ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2019年8月17日土曜日

道具箱の整理整頓

資材の購入


道具や材料の整理用です。
  • クリアボックス(ネット注文)


井戸報告


本日残りの時間は、昨日までの道具の片付けとベランダストッカーの道具箱の整理です。毎日、体力ギリギリまで作業しているので、ジャッキとかクランプ、諸々出しっぱで片付け出来ていません。

片付け先の道具箱なのですが、段ボールの小箱で整理していたつもりが、何処に何があるのかさっぱり判りません。探し物の度に頭に血が上ります。

道具箱の何処に何が入っているのか
さっぱり判りません

そこで今回は整理用にクリアボックスを購入しました。透明な箱なので、開いて内容を確認する必要はありせん。

厚さ1mmのPP製です。重量物を入れてもへたりません。透明なので蓋を開けなくても、内容物を確認出来ます。
価格:1,880円~
収納ボックスMサイズ 1mm厚で丈夫 8箱入 透明クリアーケース フタ一体型【コモストック】【Bedwin Mart】
COMO STOCK コモストック
https://www.amazon.co.jp

道具箱を整理していたら、シールテープも出てきました。遅いって。笑
持ち手パイプに使用している、w5/16のボルトナットのパック品もゾロゾロと出てきます。

クリアボックスで道具箱がスッキリしました。

クリアボックスで道具箱が
スッキリしました

え? あんまり変わらない?
気のせいですよ。笑


感想と構想


ツールボックスも整理しました。
トルクスドライバーや木工用のドリルピット、ワイヤーロープのスリーブやシャックルなどをツールボックスに常備しておく必要はありません。1年で1度ぐらいしか使わない特殊工具の類いもクリアボックスに退避しました。

でも、整理しなければならないベランダストッカーは、まだ2個ありまぁす。笑


アルバム


2018年8月17日


夏休み11日目、井戸水揚水ならず

本日の記録


本日は晴れ、台風一過で暑い。9時半に現場入り、所用のため15時で撤収です。

昨日、整備した持ち手パイプをヤグラ内に収容して、井戸掘り準備を続けます。

持ち手パイプをヤグラ内に収納しました

台風10号による降雨が期待外れだったため、今日は井戸水を揚水して、畑地への散水を試みました。
井戸掘りで掘り揚げた土砂を篩い分けるにも水が必要です。やらねばならぬ。


井戸報告


20リットルポリタンクで水を運び込みました、エンジンポンプの呼び水です。
20リットルポリタンクで水を運び込みました

揚水パイプの逆止弁として、昨年購入したデットストックの中間チェッキを使ってみます。

2018年6月21日木曜日
真鍮製のフート弁購入

中間チェッキを口に当て、思いっ切り吸い込むと逆止弁が作動します。うん、大丈夫。きちんと作動します。

揚水パイプの逆止弁として
中間チェッキを使ってみます

突き棒用の塩ビVP25パイプを井戸孔に落とし込み、中間チェッキを繋ぎます。2mのVP25パイプの3本組みを下にして、中間チェッキを繋ぎ、上部に2本組みを繋ぎました。これで全長は10mです。先日測定した地下水位は607cmなので余裕です。中間チェッキを繋いでVP25パイプを井戸孔に落とし込むと中間チェッキが空気を逃がしてフィーと笛を鳴らしました。

中間チェッキを繋ぐ際に本来はシールテープで密封すべきでしたが、テープが見つからないす。まーいっか。笑

突き棒用の塩ビVP25パイプに
中間チェッキを繋ぎました

呼び水を注入してエンジンポンプに接続します。エンジンポンプにガソリンを給油して、エンジン始動!

1年振りですが、エンジンは軽く始動しました。ですが揚水出来ません。失敗です。エンジンポンプは調子良いのですが、空気を噛んで揚水できません。サクションホースの中を空気の塊が行ったり来たりしています。

エンジンポンプは調子良いのですが、
空気を噛んで揚水できません

中間チェッキは地下4m位置、水面は地下6mなので2m分の空気が邪魔をしているようです。想定外でした。
呼び水を何度か入れ直して空気を抜きましたが、どうも調子が悪い。空気は全て抜けたはずですが揚水できません。透明なサクションホースを見ていると、空気の塊がボコボコと上がってきます。やはり空気噛みです。シールテープで手を抜いたのがあかんかったか…。

今日はここまで!!



