ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2020年1月24日金曜日

リンクチェック完了、長い道のりでした

業務外


昨日、今日と1日半掛けて、700記事を超えるブログのリンクチェックを実施しました。本当は半分位の時間で終わった思いますが、どうも頭がボケていて一度で済むリンクチェックを3回も4回も実行して、無駄な時間を掛けてしまいました。

W3Cリンクチェッカーが途中で止まる(タイムアウト)のは解決していません。結局、記事一覧を30件毎に手動で区切って実行しました。検知したエラー件数自体は大したことはありませんが、修正含めて手間が掛かります。

一応、リンクチェックを実施した備忘録です。直ぐ、忘れちゃうからね。


デットリンク他の検知したエラーがこのセクションに一覧で表示されます。

List of broken links and other issues

There are issues with the URLs listed below. The table summarizes the issues and suggested actions by HTTP response status code.


次の警告とエラーは必ず表示されるので無視。
  • クイックエディット用のBase64の画像ファイル(中身はペンシル)への警告
info Line: 482 data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABIAAAASCAYAAABWzo5XAAAAAXNSR0IArs4c6QAAAAZiS0dEAP8A/wD/oL2nkwAAAAlwSFlzAAALEgAACxIB0t1+/AAAAAd0SU1FB9sLFwMeCjjhcOMAAAD+SURBVDjLtZSvTgNBEIe/WRRnm3U8RC1neQdsm1zSBIU9VVF1FkUguQQsD9ITmD7ECZIJSE4OZo9stoVjC/zc7ky+zH9hXwVwDpTAWWLrgS3QAe8AZgaAJI5zYAmc8r0G4AHYHQKVwII8PZrZFsBFkeRCABYiMh9BRUhnSkPTNCtVXYXURi1FpBDgArj8QU1eVXUzfnjv7yP7kwu1mYrkWlU33vs1QNu2qU8pwN0UpKoqokjWwCztrMuBhEhmh8bD5UDqur75asbcX0BGUB9/HAMB+r32hznJgXy2v0sGLBcyAJ1EK3LFcbo1s91JeLwAbwGYu7TP/3ZGfnXYPgAVNngtqatUNgAAAABJRU5ErkJggg= 
Status: (N/A) Access to 'data' URIs has been disabled
Accessing links with this URI scheme has been disabled in link checker.

  • ダイナミックCSS(DYN-CSS)のファイルのアクセスエラー
error Line: 556 https://www.blogger.com/dyn-css/authorization.css?targetBlogID=185872351552515217&zx=5f7e47ab-d902-4e7b-802f-42d5f1561b6f 
Status: 405 Method Not Allowed
The server does not allow HTTP HEAD requests, which prevents the Link Checker to check the link automatically. Check the link manually.
このアクセスエラーは他のエラーが発生していると表示されないことがある(ようだ)。


時々次の謎のエラーが出る。JSファイルへのリンクだが、再走行すると消える。
error Line: 1099 https://nsfarmer.blogspot.com/b/csi.js?h=Un411b1hxDMhfyHjGANxGtB0RNn_3s3AjNkPX-bK02E
Status: 405 Method Not Allowed
The server does not allow HTTP HEAD requests, which prevents the Link Checker to check the link automatically. Check the link manually.


リダイレクトを検知するとこのセクションに一覧で表示されます。

List of redirects

The links below are not broken, but the document does not use the exact URL, and the links were redirected. It may be a good idea to link to the final location, for the sake of speed.
warning Lines: 771, 772, 774, 781 https://nsfarmer.blogspot.com/p/3035.html redirected to https://nsfarmer.blogspot.com/p/3035.html
Status: 301 -> 200 OK
This is a permanent redirect. The link should be updated.



