ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2015年1月3日土曜日

正月三が日は井戸掘り禁止

本日の記録


恒例の箱根駅伝の応援も終えて、暇を持て余してしています。
正月三が日は泥だらけになる井戸掘りは禁止していたのですが、どうにも手持ち無沙汰が堪りません。明日になれば解禁ですが、正月休みも最終日です。明日は井戸掘りに専念したいものです。と言う事で、「井戸掘りは禁止したけど、準備なら良いよね」と自分を納得させて現場に入りました。作業着にも着替えません。

元旦午後に降った雪が残っています
お供物がちょっと荒されていました、野生の動物が多いとこなんです


作業の準備


井戸底の土層が硬いというか砂利混じりになってきました。突き棒2号の鋭い刃先が曲がっています。突き棒1号に戻して掘削するため、持ち手パイプを分離できるように改造しました。

突き棒1号の塩ビ持ち手を改造します
メタルバルブソケットを装着しました
突き棒1号の刃先をチェック、ちょっと錆びてますが大丈夫

曲がってしまった突き棒2号の刃先もメンテしました。
本当は自宅に持ち込んでグラインダーで研ぎ出したいのですが、三が日にガーガーやるとご近所に怒られます。トーチランプで焼き鈍しして、レンチで矯正しました。その後、ヤスリで刃先を研ぎ出します。最後に小豆色になるまで再加熱して、天水で急冷して焼入れしました。


トーチランプで焼き鈍しして、
レンチで矯正します
ヤスリで刃先を研ぎ出し、焼入れしました

最後にオーガ救出に利用したワーヤーロープの始末です。トラックロープをワイヤーロープに交換するため、色々調べています。追加資材が必要です。ワイヤーロープは再利用するため、巻き上げに利用したスリーブを外すことにしました。
ロッキングプライヤーでスリーブを噛んで、両面をヤスリで削ります。ワイヤーを傷つけると強度が落ちるので慎重に。スリーブ自体に0.5㎜程度の厚みを残します。ロッキングプライヤーとパイプレンチで力を入れると二つに割れました。

ロッキングプライヤーで噛んで、
両面をヤスリ掛け
ロッキングプライヤーと
パイプレンチで割りました


感想と構想


作業をしていると不意に後ろから声がします。「まーだ掘ってるんか」、みーちゃんです。この人、気配もなく近づくので、いつもギクッとさせられます。



みーちゃん 「あれからどれぐらい掘れた?もう十分だろ、あー」

儂 「いやー、次の日にパイプが井戸穴で取れちゃって。引上げるのに三日も無駄になったんよ。ちーとも進んどらん」

みーちゃん 「ほー、どーやって引上げた?」

儂 「ワイヤーロープを掛けて、ウインチで上げたんよ」

みーちゃん 「ウインチ? なんだ見せてみろ。あー、これ俺んちに幾つもあるわ。大木を切るときに一本掛けて、倒したい方向にもう一本掛けるんだ。ワイヤーもあるぞ。言ってくれたら貸したのに!!」


みーちゃんは植木屋さんですが、ワイヤーロープも扱っているとは知りませんでした。

お供物を整理して、今日は終わり


アルバム


2015年1月3日

投稿日 2015年1月2日金曜日

正月二日目、救出ロープを検討しています

道具の検討


正月二日目です。さすがに三が日はおとなしくしていないと家人の目が…。
井戸掘りはできませんが、昨年の宿題のひとつ、救出ロープの改善を検討しています。
オーガの引上げには荷重0.55トンの3mmのワイヤーロープをダブルで使いました。ワイヤーロープの規格は縒り方でいくつかあるようですが、購入した3mmのワイヤーロープのメーカーサイトで調べてみましょう。

