本日の記録
作業時間 9:00〜18:00
掘削記録 0cm(深度3,540cm) 下穴を全て拡張しました。
開始水位 550cm(水深2,990cm)
朝起きると、霧雨です。直に雨は上がりましたが気温も低い。
昨日のオーガ回収で、身体中がバリバリに筋肉痛です。
えい、井戸掘りで身体を動かせば、筋肉痛も解れるでしょう。身体も暖まる。井戸掘りへ出動です。
道具と材料
・オーガ本体+延長パイプ×19+90cm短尺パイプ=3,600cm
・突き棒2号+塩ビHIVP25×200×17=3,570cm
・砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)
掘削の状況
砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろしたところ、180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは106cmです。
SD2を井戸底に押し込みます。土層は締まっていて、SD2は中々下りません。チョイ上げ作戦で掘り進みます。20分ほど掛けて、SD2がハンドル高さ40cmまで下りました。
70cm分近い掘りクズを取り込んだことになります。ここでいったん引上げます。
砂回収器:スクリュードライバー2号(SD2)で 土砂を浚います |
SD2が着底しました、 180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは106cmです |
SD2がハンドル高さ40cmまで下がりました |
SD2を引き上げました。
SD2の中身の土砂は溢れています。
SD2を引き上げました、 SD2の中身の土砂は満杯です |
SD2から土砂を排出しました |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今日も砂利が大盛りです。
SD2で浚い揚げた土砂です、今日も砂利が大盛りです |
SD2で残りの土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは97cmです。先ほどから、9cmしか下っていません。
SD2を井戸底に押し込みます。先ほど掘り下げたばかりなのに、土層は締まっています。何でだろ?
SD2がハンドル高さ70cmを過ぎると、土層の締まりが緩くなりました。SD2がグイグイさがります。そしてSD2が先ほどと同じハンドル高さ40cmまで下がりました。
SD2で残りの土砂を浚います |
SD2が着底しました、 180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは97cmです、 9cmしか下っていません |
SD2が先ほどと同じハンドル高さ40cmまで 下がりました、 径75mmオーガで拡げた最深部です |
SD2を引き上げました。
SD2の中身の土砂は10cm程下です。先ほどと同じ高さ分の土砂を浚ったはずですが、まだ余裕があります。
SD2を引き上げました、 SD2の中身の土砂は10cm程下です、 土砂は少なめです |
SD2から土砂を排出しました |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。砂利が多めです。
SD2で浚い揚げた土砂です、砂利が多めです |
更にSD2で残りの土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、SD2に180cm定尺パイプを挿げていますが、スッポリ井戸穴に下りました。ヤマが崩れ止まっています。
SD2で残りの土砂を浚います |
SD2に180cm定尺パイプを挿げていますが、 スッポリ井戸穴に下りました |
SD2に180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは57cmです。
SD2を井戸底に押し込みます。土層の締まりは中程度です。本日3度目ですが、SD2がハンドル高さ40cmまで下がりました。
SD2が着底しました、 180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは57cmです |
SD2がハンドル高さ40cmまで下がりました |
更にSD2を押し込み、ハンドル高さ35cmまで下がりました。
このまま掘り下げ、昨日径75mmオーガのサイドブレードに引っ掛かった石を、SD2で始末してみますか。
ちょっと待った!!
SD2のゴム弁に裂け目が入っているのを忘れていました。交換部材は購入済なのに…。
ゴム弁は何時引き千切れるか判らない危険な状態です。新たな掘削で負荷を掛けたら危険です。
更にSD2を押し込み、 ハンドル高さ35cmまで下がりました |
SD2を引き上げました。
SD2の中身の土砂は5cm程下です。取り込んだ土砂の高さは22cm分ですが、結構な量です。変なの。
SD2を引き上げました、 SD2の中身の土砂は5cm程下です |
SD2から土砂を排出しました |
SD2で浚い揚げた土砂を笊で篩い分けました。今回も砂利が多めです。
SD2で浚い揚げた土砂です、今回も砂利が多めです |
掘りクズの始末ができました。径75mmオーガで、昨日中断した下穴の拡張を再開します。
径75mmオーガを井戸底に降ろすと、19本目の180cm定尺パイプに90cm短尺パイプを挿げて、ハンドル高さは126cmです。昨日は掘りクズは20cmしか溜まっていませんでしたが、今日は50cmです。3度もSD2で土砂を浚ったのに、厳しい掘り下げになりそうです。
径75mmオーガを井戸底に捩じ込みます。
掘りクズ部分は難なく下っていきます。昨日突っ掛かったハンドル高さ77cm部分も無事通過しました。SD2が役に立ったかな?