タイムアアウトしていないか確認しながらの作業です。特にタイムアウトが明示される訳ではないので、チェックすべき記事の件数とチェックされた記事の件数を照合しています。チェックされるのは、記事一覧に記載したリンクの一覧+3件です。

チェックされるのは、記事一覧に記載したリンクの一覧+3件です。
  • 一次チェック
    • 記事一覧のアーカイブリスト 1件
  • 再帰チェック
    • 記事一覧 1件
    • 記事一覧に記載したリンクの一覧 n件
    • 記事一覧のアーカイブリストのウェブバージョン 1件


感想と構想


2020年1月24日
リンクチェックをやり切った気がしません。何か漏れがありそうで、もう一度やり直しすべき気がします。だいたい、記事を30件ずつ手動で切り出しているのが気にいらない。ここからミスが混入しそうです。


2020年1月26日
やはり、気になってリンクチェックをやり直しました。やり直して正解でした。漏れや修正ミスが多量にチェックアウトされました。単純作業を延々とやっていたので途中で朦朧としてようです。笑


4号畑の整備完了

本日の記録


今日は曇りですが朝から暖かいです。
13時過ぎから17時過ぎまで畑の手入れに向かいました。


井戸畑作報告


4号畑の九条ネギの手入れの続きです。
半分残っていた畝の草を、ネギを傷めないように手で引き抜いて始末しました。

ネギは肥料切れで細く痩せていて、今のままでは食用になりません。種を蒔いて苗を育てて畝まで準備したのに残念です。
遅くなりましたがやっと追肥をして、土寄せすることができました。本来は去年の10月頃に済ませておくべき作業です。今年は暖冬なので、まだ間に合うかもしれません。

九条ネギの追肥と土寄せ完了

猪の攻撃を受けたのか、4号畑横のワイヤーメッシュがブラブラになっていました。本当は異形鉄筋で強化したいところですが、材料切れです。手持ちの農業用ポールを打ち込んで、なんちゃって修繕。本日の作業終了です。


感想と構想


今日は作業時間は3時間でしたが、休み休みで実働は半分ほど。でも身体を動かせるようになったのがありがたい。残りの畑も草刈りをして、種蒔きや苗の植え付けを進めたい。身体もどんどん動かして体力を戻さないと。


アルバム


2020年1月24日

投稿日 2020年1月22日水曜日

4号畑の整備開始

本日の記録


今日は晴れ、昼頃から暖かくなりました。体調も良いので14時過ぎに現場に向かいました。井戸掘りの前に先ずは畑の再生です。

16時半まで4号畑を手入れしました。足が萎えて、体力も驚くほど落ちています。ゆっくりやりましょう。


井戸畑作報告


4号畑の様子です。昨年、種を蒔いて苗から作った九条ネギの畑です。1本の苗が4~5に分蘖(ぶんけつ)して調子良いのですが、残念ながら肥料切れ。サイズ的に期待の1/4です。今から肥料やって間に合うかな?

4号畑の九条ネギは肥料切れです

畑は夏の雑草が枯れて、冬の雑草に切り替わるところです。通路の雑草を刈り取り、畝際も半分ほど手入れしました。
夏草を種ができるまで放置してしまったのが無念です。春になったら盛大に芽を出すでしょう。またひと夏、雑草と戦いの予感です。

通路の雑草を刈り取り、
畝も半分ほど手入れしました

ここで時間切れです。稼働時間は2時間が限界。いやー、判っていたけど体力が続きません。


感想と構想


明日は午後に雨らしい。雨前に肥料をやりたい。午前中に2時間ほど作業ができれば、4号畑の手入れを完了できそうです。
昨年、春から夏にかけて散々手を掛けたので、しばらく手入れをしていなくても畑の状態はまだ上々です。でも、この状態をキープできるのは春までですね。



2020年1月23日木曜日
朝から雨でした。残念!!


アルバム


2020年1月22日

投稿日 2020年1月21日火曜日

上総掘りの用具

調査と研究



国指定文化財等データベース から引用します。

名称:上総掘りの用具

ふりがな:かずさぼりのようぐ

上総掘りの用具
(出典:国指定文化財等データベース)

上総掘りの用具
(出典:国指定文化財等データベース)

員数:258点

種別:生産、生業に用いられるもの

年代:

その他参考となるべき事項:内訳:掘削用具145点(78+67点) 井戸仕上げ・管理用具32点(0+32点) 非常用具34点(10+24点) 工作用具41点(11+30点) 水神講関係用具6点(0+6点)    合計258点(99+159点) ※この井戸掘り技術は、平成18年3月15日に「上総掘りの技術」として重要無形民俗文化財に指定されている。

指定番号:00200

指定年月日:1960.06.09(昭和35.06.09)

追加年月日:1995.12.26(平成7.12.26)

