ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2014年11月29日土曜日

ヤグラ立てました

本日の記録


作業時間 16:30-17:00
掘削記録 0cm(深度470cm)


資材の購入


・片手カケヤ
・単管200:3本
・単管100:3本
・単管直交継手:8個
・単管継手:3個
・HIVP25ソケット(メス):5個
・HIVP25バルブソケット(オス):5個
ヤグラを200cmの二段組みにするため、追加資材を購入。
注文していたソケット類も受取。


作業の準備


本日は雨。購入資材を現場に搬入して午前は終了。雨止まり待ち。
ヤグラ用に単管200から150センチ分を2本切り出し。
午後15時ごろからヤグラ立て開始。1時間半でヤグラ完成。結構、ヤグラが目立つので一段目で取り合えず良しとします。

ヤグラが凛々しい

ドリル部の脱落防止用のロープがサイドブレードと井戸壁との間で擦り切れて半分程度の太さになっています。ドリルブレードの最上面に穴を開け、アイボルトを締め付けました。

アイボルトの締め付け


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション+延長パイプ×2=552cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×2=550cm


掘削の状況


滑車を250センチの位置に設置して、オーガを引き上げましたがダメです。500cm以上のパイプを持ち上げると、トップヘビーで暴れます。オーガを引き上げても土砂がまた穴に崩れ落ちます。
滑車を外し、単管の切残し50センチで滑り止めを設置。一投のみオーガで試し掘削。今度はうまくいきそうです。

急遽設置の滑り止め、端材を活用できました

暗くなったので本日は終了。掘削は実質0cm。


感想と構想


滑車は今回諦め。そもそもロープで巻き上げるためには、ロープをパイプに固定できません。
オーガを回転させるとロープがパイプに巻きつくので、引き上げは非常に難しい。
ロープ自体を接続・分離する方法を考えないと…


アルバム


2014年11月29日

投稿日 2014年11月24日月曜日

ヤグラの資材を大人買い

本日の記録


作業時間  本日は資材購入のみで稼働なし
掘削記録 0cm(深度470cm)


資材の購入


・単管200:5本
・単管100:9本
・単管直交継手:たくさん
・単管自在継手:2個
・単管継手:3個
・塩ビHIVP25×200:1本
・アンテナマスト25×180:1本(3本目)
・アンカーボルト:1本
・滑車

ヤグラ用の単管を購入。図面を引けばいいのに、頭の中で部材をカウント。
今日は資材購入と現場搬入で終わり。


感想と構想


100cmの単管3本を二等辺直角形(100cm×100cm×142cm)に打ち込み、200cmの単管3本をそれぞれにジョイントで接続して立ち上げる予定。

自家用車で運ぶには300cmでもギリで可能ですが、重量等を考え200cmに押えました。

購入したのは1mと2mの単管です
3mの単管でも無理すれば運べますが、組み合わせが悪い

短単管を50cm打ち込んでも、高さ250cmは確保できるので、400cmぐらいまでならヤグラに立て掛けられるでしょう。
短単管上部と長単管上部にそれぞれ横渡しの単管を三方に接続して構造体とします。斜辺側の上部単管に滑車を設置、下部単管は自在ジョイントを使い、掘削時は外して、パイプ持ち上げ時は中間保持用のロープ掛けにします。でも、ホームセンターの帰りにハンマーの購入忘れに気がつきました。レジ横まで運んでおいたのに…。

ということで、ヤグラ立ては来週です。斜辺用の142㎝の単管切り出しもしないと。

投稿日 2014年11月23日日曜日

取り廻しで四苦八苦

本日の記録


作業時間 14:30-16:30
掘削記録 30cm(深度470cm)


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション+延長パイプ×2=552cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×2=550cm


掘削の状況


今日は午前中から、ポット育成のソラマメとニンニクの植え付け。井戸掘りは短時間の作業でした。

掘削途中で中程度の砂利1個を確保。

やはり、取り廻しが悪い。突き棒は良いにしても、オーガで土砂を掬ってもパイプを500cm近く持ち上げる内に半分以上は脱落している模様。水を投入して土砂に粘りを出しても、持ち上げる際にパイプががたつき落ちてしまう。

本日の第一投


感想と構想


ヤグラの設置が必要です。滑車でスルスル持ち上げるイメージ。


アルバム


2014年11月23日

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!