック用の記事一覧です。

▼ 2014 (52)
▼ 11/09 - 11/16 (4)
井戸掘り始めました
第一投目
延長パイプが品切れです
パイプを延長しました
▼ 11/16 - 11/23 (8)
3メートル突破
土層が固い
土壌を調べました
地質を調べました
地層を調べました
標高を調べました
柱状図を探しました
4メートル突破
(以下略)


こちらが実際の記事一覧です。

2013年1月6日日曜日
2014年記事一覧 → 下書きに戻したので参照不可です。


感想と構想


W3Cリンクチェッカーを調べて1ヶ月半。やっとBloggerの記事を公開日付に依存せずにチェックする方法を見付けました。

実際のチェックはこれからです。大丈夫か?笑


投稿日 2019年9月6日金曜日

デッドリンクの整理中

業務外


Online Broken Link Checkerで検知した150件以上のデッドリンクを修正しています。これが完了したら詳細チェックとしてW3Cリンクチェッカーをかける予定です。

デッドリンクになっているのは、参考記事や参考資料でリンクしていたブログやサイトの引越や廃止。廃業したショップのサイト。購入や紹介した商品の取扱い停止。後はPicasaのアルバムです。

また、Picasaで作成したアルバムへのリンクで100件以上もエラーが検知されていましたが、アルバム自体は残存している事が判りました。エラーになるアルバムと正常なアルバムがあるのでおかしいと思っていましたが、原因はURLのパラメタ列『authkey』でした。たぶん、アルバムのauthor(作者)を識別するキーが一部アボーンしてる。

正常なアルバムのauthkeyで書き換えるか、Picasa自体をヤンピにするか、考え所です。
まー、Picasaで作成したアルバムが何時まで保障されるか判らないので、Googleフォトに切り替えるのが賢明でしょうね。エラーになったアルバムの記事を探すことも面倒なので、Picasaで作成した全てのアルバムを切り替えることにしました。



備忘録も兼ねて、PicasaからGoogleフォトへのアルバムの変換方法です。

使用するブラウザはChrome、GoogleとGoogleフォトにログインしておきます。

Picasaで作成したアルバムのURLの『?』より前を切り出してアクセスします。すると壊れたアルバムでも開く事ができます。


<a href="https://picasaweb.google.com/101257929105105700387/201511102?authuser=0&amp;authkey=Gv1sRgCK_sx-TKs_vOMw&amp;feat=embedwebsite" target="_blank">


ただし、これはログインした所有者(儂ね)だけが参照できるアドレスです。なのでこれをGoogleフォトの共有アドレスに変換する必要があります。以下、続きます。

Picasaのアルバムで『その他のオプションボタン』をクリックすると、『Googleフォトで管理』というメニューが表示されます。これを選択するとGoogleフォト側のアルバムに切り替わります。

ここから後はGoogleフォト側の操作です。
Googleフォトのアルバムで『共有ボタン』をクリックして、『リンクを取得する』を選択します。

これでGoogleフォト用のアルバムの公開URLが取得できました。ブログのアルバムのURLをこれで書き換えます。

後もう少し。
アルバムのカバー写真をGoogleフォトの写真に変更。
バックグラウンドに透明画像が設定されているので、これは削除。

これでアルバムの切り替えは完了です。


感想と構想


2014年11月からブログを始め、2016年8月にサービス停止になるまで、Picasaを利用していました。修正対象の記事は200件近くになりました。アルバムの切り替えにはお昼休みを使って、丸々1週間掛かりました。飽きた。

次は W3Cリンクチェッカーでデッドリンクとリダイレクトの詳細チェックです。


投稿日 2019年9月1日日曜日

草刈りのその先へ

本日の記録


もう9月になってしまいました。今日は高曇り、気温はそこそこ上がりましたが、空調服があれば問題なし。

今朝はいったん6時に目を覚ましたのですが、二度寝したら8時半!!
昨夜、呑み過ぎました。寝れなくてね。笑
今日の現場入りは10時です。17時で撤退しました。


井戸畑作報告


山の中に掘削した溝の掃除。前回刈った草が溝に引っ掛かっています。泥が溜まって溝を埋めてしまうので除去しました。台風対策です。

山の溝から刈り取った草と
落ち葉を浚いました

ミカン畑の草刈り。前回の刈り残しが種を付け始めています。種が散る前に刈り取りました。畑地周囲の通路も舐める用にエンジン草刈り機を回しました。

ミカン畑を草刈りしました

残りは南溝です。ここも雑草がね…。
溝の上にはワイヤーメッシュを被せて、異型鉄筋や農作用のポールで留めてあります。エンジン草刈り機のチップソーでは危なくて草刈り出来ません。ここは来週にするか、とも思いましたが、草の種が気になります。仕方ない、今日もホームセンター行きです。

南溝に雑草が繁茂しています

井戸掘りバイク流星号で一っ走り。ナイロンカッターを購入してきました。扱うのは始めてです。取説を読んで取り付けました。

ナイロンカッターを
購入してきました

駆動すると素晴らしい。さすがは道具です。調子良く雑草を刈り取れました。ワイヤーメッシュや異型鉄筋があっても、ナイロンコードが巻き付くだけで問題ありません。チップソーだと正確に刃を当てないと雑草は刈れません。ナイロンコードは遊びがあるので作業が楽です。

ザックリ、雑草を刈り取れました。チップソーと違い、雑草の地上部のみを始末するので作業が早い。根が刈り取れないのが残念ですが、雑草が伸びたらまた刈り取れば良し。楽だからね。

ナイロンカッターは使い易いですが、ナイロンコードの消耗が激しい。南溝の草刈りだけで、ナイロンコードがちびてしまい、次回は交換要です。

ナイロンカッター、
調子良いです

もう一丁。
中央通路裏斜面が猪に荒らされ、押し出されたガラで溝が埋まりそうです。こいつも片付けましょう。
ガラの内、太い枝はミカン畑奥の埋め立て中のヌタ場に運び込みました。細い枝や竹は今回は保留。次回、燃やして木灰にしましょう。結構な量のガラと思いましたが、一輪車で2杯分でした。

中央通路斜面のガラを片付けました

ちょっと頑張り過ぎ、腰が軋みだしました。腰痛はまだ療養途中です。
いつもより早いですが、今日はここまで。

残念ながら、今週は井戸掘りの準備すら出来ませんでした。


感想と構想


ガラの片付けですが、数年前からやりたいと思っていた作業です。やっと片付いて気持ちが良い。これで中央通路裏斜面の草刈りも楽になります。

ミカン畑も以前は人頭サイズの石や雑木の切株があり、エンジン草刈り機を回すのに苦労しました。これらを少しずつ撤去したので、今では草刈りも楽になりました。昨年まではちょっと気を許すとジャングルになっていましたが、今年は手入れ充分です。開墾を進めた事もあるけどね。

草刈りをなるべく省力化して、本来の井戸掘りに専念したい。


アルバム


2019年9月1日


︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!