本日の記録
作業時間 10:00〜19:30
掘削記録 60cm(深度2,580cm)
開始水位 540cm(水深1,980cm)
作業の準備
引き上げ用のトラックロープの長さが足らなくなりました。9mm×30mのロープですが、深度25mオーバと固定滑車の高さ4.5m×2でもう目一杯です。このため、ストックにあった10mの予備ロープを繋ぎました。
実は先週時点で長さが限界に近かったため、ロープを繋ごうとしましたが、力仕事の後だと指先が震えて失敗してました。今日は力仕事の前に済ませておきます。
9mmトラックロープを繋ぎました |
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×14+45cm短尺パイプ=2,655cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×13=2,770cm
・ポンプ式井戸掘り器
塩ビパイプもアンテナマストもストックがなくなりました。
掘削の状況
前処理です。
先週は時間切れで掘りクズを浚い切れていません。20cm以上の掘りクズが残っているはずです。
先ず沈澱している粘土を、ポンプ式井戸掘り器を差し込んで浚います。揚がってきたのは大量の細砂でした。粘土ではありません。井戸底から引き上げてから、ロープを繋ぐため時間を置いて外筒を開けた際の写真です。1mのVP50に70cmまで詰まっています。
この細砂ですが、パイプから排出したらトロトロ泥水に変わりました。液状化の様です。最近、浚っているトロトロ泥水も実態は細砂らしいです。
掘りクズの細砂が大量に揚がりました |
細砂はパイプの70cm分まで詰まっていました |
掘りクズを排出するとトロトロ泥水に変わりました |
細砂ばかりで掘りクズの砂利が揚がりません。やはり、ポンプ式井戸掘り器で押し固めてしまった様です。突き棒で解しましょう。
突き棒を井戸底に降ろすと、持ち手パイプの残りは90cmでした。突き棒の長さは25m70cmです。掘りクズ上面迄の深度は24m80cm。前回掘削深度が25m20cmなので、掘りクズが40cm分、溜まっていることになります。
突き棒で井戸底を突いてみますが固いです。砂利が詰まっている様です。突き棒を抉りながら押し込んでも10cmほどしか下がりません。後30cmは無理です。
突き棒で井戸底を解してみましょう |
突き棒が着底しました、 パイプ長は25m70cmで残りは90cmです、 深度は24m80cm? |
突き棒で井戸底を突いても 5〜10cm程しか下がりません |
やはり、径50mmオーガで砂利を解すしかないようです。
径50mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは100cmでした。先週、よっちゃんがハンドル高さ70cmまで掘り下げてくれたので、オーガで測った掘りクズは30cm分になります。これを10分も掛からずに再度、掘り下げました。
径50mmオーガで掘りクズを解します |
径50mmオーガが着底しました、 ハンドル高さは100cmです、 掘りクズが30cmも積もっています |
径50mmオーガで掘りクズを解します、 ハンドル高さ70cmまで下がりました |
解した井戸底の砂利を浚います。やはり、結構な量の砂利が揚がりました。
井戸底を浚うと細砂と砂利が揚がりました |
結構な量の砂利です |
1サイクル目です。
ここから、やっと本日の掘削に入ります。再度、径50mmオーガを井戸底に降ろします。ハンドル高さは75cmです。ほぼ掘りクズは取り切れた様です。
今日は1回の掘削を30cmに抑えます。これは井戸穴拡張時に最近発生している謎の噛み付き防止と、掘りクズが溜まり過ぎて再度解すのを省略したいからです。
昼食を挟んで1時間で30cm分を掘り下げました。オーガを回転させると、砂利に結構当たります。しかし土質が緩いので、力を加えるとメリッと引き剥がす感触が伝わります。
ハンドル高さは40cm、ギックリ腰危険水位です。
径50mmオーガを降ろして本日の掘削開始です、 ハンドル高さは75cmまで下がりました |
30cm分を掘り下げました、 ハンドル高さは40cmです |
径50mmオーガが帰還しました |
径75mmオーガで下穴を拡張します。径75mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは90cmです。掘りクズが解れて嵩が増しています。(はて、この段階でいったん掘りクズを浚うのが良策?)