指定基準1:(二)生産、生業に用いられるもの 例えば、農具、漁猟具、工匠用具、紡織用具、作業場等

指定基準2:(一)衣食住に用いられるもの 例えば、衣服、装身具、飲食用具、光熱用具、家具調度、住居等

指定基準3:(五)生活様式の特色を示すもの

所在都道府県:千葉県

所在地:木更津市太田2-16-2

保管施設の名称:木更津市郷土資料館金のすず

所有者名:木更津市

管理団体・管理責任者名:

解説文:
詳細解説
 この資料は、我が国の掘抜き井戸工法の代表的なものとされる上総の井戸掘り技術の用具を取りまとめたものである。
 上総掘りは、上総で明治中期に考案された掘抜き井戸掘削技術で、道具立てが簡単で、操業安全性にも富んでおり、技術の習得が容易なことから短期間に普及した。いわゆる人力による鉄管のボーリング技術の改良であるが、第二次大戦前後には手突きから動力へと変化した。
 この資料は、手突き段階の用具一式(昭和35年指定)と機械掘り段階の用具一式・水神講関係用具(平成7年追加指定)からなる。
 昭和35年指定「上総の井戸掘用具」は、特に旧君津地方で使用された上総の井戸掘り技術の用具をまとめた手突き段階の用具一式である。
 平成7年追加指定は、袖ヶ浦市阿部で上総掘り職人として活躍した故近藤晴次氏の遺族から寄贈された機械掘り段階の用具一式と水神講関係用具である。
 この資料は、上総掘り発祥の地であるこの地方の技術の変遷をよく示している。追加指定は、既指定の内容をさらに補強・充実するものである。

詳細解説:
 この資料は、我が国の掘抜き井戸工法の代表的なものとされる上総の井戸掘り技術の用具を取りまとめたものである。
 上総掘りは、上総で明治中期に考案された掘抜き井戸掘削技術で、道具立てが簡単で、操業安全性にも富んでおり、技術の習得が容易なことから短期間に普及した。いわゆる人力による鉄管のボーリング技術の改良であるが、第二次大戦前後には手突きから動力へと変化した。
 この資料は、手突き段階の用具一式(昭和35年指定)と機械掘り段階の用具一式・水神講関係用具(平成7年追加指定)からなる。
 昭和35年指定「上総の井戸掘用具」は、特に旧君津地方で使用された上総の井戸掘り技術の用具をまとめた手突き段階の用具一式である。
 平成7年追加指定は、袖ヶ浦市阿部で上総掘り職人として活躍した故近藤晴次氏の遺族から寄贈された機械掘り段階の用具一式と水神講関係用具である。
 この資料は、上総掘り発祥の地であるこの地方の技術の変遷をよく示している。追加指定は、既指定の内容をさらに補強・充実するものである。



国指定文化財等データベース への追加がありました。
元記事と合わせて、ご利用ください。

2015年5月13日水曜日


上総掘り、研究中


投稿日 2020年1月20日月曜日

井戸掘り道具を嫁に出す


本日の記録


資材回収のため12時過ぎに現場に入りました。年が明けてから初の現場です。

遅くなりましたがご報告です。
お正月開け(1/11)に退院しました。ご心配をお掛けして申しありません。
まだ自宅療養中ですが、とりあえず元気になりました。


井戸報告


学生時代に同じアパートに下宿していた友人との井戸掘り談義が続いてます。どうやら本気で井戸掘りを始めるご様子です。




東京ピグモン

1月5日(日)
井戸堀りのブログ記事を見ました。
 youtubeとかで見た井戸掘りは6m程度、40mはすごい。
俺も、掘ってみたくなった。
先ずは農業用の杭打ちドリル(オーガ)を用意してください。
スパイラルボーラー 取替式 本体+3サイズセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L8LN58Y
1月6日(月)
了解。
オーガは、3サイズ全て必要ですか?
最初からこのツールで掘れば良いですか?
1月7日(火)
オーガは3サイズ全てが必要なら、セット品を購入します。
塩ビパイプのポンプ式井戸掘り器を最初から用意した方が良いの?
10mぐらい掘り下げるまではヤグラは不要ですか?
レールがあるからやってみよう。
1月18日(土)
ブログを見て、井戸掘りの口径を考えてた。
オーガは75㎜と125㎜の2サイズを購入しようと考えていた。
頑張ってね。
井戸掘りも失敗することがあるよ。
岩盤か人頭大の礫層に当たったら諦めて場所を変えるしかない。
奮闘を大いに期待する。発)軍令部