残りの時間は、昨日までの道具の片付けと道具箱の整理ですが別稿で。


感想と構想


夏休みは明日で終わりです。
井戸掘りは間に合いそうにありませんが、揚水まではやり切りたい。



午後の道具箱の整理で、シールテープを見付けました。中間チェッキを引き上げてシールテープを巻き直しするか、もっと簡単な方法は…。

中間チェッキはVP25パイプ2本分、地下4m位置です。中間チェッキ自体が水中にあれば空気噛みは無くなるはず。ならばVP25パイプ3本組1セットを接続して井戸孔に落とし込めば良いはず。明日はこれで試してみましょう。


アルバム


2018年8月17日


投稿日 2019年8月16日金曜日

夏休み10日目、持ち手パイプの整備完了

本日の記録


本日は曇り、朝方に雨があったようですが日中は持ちました。気温は低く、湿度も気になりません。
9時過ぎに現場入り、18時で撤収です。

今日は残りの持ち手パイプを始末します。


作業の準備


フロートカバーの設置に当たり、ブルーホースの長さが足らないため、フロートを1本外しました。これで浮力が3kg減少。
更にブルーホース自体の重さが8kgあります。材質はPVC、比重は1.4(プラスチック用語解説集)なので、浮力は3.2kg減少。

合わせて6kg以上の浮力減少です。もう1セット分のフロートを増設した方が良いだろうと、材料は用意してあります。まーいっか。とりあえず、今の構成で試してみましょう。

今日は残りの持ち手パイプをいったん分解して、電線管に封入したウレタンフォームを除去します。ですが…、インパクトドライバーのバッテリーを充電するのを忘れていました。インパクトドライバーでドリルを駆動しないと、ウレタンフォームを除去できません。うーん、失敗したわ。
ボルト締めは手作業で、バッテリー消費を節約します。

作業を開始しましたが、ウレタンフォームの除去より、コネクタの錆び取りとボルト孔の整形に手間取りました。

コネクタの錆び取りと
ボルト孔の整形に手間取りました

さー、ちゃっちゃっと片付けましょう。実働1時間半で、1本目が完成です。

1本目完成、実働1時間半です

同じく実働1時間半で、2本目が完成です。
今回は持ち手パイプに劣化した電線管が組み込まれていたため、万が一を考えて長尺パイプと交換しました。劣化した電線管が地下で破断したらえらい事です。でも長尺パイプとして使う分には、ほぼ地上での作業なので問題はないでしょう。

2本目完成、実働1時間半です

立ち仕事で腰に来ました。実働2時間で、3本目が完成です。もうお昼過ぎです。何時もながら作業が遅い。
もう1時間を掛けて、4本目が完成です。

3本目完成、実働2時間です、
立ち仕事で腰に来ました

4本目完成、実働1時間です

16時過ぎです。最後に未使用の持ち手パイプ2本セットを始末しました。コネクタの変形がないので作業は楽でしが、錆び水がたっぷり溜まっていました

錆び水がたっぷり溜まっていました

最後に未使用の2本セットを
始末しました

気になっていた、持ち手パイプのウレタンフォームを全て除去できました。お疲れ様、儂。

持ち手パイプ全てのウレタンフォームを
除去できました

インパクトドライバーが使えず、ボルト締めで体力を消耗しました。我ながらひ弱です。笑
持ち手パイプをヤグラに収容するのは明日にします。道具の片付けも明日明日!!


感想と構想


たいした作業ではないのですが、やはり一日仕事になりました。でもやりたい作業をやり切ったので満足です。

夏休みは残り2日。どう動きましょうか?


