ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッと応援願います
初めての方はこちらへ 

投稿日 2014年12月7日日曜日

7メートル突破

本日の記録


作業時間 10:00-16:30
掘削記録 100cm(深度770cm)
開始水位 555cm(水深115cm)


道具と材料


・オーガ本体+エクステンション×2+延長パイプ×3=832cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×4=960cm


掘削の状況


掘削の前に昨日と同じように、単管に水性ペンで100cm分ほどマーカを描き、井戸穴に落としました。引き揚げるとマーカは全て消えています。単管の濡れた長さは115cmあります。 昨日は水深15cm+掘削70cmなので、85cmのはずです。予測より30cmも深くなっています。測定ミスか、それとも土圧で水位が上昇しているのでしょうか? 一晩で水が溜まったのですが、湧出量はいかほど? 楽しみです。

見辛いですが、手書きの矢印が水位

本日も突き棒とオーガで掘削再開。水が多いため、土砂の掬い揚げに苦労します。途中まで待ち揚げても、ドリル部分から井戸底に落下しています。井戸底に水があることで、落ちた土砂が「ボッチャン!!」と音が響かせるのが空しい。

本日の掘削でも昨日と同じ症状で、サイドブレードに井戸側の石が何箇所かで引っかかります。逆に井戸底の石は突き棒で簡単に浮くためか、引っかかりは少ないようです。
サイドブレードを保護するため、無理な回転はさせずに、引っかかった時点でパイプを引き揚げます。手動では歯が立ちませんし、腰をやられそうです。ここは単管を梃子棒にして引き揚げることにしました。腰には優しいですが、延長パイプが保ってくれることを祈ってます。

低い位置の梃子利用
高い位置の梃子利用

突き棒にT字継手を付けてみました。井戸底を突いて、刃先が土層に喰い込んだら、横棒を通して抉る作戦です。でも甘かったようです。土層が硬く、刃先が本当に喰い込むと抉れません。パイプが捩れてギシギシ悲鳴をあげています。手を弛めると、横棒が結構な勢いで逆回転して危険です。作戦中止。まあ、持ち手としてパイプの扱いが楽になったので良しとしましょう。
万が一、パイプが破断してもこのT字継手が井戸穴入口に引っ掛かり、落下防止にもなります。

突き棒にT字接続をつけました

井戸底を突き棒で突いて崩していますが、手応えで井戸底の様子を想像しながら汗をかくのが楽しいです。
 「ん、石ころがあるな。周りを崩さなきゃ。」
 「段差があるぞ。オーガの引っ掛かりの原因はこれか。崩せ崩せ」
 「土層が柔らかい!!もう少し深くまで崩そ」
ずっと下を向いて、見えない井戸底を睨んでいるので、首筋が痛いっす。


感想と構想


本格的な出水です。砂利層になって出水すると想像していましたが、あんな締まった砂岩層から水がでるとは予想外です。嬉しさと戸惑いで不思議な気分。ポンプ式井戸掘り器を早く準備しないと。

本日も井戸側の石に苦労しましたが、ブツ自体はあまり揚がってきません。井戸底に溜まっているのでしょうか?作業の最初に昨日の土砂を片付けたのですが、こちらのほうが多くの砂利が含まれていました。

本日の強敵(トモ)たち 笑
昨日の強敵の残り


アルバム


2014年12月7日

0 件のコメント:

コメントを投稿

︿
blog.isMobileRequest=true, blog.local=ja がんばれ日本!!