 
井戸掘り犬もも



井戸掘り道具の調達を始めるようなので、当方の 不要な道具を送り付けてやることに 使っていない道具を有効活用してもらうことにしました。




先ずはこれ、年末に部屋を掃除してたら新品のオーガのハンドルが出てきました。デッドストックです。

オーガのハンドルが出てきました、
デッドストックです 

後は延長バー(エクステンションバー)も送り付けましょう。使ってないけど高価なので捨てるに捨てられない道具でした。延長バーは現場に置きっぱなしなので、回収してきました。

年が明けてから初の現場入りです。機材は無事でした。

井戸掘り現場です、
猪の悪戯は大丈夫でした 

ヤグラは無事ですが、
ナガイモの支柱が倒れ掛かっています

中古の延長バーを送り付ける前に少しお手入れを。ジョイント部が負荷を掛けて変形したままだったので、ヤスリで調整です。後は556で錆取り。
本体は粉体塗装で無事ですが、現場で雨晒しだったので一部に錆がきています。特にジョイント部の雌側がだいぶ肉が薄くなってる。まだ使えますが、金鋸でぶった切ってドリルで穴を開ければ再生できるでしょう。

連結用のw5/16のボルトをおまけに付けて、出荷です。
コンビニ宅配ですが、早ければ明日到着とのこと。活用してもらいましょう。

現場からオーガの延長バーを
回収してきました


感想と構想


昨年頑張って復活させた畑がまた荒廃しかかっています。体調が戻ってきたので、ゆっくりで良いから畑の再生を始めましょう。

1号畑の様子、
雑草(オニアザミ)は少ないけど
今のうちに始末したい


アルバム


2020年1月20日


投稿日 2020年1月19日日曜日

リンクチェックお試し、ソース修正編

業務外


昨年7月よりリンクチェックを実行して、デットリンクを検知した個所は適時修正していました。修正手順は、
  1. W3Cリンクチェッカーの処理結果をスクロールして探す。
  2. 大量に出る警告メッセージで修正要否を判断。
  3. デットリンク等を検知していたら記事のURLを新規タグで開く。
  4. 表示された記事で投稿日と記事タイトルを確認。
  5. 管理ツールで記事を探してソースを開く。
  6. デットリンクの個所を修正する。
という段取りです。特に管理ツールがしょぼいので、画面を何回も切り替えないと過去の記事が探せません。面倒臭え。

そこで今回は次の手順を踏むことで、修正対象の記事を直接開くことができます。
管理ツールで記事を探すストレスがなくなりました。

1. W3Cリンクチェッカーの処理結果をキーワード(List of broken links and other issues)で検索。今回の例は全体で31件のリンクチェックが実行されています。【ここで気が付けよ!!後述】最初の記事は3件の警告です。
1件目:クイックエディット用のBase64の画像ファイルの警告 ☆無視☆

 2件目:ダイナミックCSS(DYN-CSS)のファイルの警告 ☆無視☆
 3件目:httpからhttpsへのリダイレクトの計画 ★修正要★

キーワード(List of broken links and other issues)で
チェック結果を検索します

2. エラーがあれば少し画面を戻し、対象の記事のURLを新規タグで開く。

エラーがあれば少し画面を戻し、
対象の記事のURLを新規タグで開く

3. モバイルバージョンが開く。
URLのパラメタ(?m=1)をウェブバージョン(?m=0)に切り替える。
言語指定を日本語に切り戻していれば、モバイルナビゲーションにウェブバージョンへのリンクが表示されます。でも、記事の修正中も、ちょこちょこリンクチェックを動かすので言語の切り戻しは一番最後です。ここはURLのパラメタを書き換えましょう。

モバイルバージョンが開くのでURLのパラメタを
Webバージョンに切り替える

4. 記事フッター部にSNSへのシェアボタンと並ぶ編集用のペンシルアイコンをクリック する。これはクイック編集とは別の編集機能ですかね。今まで使ったことがなかったです。