◆大洋製器工業株式会社 電子カタログ 製品検索
https://www.taiyoseiki.co.jp/product/

アウトワイヤーロープ規格表

破断したアンテナ留め具の2mmワイヤーロープだと、切断荷重は0.21トン=210kgだったようです。オーガの引き上げに使ったのは3mmワイヤーロープ、1本の切断荷重は0.55トン=550kgです。オーガの引き上げの実績から、3mmワイヤーロープをダブルで掛ければOKなのは判りました。しかし、2本のワイヤーロープでは取廻しが面倒です。ワンランク上げて4mmワイヤーロープ、切断荷重0.97トンをシングルで使ったほうが楽です。でも購入したアームスエージャーは3.5mmまでの締付けが限界です。高価なアームスエージャーを買い換える必要があります。うーん、辛い。

3mmワイヤーロープのシングルでは、本当に力不足なのでしょうか?オーガの引き上げ時に3mmワイヤーロープが破断しましたが、原因がまだ不明です。引き上げたいパイプと、投げ縄を差し込んだアンテナマスト2本がみっちり井戸穴を塞いでいたのが原因とも思えます。3mmワイヤーロープの真の実力を試してみるべきでしょう。

今回使った3mmワイヤーロープを整備して、オーガのアイボルトに設置してみましょう。今回の引き上げで強度が劣化しているかも知れませんが、そんな柔なワイヤーなら、やはり4mmにグレードアップした方が良いです。オーガを土層に食い込ませて、試しにハンドウインチで持ち上げてみます。ワイヤーが破断したらオーガのハンドルを戻して回収すれば良いので安心です。

上記メーカーサイトを見ると、ワーヤーロープの取廻しには専用部品が必要らしいです。固定具(アイボルト)の接続には「シャックル」、ワイヤー自体の連結には「ワイヤーソケット」、縒り戻しの「サルカン」とかとか。簡単にはいきそうもありません。少し勉強します。





投稿日 2015年1月1日木曜日

2015年、明けましておめでとうございます

感想と構想


2015年となりました。明けましておめでとうございます。
さすがに元旦は井戸掘りはお休みです。今年は晴れて穏やかな良い元旦です。井戸神様のおかげでしょうか。笑

残念ですが初日の出は拝めませんでした
よく晴れた元旦です、
持ち手パイプが凛と立っています

初詣でを兼ねて、井戸神様にお神酒を奉げてきました。今年は清い水をお願いします。

お神酒を奉げました

こんなに晴れた元旦でしたが、午後には雪になりました。


アルバム


2015年1月1日

投稿日 2014年12月31日水曜日

2014年、掘り納めです

本日の記録


作業時間 10:30〜12:30
掘削記録 10cm(深度940cm)
開始水位 測定せず


資材の購入


・HIVP25メタルバルブソケット


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×4=1,012cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×5=1,160cm


掘削の状況


2014年の掘り納めです。
昨日はオーガ脱落事故のリカバリが成功しましたので、年内の井戸掘りは終りにしようと思っていました。今日は現場の片付けのみの予定でしたが、ムズムズしてちょこっとだけ、掘削しました。

オーガを入れると事故前より井戸が浅くなっています。事故のリカバーでパイプやワイヤーロープを出し入れしたため、井戸壁が崩れたのでしょう。オーガで井戸底を浚いました。

 三日目ぶりの井戸掘り再開です
溜まっていた土砂が少々揚がってきました

井戸底にはオーガでは揚がらない土砂が溜まっています。ポンプ式井戸掘り器の登場です。ネットリ泥水が揚がってきました。更にどつき用パイプを接続時に落下したワッシャー、破断したスリーブ、コネクタから外れたワッシャーとナットも一度に揚がってきました。
三回、井戸掘り器で泥水を浚うと、土砂はきれいになったようです。浚った泥水をみると、砂の粒子が以前より粗くなった気がします。土層が変わったのでしょうか?