径75mmオーガがハンドル高さ45cmまで下りました。砂利の感触です。径75mmオーガも突っ掛かり回転しません。残り5cmが下りません。ハンドルを左右に回してフルパワーを掛けます。更にチョイ上げ作戦を敢行。
結構、苦労しましたが、何とかハンドル高さ40cmまで下りました。下穴を穿った最深部です。
径75mmオーガで下穴を拡張します |
径75mmオーガが着底しました、 19本目の180cm定尺パイプに 90cm短尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは126cmです |
径75mmオーガがハンドル高さ40cmまで 何とか下がりました |
径75mmオーガを引き上げると、ハンドル高さ50cmで噛んでしまいました。またこれで1時間コースです。
昨日同様、フルパワーを掛けても、ハンドルが1回転しません。ハンドルを左右に回して、複合滑車(ダブルタイフーン)でフルパワーを掛けても、全然上がりません。やばいです。昨日より噛みが激しいです。
昨日の倍の時間、ハンドルを左右に回して、ダブルタイフーンで引上げます。数mmしか上がりません。これはまずい。
径75mmオーガを引き上げると、 ハンドル高さ50cmで噛んでしまいました、 またこれで1時間コースです |
2時間後、まだ引き抜けません。もうヘトヘトです。
ここで、よっちゃんがたまたま応援に来てくれました。助かります。
ハンドル回しを手伝ってもらい、2人でダブルタイフーンのロープを引きます。数cmずつ上がり始めました。
ハンドル高さ170cmまで引上げると、やっと噛んでいたオーガが引き抜けました。(引き抜いた際の撮影は忘れました)
噛んでから3時間後です。
よっちゃんが手伝いに来てくれました |
径75mmオーガが帰還しました |
次は掘りクズ浚いですが、SD2のゴム弁の修理が必要です。
ラジオペンチがあると小さなナットを締め付け易いのですが、現場にはありません。ここでよっちゃんのペンチのような指の登場です。本当にごつい指なんですよね。
よっちゃんは闇の組織に追われているので、顔バレしないように写真に黒目線を入れようとしたら、間違えてマスクを付けてしまいました。(笑)
飛騨から来た仮面の忍者、赤影です。
赤影参上、 よっちゃんが指ペンチでゴム弁の ナットを回しています |
仮面の忍者 赤影 THE MOVIE [DVD]
https://www.amazon.co.jp |
ゴム弁のフランジをM4の20mmボルトとナットで締め付け、ボルト台座とSUS針金で結束しました。
交換したゴム板は差し渡し5cmの内、3cm分が完全に裂けていました。危ない危ない。
SD2のゴム板を交換しました |
ゴム板は差し渡し5cmの内、3cm分が裂けていました |
復活したSD2で径75mmオーガが拡張した部分の土砂を浚います。
SD2を井戸底に降ろすと、180cm定尺パイプを挿げて、ハンドル高さは118cmです。
SD2を井戸底に押し込みます。土層がまた締まっています。チョイ上げ作戦で掘り進めます。
SD2のハンドルが高さ50cmまで下りました。掘りクズは約70cm分を取り込んだことになります。時間は17時過ぎです。また噛むのは御免なので、いったんここで引上げます。(ハンドルが下った所の撮影は忘れました)
復活したSD2で径75mmオーガが拡張した部分の 土砂を浚います |
SD2が着底しました、 180cm定尺パイプを挿げて、 ハンドル高さは118cmです |
SD2を引き上げました。
SD2の中身の土砂は5cm程下です。
SD2を引き上げました、 SD2の中身は5cm程下です |
SD2から土砂を排出しました |
SD2から土砂を排出しましたが、笊で砂利を篩い分けるのは明日にしておきます。
今日は疲れました。よっちゃん、お疲れ様でした。色々助かりました。
感想と構想
作業終盤でヤグラに立てかけている、ねじなし電線管が何故か倒れ込みます。作業をしていても、何か違和感があります。
儂 「ヤグラ、傾いていない?」 よっちゃん 「ビルとか垂直取る基準がないから判らないけど…。あー、上部で30~40cm分傾いてるわ」 儂 「30~40cm傾いてる? マジすか」 よっちゃんは、90cm短尺パイプを2本の指で垂らして、ヤグラの柱の側に並べてくれました。 よっちゃん 「ほれ、90cmの長さで10cm近くズレがある。」 儂 「がーん!!」 |
鉄パイプ1本で簡易水準器を作るとは、さすがでぃくの親方です。
でも、ヤグラの傾き、どうしよう???
ヤグラが傾いたのは、径75mmオーガを引上げる際に、二人でフルパワーを掛けたためですね。滑車のロープを引いているので、掛けられる力は二人の体重分です。会わせて120kgぐらいかな?
これを機械的倍率8の複合滑車で引いているので、ヤグラに掛かる負荷は960kgです。1トン近い力が掛かったって事ですね。
アルバム
2016年3月26日 |
仮面の忍者 赤影?、仮面の変態オヤジでしょ(笑)。
返信削除