アルバム


2018年8月16日


投稿日 2019年8月15日木曜日

夏休み9日目、フロート&カバー整備

本日の記録


本日は雨、曇り、晴れの繰り返しです。雨はザーと降って直ぐに止んでしまいます。台風10号の影響ですね。雨と雨の間に作業を続けていますが、湿度が辛い。
家人を駅に送り9時半に現場入り、19時で撤収です。

今日は持ち手パイプの重量軽減用のフロートの調整と、ブルーホースのカバーのやり直しです。一人作業なので効率が悪い。

トマトとキュウリを収穫。


資材の購入


今日の作業のために資材と工具を色々とネット注文しておきました。何処に仕舞ったか、探すのが大変。笑
  • パイプガードヌレックス 4本(ネット注文)
  • ブルーホース(ネット注文)
  • 六角軸延長バー 300mm(ネット注文)
  • 木工用ドリル ボアビットセット(ネット注文)
  • ホースバンド 8本


作業の準備


持ち手パイプに装着したフロートにブルーホースでカバーを設置しました。フロートが井戸壁に接触して崩れるのを防止するのが目的ですが、このカバーにより連結ボルトの緩みをチェック出来なくなりました。なのでボルトが緩まない仕組みが必要です。

今日は持ち手パイプの連結部のボルトを交換してダブルナットを掛けます。苦労してかぶせたブルーホースですが、いったん外して作業です。

苦労したブルーホースを泣き泣き
外しました

更に持ち手パイプを分解して電線管に充填したウレタンフォームを除去します。ウレタンフォームの水密が破れて水が浸入しているようです。このままだと電線管が中から腐ってしまいます。ウレタンフォームは失敗でした。
この作業のために電線管の内径に合う木工ドリルと六角軸の延長バーを購入しました。ロングドリルも検討しましたか、300mmドリルなど二度と使う機会はないでしょう。延長バーなら使い道があるかもしれません。

持ち手パイプを分解しました
長さ30cmの六角軸延長バーと
木工用のボアビットを
用意しました

電線管3本の内、1本から錆び水が噴き出しました。やはり、水密が破れていました。

電線管を掃除すると錆び水が
噴き出しました

長さ38mmのボルトを45mmに交換して、ダブルナットを掛けます。これでナットの脱落防止になるはず。

持ち手パイプのコネクタに
ダブルナットを掛けました


ボルト連結部を確保するため、下段のフロートの15cm分を切り取りました。切り取ったフロートは、上段の隙間に移動しました。

下段のフロートを切り取り、
上段の隙間を埋める事にしました

持ち手パイプの組み立て完了です。ブルーホースをまた泣きながら被せました。一人作業は辛い。
これで全ての連結部がブルーホースで覆われることになりました。上部の連結部も覆ったため、ブルーホースの長さはぎりぎりです。ブルーホースを結束できるかな?

ブルーホースを泣き泣き
被せました

前回はブルーホースの上部はSUS針金で結束してダクトテープで養生しました。ぱっと見、美しくない。ダクトテープの耐久性も問題です。なので、今回はホースバンドを購入しておきました。
結束したホースバンド自体が緩んで脱落しないように、SUS針金でワイヤリングしておきます。

ブルーホースはホースバンドで
結束しました

次は下部の結束です。
水抜き用のパイプをどうするか悩んでましたが、ちょうど良い材料が見つかりました。ビニールトンネル用の塩ビ製の支柱です。これは畑を辞めた方から貰ったまま、ガラクタ置き場に積んであった物の中から見つけました。
水抜きパイプを差し込み、脱落防止のためSUS針金で結束しました。これを更にホースバンドで結束して終了です。