ネットリ泥水を浚いました
落下した部品が一度に揚がってきました

再度、オーガを井戸底に落とします。オーガに砂利が当たり中々掘り進めることができません。梃子を使って井戸底の引っ掛かりを外していきますが効率が悪いです。そのうち、オーガの先端に石が当たり、オーガを上げ下げするとカンカン音がします。オーガは先端部が食い込まないと掘り進めることができません。何度かトライしたがダメです。
こんなときは突き棒の登場です。でも突き棒だと石の感触がしません。微妙に位置がずれているのでしょうか…?突き棒で数十分がんばりましたが、今年はこれで終りです。

2014年、掘り納めです

井戸底から突き棒を上げて刃先を確認しました。曲がっています。やはり砂利か石があるようです。ここまで曲がるとヤスリでの矯正は難しい、グラインダーで研ぎ出しが必要です。砂利が多いのなら、温存していた突き棒1号の再登場です。

井戸掘り2号の刃先が曲がりました
 ペロッと曲がってます

現場を片付けて、井戸穴周辺を清めて、米、塩、水を井戸神様に奉げました。オーガが救出できて本当に良かったです。来年は清らかで豊富な水をよろしくお願いします。

 井戸の神様、今年はありがとうございました
お正月なので輪飾りも付けました


感想と構想


年内に10mの予定は、残り60cmで叶いませんでした。しかし焦ってもしかたありません。オーガの脱落は良い勉強になりました。安全第一です。急がば回れ。
オーガの持ち手パイプの分離方法の再検討と、救出ロープの改善が来年の宿題です。
井戸底の土層は砂礫層に突入したようです。突き棒を刃先の鈍い1号に切り替えましょう。とりあえず、突き棒1号を持ち手パイプから分離・接続できるように改造が必要です。年の瀬のホームセンターに向かい、メタルバルブソケットを1個だけ購入してきました。


アルバム


2014年12月31日


投稿日 2014年12月30日火曜日

祝!!オーガの救出成功しました

掘削の状況


引き上げ失敗の理由は何でしょうか?一方のワイヤーロープの破断ですが、そもそも1トンの荷重では引き上げができないほど、オーガが土層に固着しているのでしょうか?
観察、そう観察です。現場と写真を元に考えました。ロシア語で考えるんだ。byファイヤーフォクス

問題1:ワイヤーロープの長さが不均衡だった?
ワイヤーロープにテンションを掛けた際に弛みを確認しました。問題はないはずです。微妙に長さは違うかも知れませんが、これは対処不能です。

問題2:オーガが食い込んだ土層が固着している?
1トンのウインチで上がらないなら、更にワイヤーを掛けて2トンのウインチに切り替えるしかないです。1トンウインチは1,800円、2トンは2,500円でした。手が届く範囲です。

問題3:引き上げるパイプが投げ縄のアンテナマストと噛み合った?
これが濃厚です。ワイヤーロープが破断した際ににも、アンテナマストがきつくて動きませんでした。土層よりもここで引っかかっていた可能性が高いです。

問題4:井戸穴の状況を見直しました。吊りロープが井戸穴の中心からずれてます。引き上げるパイプに余計な摩擦が掛かっているかもしれません。所詮、井戸壁は湿った土砂なので1トンの荷重を掛ければズルズル上がるはずですが、見直したほうが良いでしょう。


吊りロープが井戸穴の中心からずれてます

まずはウインチを掛けた単管を外して、足をずらして吊りロープが中心になるように調整しました。足を固定するために突き棒用の単管等を横棒にして固定します。

破断したワイヤーロープで投げ縄を再作成します。いったん荷重をかけたワイヤーロープなので、強度的に劣化の恐れがありますが、また破断したらホームセンターに直行です。
作成した投げ縄を最初と同じように一本目のワイヤーに被せて井戸穴に落とします。今度はどうもうまくパイプを掴んでくれません、何度か繰り返す内に、残った吊りロープも外れてしまいました。5時間前に戻りました。笑
残った吊りロープにテンションを掛けていなかったので、ワイヤーが緩んだようです。こんなことでは挫けません。再度、一からやり直しです。ワイヤーロープの投げ縄を二本掛けました。成功です。ここでワイヤーロープを手で引っ張りテンションを掛け、アンテナマストをガチャガチャ引っ張って、針金を外します。うーん、なかなか外れません。更にガチャガチャやっていると、投げ縄がまた外れました。ちゃんちゃん。こんなことでも挫けません。