記事フッター部にSNSへのシェアボタンと並ぶ
編集用のペンシルアイコンをクリック 

5. 修正対象の記事を直接開くことができます。記事を開く際は新しいタブで開くを指定してブラウザでの表示を確認しながら作業を進めると便利です。

修正対象の記事を直接開くことができます


感想と構想


比較的機械的な作業で、リンクチェックの結果確認と記事修正が進められます。老化で脳力が低下しているのでありがたい。笑


2020年1月30日

以下の記事を分割して投稿し直しました。

2020年1月19日日曜日
リンクチェックお試し

リンクチェックお試し、誤検知編

業務外


お試し、2日目にです。5時間睡眠をとりました。お試しを再開します。
モバイルバージョンをベースにリンクチェックを起動していますが、なぜかウェブバージョンのチェックが走行しています。
年間投稿数が少ない、2017年の記事一覧で再現テストです。

年間投稿数が少ない、2017年の記事一覧で再現テスト

リンクチェック後の詳細ログを確認すると、パラメタm=1のない2017年記事一覧のURLを検知しています。ウェブバージョンのURLです。

パラメタm=1のない2017年記事一覧のURLを検知しています 

2017記事一覧の画面上にはぱっと見、URLはありません。記事一覧だけの画面で余計な修飾はありません。ガジェットの類はブログテンプレートをカストマイズして削除してあります。

2017記事一覧の画面上にはぱっと見、URLはありません

2017年記事一覧の画面表示にはありませんが、ソースの一部にウェブバージョンのURLがありました。ウェブバージョンというより、記事自体のURLですね。

2017年記事一覧の画面表示にはありませんが、
ソースの一部にURLがありました

ウェブバージョンのソースには、canonicalタグ、OGPタグにURLが設定されていました。良く判りませんがウィジェットのデータコンテキスト内にもURLがありましたが、ここに記載されていたウェブバージョンソースはcanonicalタグのみでした。

ソースコード(抜粋)
canonicalタグ
  • <link href='https://nsfarmer.blogspot.com/2013_02_10_archive.html' rel='canonical'/>
OGPタグ
  • <meta content='https://nsfarmer.blogspot.com/2013_02_10_archive.html'  property='og:url'/>
データコンテキスト
  • _WidgetManager._SetDataContext( ~ )

モバイルバージョンの階層リンクチェック中にウェブバージョンのリンクチェックを始めるのは、canonicalタグかOGPタグのURLを検知して、外部リンクとして処理しているらしい。これは仕組み上避けられないのか。

いっそ、モバイルバージョンではなく、ウェブバージョンをリンクチェックするように変えるか?

ここまで頑張ったのになー。思案のしどころです。暫時保留!!

感想と構想


知らん用語ばかり出てくる。

canonicalタグ
canonicalタグとは、公開しているサイトが「www.hogehoge.com」や「hogehoge.com」といった“www”あり・なしのurlからアクセスできてしまう状態の場合、検索エンジンに重複ページと認識されることを避けるためにhead内に記述するタグで、優先させたいurlを記述しておくものです。

ホーム > SEOの心得&用語説明 > canonicalタグとは
https://itomakihitode.jp/term/?p=canonical

OGPタグ
OGPとは「Open Graph protocol」の略称です。FacebookやTwitter、Google+、mixiなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。SNSでの拡散を通じて多くの人に記事をみてもらうためには必須の設定といえます。
ferret > 記事をさがす > SNSマーケティング > Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ
https://ferret-plus.com/610


2020年1月30日

以下の記事を分割して投稿し直しました。

2020年1月19日日曜日
リンクチェックお試し

リンクチェックお試し

業務外


先ほどリンクチェックの準備が整いました。もう時間も遅い、サクッとお試しして今日は寝ましょう。
デッドリンクをチェックする方法が判るまでに一ヶ月半、それから既に4ケ月が経過しています。長らくかかりました。入院している場合じゃないですね。笑