フロートカバー下部には水抜きパイプを
装着しました、1本目完成です

やっと1本処理出来ました。ここまで実働3時間です。仕事が遅い。
残り2本、ネジを巻いてスピードアップします。

2本目完成しました。実働2時間です。

2本目、完成です

長物なので、持ち手パイプからブルーホースを外すのも、被せるのも一苦労です。手が足らないので末端をロープでヤグラに縛り付けて作業しました。

日が暮れて手元が暗くなり、老眼には辛い。やっと3本目完成です。実働1時間半、慣れてきました

持ち手パイプにブルーホースを
被せるため、
末端をロープでヤグラに
縛り付けました
3本目、完成です

やあやあ、フロートカバーの改修が完了しました。


感想と構想


今回も半日仕事のつもりでしたが、一日仕事になってしまいました。見積もりが甘いね。
気になっていた、電線管のウレタンフォームの除去が出来て良かった。ボルトの交換とダブルナット掛けも思い通りに出来て満足です。

明日は残りの電線管のウレタンフォームの除去です。フロートも、もう1セットを組み立てる予定です。


アルバム


2018年8月15日


投稿日 2019年8月14日水曜日

夏休み8日目、ヤグラ修繕

本日の記録


作業時間 水位測定のみ。
掘削記録 なし。
開始水位 607cm

早朝から小雨でしたが、8時過ぎに上がりました。畑地のお湿りでありがたい。日中は晴れと曇りで、天気が交互に変わります。台風10号の影響で縞状の雲が太平洋上から押し寄せているようです。
井戸掘りバイク流星号の給油とかで手間取りました。現場入りは10時、17時半に撤退です。

本日はヤグラの修繕です。
高所作業なので安全帯を装着、メットを被って安全対策です。

キュウリとインゲンを収穫。


資材の購入


焦ってホームセンターに走りましたが、不要でした。
  • 自在クランプ 4個


井戸報告


先ずは作業の邪魔になる、持ち手パイプをヤグラの外に搬出しました。ついでにブルーホースで作成した、持ち手パイプのフロートカバーの位置をチェックします。ヤグラ内に設置した誘導枠と干渉しないか。持ち手パイプの連結時にボルト締めが可能かを確認します。

誘導枠との干渉は問題なし。
ボルト締めはちょっと辛い。ホースカバーが邪魔です。フロートの配置を見直さないとダメです。50cm分フロートを上部にずらしましょう。
もう一つ、やはり持ち手パイプの連結時に連結位置までパイプを持ち上げるのが辛いですね。持ち手パイプか太くなったため、手で持ち難い。うーん、手繰り用の細引きを付けますか。

フロートカバー下部が
ボルト連結部に干渉して調子が悪い

次はヤグラの沈降を確認してジャッキアップです。ですがレベルを確認すると大したことはありません。南西柱がやや高い位です。作業略。

柱の沈降はありません、
昨年は真面目に井戸掘り
してなかったからですかね

次は南西柱の屈曲の矯正です。よっちゃんに教わった方法で柱の垂直を確認します。今回は水糸で錘を垂らしてみました。
傾いています。これ、南西柱の2段目が南側に倒れ込んでいるのが原因です。何とか北東柱側に引き寄せましょう。
若干、南西柱は東側にも倒れていますが、これはレベルを下げれば矯正できるはず。

水糸で錘を垂らして
柱の垂直を確認します
錘には配管の役物を使いました、
柱の傾きが判ります

ジャッキは引き延ばす作業は簡単に出来ますが、引き寄せるには一工夫が必要です。今回のアイデアは南西柱と北東柱を繋ぐ横通し単管に平行してもう1本の横通し単管を繋ぎます。元の横通し単管の南西柱側クランプを緩め、新たに繋いだ横通し単管は北東柱側のクランプを緩めます。
それぞれの単管に短単管を追加で設置します。この間にジャッキを掛ければ南西柱を引き寄せられるはず。

念のため、北東柱が引き寄せられないように、筋交いを設置します。ですか、お約束で材料が足らない。自在クランプのストックが見つかりません。直交クランプは山ほどあるのに…。