投げ縄が外れる方向にアンテナマストを引っ張っているので、外れるのは当たり前です。「押してだめなら引いてみな」
再度、投げ縄をパイプに掛けて、ワイヤーロープにテンションを掛けてます。そして今度はアンテナマストをカケヤで打ち抜きました。成功です。投げ縄を固定したまま、アンテナマストと接続した針金を切り離すことができました。
問題3、4はクリアしました。ウインチで持ち上げです。GoGo!!
荷重を掛け始めると吊りワイヤーが撓って音を出します。ウインチも重くて限界です。作戦7も失敗のようです。泣

持ち手パイプをカケヤで打ち抜いて
吊りロープから外しました

残った作戦はオーガ本体へのひっぱたき作戦です。延長用のアンテナマストは用意してあります。アンテナマスト4本とエクステンション2本、ハンドルで10m分の長さを確保できます。これで井戸底で寝ているオーガを叩きおこしましょう。

作戦8:オーガひっぱたき作戦その3
ワイヤーロープのテンションをいったん緩めました。そこで井戸底にアンテナマストを落として、オーガ本体を叩きます。しかしアンテナマストを接続する際に、ワッシャーを井戸底に落としてしまいました。落ち着け落ち着け。やっと、10m分のアンテナマストを井戸底に落とすことができました。もう日暮れです。
アンテナマストで井戸底を突くと、始めはカンカンと金属を叩く感触がしましたが、やがて井戸壁の土砂が崩れてきたようです。金属の感触が無くなりました。やり過ぎてオーガ本体が深く埋まってしまうと逆効果です。これ以上のオーガひっぱたき作戦は中断です。
またウインチで巻き上げです。テンションを緩めた分は問題なく巻き上げられました。更に巻き上げられるでしょうか。オーガひっぱたき作戦が奏功するのか!!
やがて、ウインチが重くなり、キシキシと撓り出しました。やっぱりダメです…。

持ち手パイプ10m分を井戸穴に落とし、
オーガをどつきました

観察です。観察!!
ウインチを見ると本体のワイヤを巻き取り終り、ワイヤースリーブが巻き取り口に噛み込んでいました。これが原因です。
ウインチを掛ける単管の位置を調整して、再度ウインチでロープを巻き上げます。どんどんワイヤーロープを巻き取っています。ここで、オーガ救出用のトラックロープを手で引くと、なんと地下のオーガ本体を持ち上げられます。救出成功です。

オーガ本体の引き上げ前に周囲の道具や、余ったワイヤーロープを片付けます。こんなときほど落ち着かないと。そしてオーガを地上に引き上げました。二日ぶりの対面です。良かった!!

祝、オーガ救出!!

ワイヤーロープの掛かっていた位置を確認しました。コネクターを接続していたボルトが外れかかっています。良くもってくれました。

脱落したCD管CPアダプター接続部、
ここにワイヤーが懸かりました


感想と構想


三日間の奮戦記でした。やればできると確信はしていましたが、手探りの状態でした。オーガが救出できて良かったです。今日は旨い酒が飲めます。

今回の破断箇所は地下3.6mでした。ある意味、運が良かったかも知れません。井戸穴を覗く事で、落下したパイプの状況を目視できました。これがもっと深い位置だと、ワイヤーロープを掛けることはもっと難しかったでしょう。破断箇所が地下水位以下で水中だとしたら、目も当てられませんでした。善哉、善哉。


今だから笑い話で書けますが、
朝、レスキュー用資材を自動車から降ろしていると、みーちゃんがスクーターで通り掛りました。


みーちゃん 「どうだ、水は出たか?」

儂 「イヤー、まだまだ。」(オーガ脱落でそれどころじゃないんですが…。泣)