15分で30cm分の下穴を拡張しました。早い早い!! ブロックの足場が役に立ちます。
径75mmオーガで下穴を拡張します |
径75mmオーガが着底しました、 ハンドル高さは90cmです、 20cm分の掘りクズが積もっています |
径75mmオーガで下穴30cmを拡張しました、 ハンドル高さは40cmです |
30cm掘削した掘りクズを浚います。
細砂が大量に揚がりましたが、砂利は少ないです。大き目の石が揚がりましたが、径50mmオーガを回転させていた感触では、もっと砂利が多いはずです。また、砂利を井戸底に押し固めてしまった様です。ぐぬぬ!!
掘りクズを浚うと細砂が大量に揚がりました |
砂利は少しですが、大きめの石が揚がりました |
長径6cm、短径3cmの石です |
2サイクル目です。
次の30cm分を掘り下げます。時間は15時過ぎです。暗くなる迄に頑張りましょう。
径50mmオーガを井戸底に降ろします。ハンドル高さは63cmです。先程はハンドル高さ40cmまで掘り下げたので、23cm分の掘りクズが溜まっています。たぶん砂利です。
これを除去しておかないと、また井戸底で噛みそうですが…。オーガの上げ下げが重いし、時間も無いので続行します。
持ち手パイプに45cm短尺パイプを繋いで掘削開始です。パイプのストックの残りは90cm短尺パイプのみになりました。
1時間掛けて新たに30cm分を掘り下げました。粘る細砂、衝突する砂利と、土質は変わりません。
井戸底掘削2サイクル目です、 ハンドル高さは63cmなので23cm分の 掘りクズが溜まっています |
径75mmオーガで新たに30cmを掘り下げました、 ハンドル高さは55cmです |
径50mmオーガが帰還しました |
径75mmオーガで下穴を拡張します。体力の限界が近いです。カラータイマーがピコピコ言い出しました。
◆初代ウルトラマン カラータイマー音
https://youtu.be/13VlUaDQWPI
径75mmオーガを井戸底に降ろすと、ハンドル高さは140cmです。下穴の上に55cmも掘りクズが積もっています。
ブロック2枚を足場にして、掘りクズを再度掘り下げ、30分ほどで下穴30cmを拡張しました。(みーちゃんと話し込んでいて、写真撮影は忘れました)
径75mmオーガを引き上げますが、粘ります。オーガの上に50cm以上も細砂と砂利があるので仕方ありません。その内にオーガが固まって引き上げ不可です。いつもの「梃子でギコギコ」作戦で脱出成功です。
径75mmオーガで下穴を拡張します |
掘りクズがた溜まってハンドル高さは140cmです、 下穴を開けたハンドル位置40cm+45cm短尺パイプで 55cm分の掘りクズが溜まっている計算です |
「梃子でギコギコ」作戦でオーガの回収に成功しました |
もう18時です。暗くなってきました。早いとこ、掘りクズを浚って仕事仕舞いです。
井戸底からは細砂が揚がりましたが、砂利は少しです。2回ポンプ式井戸掘り器を降ろしましたが、掘りクズを掬い切れません。残りは明日の宿題です。
細砂が揚がりました、 砂利はあまり揚がりません |
8/9に外れたナットが揚がってきました |
8/9に脱落したナットを3週間振りにレスキューできました。
疲れたー!!
感想と構想
オーガの重量が限界です。今日は5回上げ下げをしましたが、最後は握力が萎えてしまい、オーガを引き上げても支え切れません。ロープの端を長靴で踏み付けて、何とか引き上げる有り様です。
半月位、このオーガを上げ下げしていれば、更に体力が付くかもしれませんが、その前に井戸穴が深くなりオーガが重くなるので追い付きませーん。
このまま続けると事故を起こしそうです。次回までにウインチを用意しないとダメですね。
手巻きウインチを設置予定の単管横棒を測定しました。余裕はあまりありません。1mの単管ですが、中心に井戸穴があるので半分の長さの50cmしか使えません。単管の中心には保持ロープを下げる5cmのクランプ、そして縦柱にクランプで接続しています。
うーん、ウインチのリムは40cm以下でないと引っ掛かりますね。
アルバム
2015年8月29日 |