はいはい、ホームセンターへひとっ走り。

自在クランプ購入してきました。予備も含めて4個購入。その直後にストック品を発見。あー、道具箱を整理しないとダメだわ。笑

北東柱と南西柱の間に
筋交いを設置しました
横柱に平行して単管を設置して
ジャッキを掛けました

南西柱を引き寄せるのに負荷となる箇所のクランプを緩めます。ここで2段目にジャッキを掛けます。あらよっと。

上手くいきました。南西柱の屈曲が直りました。緩めたクランプを締め付け直します。

次は3段目にも同じようにジャッキを掛けて傾きを矯正しました。

3段目もジャッキを掛けて
傾きを矯正しました

最後に南西柱のレベルを下げます。

最後に南西柱を下げて作業終了です

ヤグラの傾き直りました。作業完了です。

ヤグラの傾きを矯正できました


感想と構想


一時はヤグラの解体&組み直しも考えましたが、無い知恵を絞って最小限のコストで歪みを直せました。
でも、半日仕事の想定でしたが、ヤグラに登ったり降りたりで結局は一日仕事になりました。まー、ホームセンターとか行く必要はなかったけどね。笑

明日はフロートカバーのやり直しです

明日はフロートカバーの
やり直しです


アルバム


2019年8月14日


投稿日 2019年8月13日火曜日

夏休み7日目、草刈り完了

本日の記録


今朝は小雨、畑がカラカラなので期待しましたが直ぐに上がってしまいました。その後は晴れ時々曇り。午後に一瞬、夕立みたいな雨が降りましたが気休めですね。湿度が上がり、鬱陶しい。
9時に現場入り。18時に撤退です。

キュウリの収穫。食べきれません。


井戸畑作報告


草刈りをとっとと済ませたいのですが、草刈り機の調子が悪い。

スパークプラグを外して点検しましたが、劣化していません。ライターで焼いて戻しましたが復活せず。吸排気系かな?
キャブレターを分解して、ガスケットを掃除しましたが、やはり調子が悪い。吸入孔からガソリンを注油しても起動しません。吸排気系ではないようです。

スパークプラグは焼けていて、
問題ないようです

キャブレターを掃除しました、
ガスケットに割れ等はありません

燃料をいったん全て抜き取り、新しいガソリンを給油。プライマリーポンプを操作して燃料の流れを確認しましたが問題なし。燃料系の問題でもないようです。

後、考えられるのは電気系統ですが、たまにエンジンが掛かるので断線ではない。
もう一度、スパークプラグを外して電極間を磨くとエンジンが掛かりました。でも直ぐにエンストです。スパークプラグの劣化かもしれません。ホームセンターへ買い出しです。

スパークプラグの型番はNGKのBPMR7Aですが在庫がありません。棚にあるのはBPM7Aです。Google先生に聞くとBPMR7Aは抵抗器入り、電波ノイズの除去機能付きらしい。草刈り機はICとか装備されていないので抵抗器なしでも良いでしょう。BPM7Aを購入。

スパークプラグを購入してきました、
型番違いです

スパークプラグを交換してスタートロープを引いても起動しません。もう13時過ぎです。

ムキー!! ヽ(`Д´)ノ

儂は草刈り機の修理のために夏休み取ったのではないわ!!

買い替えです。本日2度目のホームセンターへ。
MakitaのMEM2300Uを購入。21,900円なり。


エンジン草刈り機を買い替えました、
右の青です

ブレードが新品なのもありますが、エンジンのトルクが違います。手が滑ったら竹杭が一発で切断されました。余計な仕事が増えました。笑

手が滑ったら竹杭が一発で
切断されました

新型で1号畑裏斜面を草刈り、隣地のミカン畑、ミカン畑裏斜面も草刈りしました。

1号畑裏斜面を草刈りしました

隣地のミカン畑を草刈りしました

ミカン畑裏斜面を草刈りしました

一昨日、刈り残した4号畑外側の畔を始末しました。
中央通路もザックリ草刈りです。旧型でエンジンを騙し騙し作業をするのと、効率が違います。


感想と構想


畑地の草刈り完了です。
明日はヤグラの修繕です。井戸掘りに近付きました。



ホームセンターには山越えルートが近道なのですが、うり坊が車に轢かれていました。南無南無。


アルバム


2019年8月13日


︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!