隣の畑を耕作しているのはご夫婦です。ワイヤーロープの取廻しで四苦八苦していると、珍しくご主人から話掛けられました。


ご主人 「この鉄塔(ヤグラ)は何ですか?」

儂 「いやー、井戸を掘っとるのです。」(オーガ脱落でそれどころじゃないんですが…。(泣)

ご主人 「えっ!!」 呆れた表情、そしてそそくさと畑仕事に戻られました。会話終了。笑


井戸ができたら皆さんに使ってもらいますよ。ハート!!


アルバム


2014年12月30日

オーガ救出用ワイヤーロープで難儀しています

本日の記録


作業時間 9:30〜17:30
掘削記録 0cm(深度930cm)
開始水位 測定せず


作業の準備


一昨日購入したアンテナマストにボルト穴を開けました。カップリングもボルト穴を開けて調整しました。

引上げ用のワイヤーロープは20mを半分に切ってダブルで掛けることにしました。昨日、ベットに入って寝ながら引上げをシミュレーションしました。最初は、ワイヤーロープを9m下のオーガ本体の接続部に掛ける予定でした。脱落した手持ちパイプに負荷を掛けて、別の箇所での再破断も心配だからです。
さて、オーガの接続部ってどうなってたっけ?写真がブログに残ってました。

2014年12月21日日曜日
ポンプ式井戸掘り器、解決しました

トラックロープを接続したオーガ本体
(撮影:2014/12/21)

撮影の後に井戸穴に投入してみると、ロープの編込み部が井戸壁と擦れるため、針金で留めています。つまり、パイプにワイヤーロープをかけても、針金で留めたトラックロープが邪魔して、接続部のボルトに引掛けることができません。またボルトも先日、短いものに交換しています。
トラックロープの外側からワイヤーロープを掛けることも考えました。しかし、もしパイプにワイヤーロープが掛からずにトラックロープだけをウィンチで持ち上げてしまうと、トラックロープが破断してしまうでしょう。パイプにワイヤーロープが掛かったか否かは、地上からは判断できません

また、ワイヤーロープを掛けられる有効範囲は、接続ボルトとアイボルトの間で5cmほどです。9m下の井戸底で手探りでやりきる自信がありません。切れかかっているトラックロープですが、井戸底と地上を繋ぐ最後の手段です。何とか温存したいです。

と、言う事で昨日のアンテナ止め具と同じく、脱落したコネクターの直下にワイヤーロープを掛けることにしました。ワイヤーロープ1本の懸架荷重は0.55トンですが、径3mmのワイヤーロープよりアンテナマストが弱いとも思えません。ダブルで掛けて1トンで引き上げることにしました。

1トンまで持ち上げられる装備です


掘削の状況


ワイヤーを半分に切断して投げ縄を二本作成しました。しかし、ウインチのフックを下げる機材がありません。ワイヤーロープやウインチを扱うのは初めてです。シャックルとか色々な機材があるようですが、購入時には判りませんでした。とりあえずワイヤーロープを切って支持用のリングを作りました。スリーブを二重に締めて、リングも二重にしました。これを単管の横棒に掛けて、1トンの過重に耐えることを期待します。

スリーブで支持部と投げ縄を作成しました
持ち手パイプに投げ縄を装着しました

アンテナマストに装着した投げ縄を井戸穴に落とします。昨日のアンテナ留め具と同様にアンテナマストを操作して、脱落した手持ちパイプを投げ縄で掴みます。一発で確保できました。二本目の投げ縄は一本目に被せる様にして井戸穴に落とします。井戸穴内ではトラックロープとパイプが二本入ってますので結構窮屈です。何とか二本目の投げ縄も設置することができました。

投げ縄が一発でパイプを掴みました
1本目の吊りロープと持ち手パイプの救出ロープ
に被せて井戸穴に落とします

二本の吊りロープにウインチ引上げ用のリングをスリーブで加工します。吊りロープは長さを同一にしないと引き上げる力が偏ってしまいます。一方が短いと1トンの力が片方だけに掛かってしまいます。ワイヤーロープにテンションをかけて針金で縛り、長さを揃えてリングを作成しました。ウインチにリングを掛けて準備完了です。勝負勝負!!