2019年9月7土曜日
W3CリンクチェッカーでBloggerのデッドリンクをチェックする方法

2019年9月7土曜日
W3Cリンクチェッカー備忘録

2020年1月15日水曜日
W3Cリンクチェッカー運用改善

では、井戸掘りを始めた2014年の記事一覧からチェックを始めます。言語を切り替えてW3Cリンクチェッカーを実行します。

言語を切り替えるとガジェットが非表示に切り替わります

しかし、走行して直ぐに無駄な警告メッセージに気が付きました。
先日、編集アイコン(クイックエディット)を非表示にしましたが、見えないだけでHTML上は存在しているようです。次の静的なガジェットからも、消さなきゃダメだ。
  • id='HTML2' , title='画面編集'
  • id='HTML4' , title='重要'
  • id='HTML5' , title=''(版権表示)
  • id='HTML6' , title='暫定処理'
今更です、やっぱり、サイドバー毎削除すべきでした。削除方法、判らんけどけど。
4本の静的ガジェットからも、リンクチェック時にクイックエディットを削除するように速攻でカストマイズしました。

お試し再開です。




記事一覧のリンクチェックは3分ほどで終わります。一般の投稿記事は5秒以下、長くても10秒前後です。サイドバーの井戸掘りダイジャストとか、アーカイブリストが表示された状態では数分のオーダだったので激減です。とにかく無駄な警告メッセージが減ったのがありがたい。
問題がなければ、警告メッセージは2件しか表示されません。これなら目検でもいけます。
  • クイックエディット用のBase64の画像ファイル(中身はペンシル)の警告
  • ダイナミックCSS(DYN-CSS)のファイルの警告
どうせなら、この2ファイルも消せないかな? 眠いけど調べるか…。

画像ファイルはブログテンプレートのcss部<style>~</style>で定義されていました。<B:IF>Bloggerタグで制御を試してみましたが、CSS部では有効になりません。物理的に消しちまうか? でも、副作用が怖いからなー。

ダイナミックCSSファイルはブログテンプレート上にはありません。実行時にはソースのヘッダ部の末尾、</head>の直上に組み込まれています。ブログテンプレートにはinclude文的な記載はないので外部からは制御はできそうにないです。

残念。




しかし、1本1本の記事のチェックは早いのに記事一覧全体のチェックが遅いです。変だななと思ったら。2014年記事一覧のアーカイブリストのモバイルバージョン(https://nsfarmer.blogspot.com/2013_01_06_archive.html?m=1)だけをチェックしたいのに、ウェブバージョン(https://nsfarmer.blogspot.com/2013_01_06_archive.html)までチェックを始めてやがる。くそー。
ウェブバージョンはサイドバーのガジェットが表示されたままなので、全記事・全ページへのリンクをチェックしています。

何でウェブバージョンのチェックを始めたのでしょうか? どこかに、ウェブバージョンの記事一覧へのリンクがあるのか?

ダメだ、眠くて気が遠くなってきた。続きは明日!!




2014年と2015年の2年分のリンクチェックの結果確認と記事修正が終わりました。修正漏れ・誤りを確認するためもう一度、リンクチェックを実行します。あれ?数か所漏れてました。笑

修正しました。もう一度、リンクチェックを実行します。あれあれ?また数か所漏れてました。笑笑

修正しました。もう一度、リンクチェックを実行します。あれれれれれれれ?また数か所漏れてました。おかしい!! 3度目は許しません。

記事一覧を作ってリンクチェックを実行していますが、記事一覧で記載されたURLの順番とは関係なく2階層目のチェックがランダムに動いています。そしてリンクチェックが途中で終わっていることにやっと気が付きました。記事一覧の全件をチェックしていないです。記事一覧には100件超えの記事が記載されているのに30件程度しかチェックできていない。タイムアウトで途中中断かもしれません。

記事一覧を30件程度に分割するか、無駄なウェブバージョンの重複チェックを対処するか。悩みどころです。

一回のリンクチェックでランダムな30記事程度をチェックすると止まってしまいます。何度か繰り返すと、ウェブバージョンがチェックから除外されることがあります。この場合は50記事ほどチェックして止まりました。つまり、無駄なウェブバージョンの重複チェックを対処しても、100記事には届かず根本対策にはならないということです。
手を付ける前に判明して良かった。


感想と構想

2020年1月22日
リンクチェックのお試しを始めて既に4日目です。ですが、いつまで経っても本格的に始まらないです。笑


2020年1月30日
記事が長すぎるのと、内容が散漫なので以下の記事に分割しました。

2020年1月19日日曜日
リンクチェックお試し、ソース修正編

2020年1月19日日曜日
リンクチェックお試し、誤検知編

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!