吊りロープの準備完了!!
吊りロープの懸架重量はダブルで1tです

作戦7:ウインチで持上げ作戦
ウインチで引き上げを開始しました。二本のアンテナマストが上がってきました。いい調子です。ですが、途中でウインチが重くなります。1トン用のウインチでもダメなのか。汗汗
更に力を掛けてウインチを持ち上げると、「バシン!!」、片方のワイヤーロープが破断しました。

投げ縄を掛けた持ち手パイプと一緒に
持ち上がってきました
片方の吊りロープが破断しました

吊りロープの長さには注意したつもりでしたが不均衡だったのでしょうか。破断した側のアンテナマストを引き上げようとすると、二本共に井戸穴内でがっちり噛んでいます。なんとかアンテナマストを引き上げました。他方のアンテナマストは井戸穴内に余裕ができたため、ガチャガチャ動かすと投げ縄を接続した針金が緩んで引き上げることができました。


アルバム


2014年12月30日

(続きます)
投稿日 2014年12月29日月曜日

オーガのレスキュー資材を探しました

本日の記録


本日は朝から雨です。気は焦りますが、じっくり救出方法を考えます。


資材の購入


・ハンドウィンチ
・ワイヤーロープ3mm×20m
・ワイヤースリーブ
・アームスエージャー(アルミ管圧着工具 )

オーガの救出には、アンテナ止め具より強度のあるワイヤーロープが必要です。引上げも梃子よりも力を調整できるチェインブロックかウィンチがあれば良いです。一晩考えて朝からホームセンターへ直行です。

ハンドウィンチを見つけました。シングルロープで0.5トン、ダブルロープで1.0トン対応です。
ワイヤーロープは余り種類がありません。径3mmか6mmです、径3mmは長さ20mまでありますが、径6mmは長さ3mまでしかありません。径3mmのワイヤーロープの切断荷重は0.55トンです。10mあればオーガ本体にロープを掛けて引上げが可能です。6mmのワイヤーロープでは太過ぎて、投げ縄でパイプを締付けられないかもしれません。
3mmワイヤーロープなら、ハンドウィンチのシングルロープ対応の0.5トンとも合います。3mmワイヤーロープに決定です。

しかし、3mmのワイヤーロープに合うワイヤースリーブが見つかりません。販売コーナーには2.5mm用まで置いてないようです。ぐぬぬ。ワイヤースリーブとアームスエージャーはメーカがセットのようです。ウィンチとワイヤーロープのみ購入して、隣町のホームセンターへ移動です。

隣町のホームセンターで目的の資材がありました、3mmのワイヤースリーブです。同じメーカのアームスエージャーも販売していましたが、余り需要がないのかボロくなっています。ウィンチもワイヤーもスリーブもお手軽な価格ですが、アームスエージャーは高価です。当地のホームセンターでは8千円でした。隣町のホームセンターではボロボロで1万円です。納得できませんが、また、元の店に移動する根気が今日はありません。


2,681円
チェインブロックより扱いやすそうです。耐荷重はシングルロープで0.5トン、ダブルロープで1トンです。
GREATTOOL パワーウィンチ 1t用
GREATTOOL
https://amazon.co.jp
6,526円
ネットのほうが安いですが、待っていられません。
ARM ハンドスエジャー HSC-350
アーム産業
https://amazon.co.jp


感想と構想


だいぶメンタル的にやられている様です。身体も固く凝っており、キツイです。
いやいや、井戸穴からオーガを救出するまで頑張るしかありません。

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!